コンテンツにスキップ

高島駅 (神奈川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高島駅

高島駅跡をゆく貨物列車(2013年12月)

たかしま
Takashima
地図
所在地 横浜市西区高島1丁目*

北緯35度27分58秒 東経139度37分50.2秒 / 北緯35.46611度 東経139.630611度 / 35.46611; 139.630611座標: 北緯35度27分58秒 東経139度37分50.2秒 / 北緯35.46611度 東経139.630611度 / 35.46611; 139.630611

所属事業者 日本貨物鉄道
電報略号 タシ
駅構造 地上駅
開業年月日 1915年大正4年)12月30日
廃止年月日 1995年平成7年)2月27日
乗入路線
所属路線 東海道本線貨物支線(高島線
キロ程 6.6 km(鶴見起点)

東高島 (1.0 km)

(1.9 km) 桜木町

所属路線 東海道本線貨物支線
キロ程 0.0 km(高島起点)

(1.3 km) 表高島

所属路線 東海道本線貨物支線(横浜臨港線)
キロ程 0.0 km(高島起点)

(1.8 km) 東横浜

所属路線 東海道本線貨物支線
キロ程 0.0 km(高島起点)

(3.38 km) 程ヶ谷

備考 貨物専用駅

* 現在はみなとみらい6丁目

テンプレートを表示

西1JRJR

[]


3231970198321

[]

[]


18993219143[1]19114491[2]19209723[3]

1913262[4]沿[5]

 - [4]1915481521230 - 11[5][6][7]

客貨分離へ[編集]


19176617[8] -  - [5][9][5]西[10]19211012[11]

19231291[3]319283101519294821 - 沿 - 916[12][13]

臨港線の拡張[編集]


19201930[14]19349615[15]U1.3 km200 m[16]

21西西沿[17]194520529宿使[18][17]

戦後[編集]


[10][19][20]

195530117[21]19593441[22]

19623713019643961 - [23]19654071197045915 - 101[24]550 m197449[25]

退[22]

退[]


1982571115198661111

198762331[22]41JR[21]19957227 - [26]

駅の廃止後はMM21計画にともなう再開発が進展し、駅の跡地は整地された。現存する高島線は駅跡地を西側に迂回するように付け替えられ、1997年(平成9年)11月24日に地下化され高島トンネルを経由して桜木町駅へ向かうようになっている[27]。跡地付近は現在整備され、高島水際線公園となっている。


2 kmD51516

[]


1913262 - 

19154
12 - 

1230 -  -  - 

19176617 -  - 

19211012

19231291

19294916 - 

19349615 -  - 

19361191

194520529

1947221014

195530117 - 

1960

196237130 - 

19643961[28]

196540101[29]

197045
915

101

197449


101[30]

197954101[31]

1982571115

19835821

198661111[32]

198762
331 [33]

41JR

19957227

[]

年度 年間貨物取扱量[34]
発送(千トン) 到着(千トン)
1966年 464 251
1967年 474 264
1968年 496 274
1969年 544 247
1970年 506 263
1971年 408 260
1972年 306 228
1973年 348 188
1974年 258 151
1975年 204 138
1976年 190 156
1977年 186 155
1978年 182 127
1979年 164 82
1980年 116 63
1981年 96 57

現在の駅周辺[編集]

隣の駅[編集]

日本国有鉄道
東海道本線貨物支線(高島線)
東高島駅 - 高島駅 - 桜木町駅
1995年(平成7年)2月27日駅廃止、路線自体は現存
東海道本線貨物支線
高島駅 - 表高島駅
1982年(昭和57年)11月15日廃止
東海道本線貨物支線(横浜臨港線)
高島駅 - 東横浜駅
1986年(昭和61年)11月1日廃止
東海道本線貨物支線
高島駅 - 程ヶ谷駅
1929年(昭和4年)9月16日廃止、2.1マイル(3.38 km)

脚注[編集]

  1. ^ 『神奈川の鉄道』pp.64 - 65
  2. ^ 『神奈川の鉄道』pp.58 - 59
  3. ^ a b 「横浜臨港線の軌跡」p.16
  4. ^ a b 『神奈川の鉄道』pp.65 - 66
  5. ^ a b c d 「横浜臨港線の軌跡」p.15
  6. ^ 『日本国有鉄道百年史』6 pp.205 - 212
  7. ^ 『神奈川の鉄道』pp.133 - 134
  8. ^ 「横浜港の貨物線ものがたり」p.49
  9. ^ 『神奈川の鉄道』p.66
  10. ^ a b 『連合軍専用列車の時代』pp.195 - 196
  11. ^ 『日本国有鉄道百年史』9 p.252
  12. ^ 『神奈川の鉄道』pp.136 - 138
  13. ^ 『横浜の鉄道物語』p.33
  14. ^ 『神奈川の鉄道』pp.134 - 136
  15. ^ 「横浜臨港線の軌跡」p.18
  16. ^ 『連合軍専用列車の時代』p.177
  17. ^ a b 『連合軍専用列車の時代』pp.176 - 177
  18. ^ 『連合軍専用列車の時代』pp.193 - 194
  19. ^ 『連合軍専用列車の時代』pp.199 - 200
  20. ^ 『神奈川の鉄道』pp.242 - 243
  21. ^ a b 『停車場変遷大事典』の当該項による
  22. ^ a b c 「横浜臨港線の軌跡」p.22
  23. ^ 『横浜の鉄道物語』p.93
  24. ^ 『横浜の鉄道物語』pp.93 - 94
  25. ^ 『連合軍専用列車の時代』pp.200 - 201
  26. ^ 「横浜臨港線の歴史と現状」p.46
  27. ^ 「横浜臨港線の歴史と現状」p.48
  28. ^ 1964年(昭和39年)5月28日日本国有鉄道公示第241号「貨物運輸営業を開始」
  29. ^ 昭和40年9月日本国有鉄道公示第571号「停車場の営業範囲を改正」
  30. ^ 昭和49年9月日本国有鉄道公示第208号「駅の営業範囲の改正」
  31. ^ 昭和54年9月日本国有鉄道公示第86号「駅の営業範囲の改正」
  32. ^ 昭和61年10月日本国有鉄道公示第139号「駅の廃止」
  33. ^ 昭和62年2月日本国有鉄道公示第250号「駅を設置し、営業を開始」
  34. ^ 『横浜港臨港鉄道調査』 p.13

[]

[]


 JRJTB1998101 

  1872-199611996910ISBN 4-8188-0830-X 

JTB2004111ISBN 4-533-05622-9 

2200068ISBN 4-7698-0954-9 

61972101 

91972325 

 調1983 

[]


27199042313 - 30 

6341997348 - 54 

7142002341 - 49 

[]