竹田城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
竹田城
兵庫県
本丸から望んだ南千畳
本丸から望んだ南千畳
別名 虎臥城、安井ノ城、天空の城
城郭構造 梯郭式山城
天守構造 あり
築城主 山名宗全
築城年 1431年(永享3年)
主な改修者 羽柴秀長赤松広秀(斎村政広)
主な城主 太田垣氏、羽柴秀長、桑山重晴、赤松広秀
廃城年 1600年(慶長5年)
遺構 石垣、堀、井戸など
指定文化財 国指定史跡
再建造物 なし
位置 北緯35度18分00秒 東経134度49分44秒 / 北緯35.30000度 東経134.82889度 / 35.30000; 134.82889座標: 北緯35度18分00秒 東経134度49分44秒 / 北緯35.30000度 東経134.82889度 / 35.30000; 134.82889
地図
竹田城の位置(兵庫県内)
竹田城

竹田城

テンプレートを表示



[1][1][2]

353.7m400m西100m西400

20124[3][4]20174

沿[]

[]


1441 - 144331443

14416683910

3144314441455

[]


14672146832

2148821522

[]


91566121569568121018813

157331575510退

竹田城の戦い
戦争攻城戦
年月日天正5年(1577年)11月
場所:竹田城
結果織田信長の勝利
交戦勢力
羽柴秀長 太田垣輝延
指導者・指揮官
羽柴秀長 太田垣輝延
戦力
約3000兵 不明
損害
不明 竹田城落城

竹田城の戦い[編集]


515771013000

211

太田垣土佐守高所に城を築き立ち向かい候。御大将羽柴小一郎殿人馬の息を休めず逃集の一揆輩悉く切り崩し追い打ち在々に火を放ち竹田の城に寄せ懸かり候ところ、高山険阻に拠り岩石を投げ落とし手向かい候。寄せ手の面々物とも為さず山谷を打越え諸手より鉄砲三百挺筒先を相揃え打ち入り候えば、遂に叶わず降参、城を相渡し退き候なり

—武功夜話


3

直に但馬国へ相働き、先山口岩州の城を落城し、此競に小田垣楯籠る竹田へ取懸り、是又退散、則、普請申付け、木下小一郎城代として入れ置かれ候キ

—信長公記



/

7157958158046400


[]


西西510281600123

 


[]


19327使1018

19431898

1989113[5][6]2003使

199461

19991187916[7]89[7]

2006184010056

200719100  11

201224使2012238,00020134922[2]

2013253272013103001211319[8][9][10][11][12][13]

201325112016in

20132512GoogleCM60[14]

201426[15][16]11[17][18]

201527828[19][20]

20162832013[21][22]

[]


14433 - 14656

14656 - 147911

147911 - 1521

寿1521 - 15387

15387 - 1570

1570 - 15775

15786 - 15808

15808 - 158513

158513 - 16005

[]




18,473m23331m351m20m320
天守台跡
本丸への虎口跡(天守への付櫓)

天守[編集]


10.7m×12.7m65殿殿

[]


8,649m2

10.6m
本丸石垣の高さ比較図
城名 有子山城 八木城 竹田城 出石城
石垣高 4.4m 9.3m 10.6m 12.8m
石垣の推定年代 天正8-13年 文禄前半 慶長初期 慶長9-14年

10m46

1971461980556,4001,000m28,649m281

[編集]


[23]21

[]


19902-19913調10813沿200m313m100m西70m24750m西300m

西

使

[]



















[]


14 - 220150
開城時間(2016年9月時点)[24]
季節 期間 入城時間
(春)スプリングシーズン 3月1日 - 5月31日 8:00 - 18:00(最終登城17:30)
(夏)サマーシーズン 6月1日 - 8月31日 6:00 - 18:00(最終登城17:30)
(秋)雲海シーズン 9月1日 - 11月30日 4:00 - 17:00(最終登城16:30)
(冬)ウィンターシーズン 12月1日 - 翌年1月3日 10:00 - 14:00(最終登城13:00)
観覧料(2016年9月時点)[25]
区分 単位 金額 備考
大人(高校生以上) 1人1回 500円
中学生以下 - 無料
年間パスポート 1人1年 1,000円 毎年4月1日 - 翌年3月31日有効

[]

20101166

8911

西









[]


宿1988

[]



表米神社登山道入り口
表米神社登山道入り口
  • 表米神社登山道
    表米神社登山道
  • 石垣の様子
    石垣の様子
  • 南千畳より本丸を望む
    南千畳より本丸を望む
  • 階段より望む石垣
    階段より望む石垣
  • 石垣の様子
    石垣の様子
  • 立雲峡からの様子
    立雲峡からの様子
  • 竹田城跡からの景色
    竹田城跡からの景色
  • 竹田城跡からの景色
    竹田城跡からの景色
  • 竹田城跡からの景色
    竹田城跡からの景色
  • 三の丸からの眺望/竹田駅周辺が寺町で城下町にあたる
    三の丸からの眺望/竹田駅周辺が寺町城下町にあたる
  • 竹田城の復元模型/朝来市観光案内センター所蔵
    竹田城の復元模型/朝来市観光案内センター所蔵
  • 竹田城標柱
    竹田城標柱
  • 桜が満開の竹田城
    桜が満開の竹田城
  • ロケーションに使用した映像作品[編集]

    前述のようにいくつかの映像作品でロケ地として使用されている。

    交通アクセス[編集]

    鉄道
    • JR西日本播但線竹田駅」下車、同駅より徒歩・バス・タクシーのいずれか
    • 竹田駅より
      • 徒歩/車道ルート約50分、駅裏の山道ルート約25分または俵米神社の山道ルート約20分(但しこれらの山道ルートは足場が悪い上に階段が長く続くため注意)、南登山ルート約30分(こちらは全面舗装してあるので比較的歩きやすい)
      • バス/全但バス「天空バス」20分(毎年3月 - 11月のみ運行。多客期は増発)[27]
      • タクシー/竹田城跡の中腹駐車場まで10分程度
    • JR西日本山陰本線・播但線「和田山駅」よりタクシーで竹田城跡の中腹駐車場まで20分程度

    竹田城跡公式ホームページにも詳細な案内がある。

    周辺[編集]

    脚注[編集]

    1. ^ a b 観光されるみなさまへ 全国一の山城遺跡 竹田城跡 竹田城跡の概要 朝来市ウェブサイト
    2. ^ a b The Mystery of "Japan's Machu Picchu" - Japan Real Time - WSJ October 17, 2013, 8:13 AM
    3. ^ 朝来市竹田城課
    4. ^ 神戸新聞|社会|朝来市が「竹田城課」新設へ 城趾を総合的にPR
    5. ^ 竹田城跡 天と地と オープンセット
    6. ^ Castle of illusion 和田山・竹田城跡に作られた幻の天空の城
    7. ^ a b 中城研2000.
    8. ^ 「天空の城」観覧が有料に 兵庫・竹田城跡、利用者急増で - 日本経済新聞2013年3月27日
    9. ^ 竹田城跡:来春から有料化 管理費増加で朝来市 /兵庫 - 毎日新聞2012年9月8日
    10. ^ 「天空の城」ピンチ 竹田城跡、観光客増で石垣崩落恐れ(朝日新聞2013年6月26日)
    11. ^ 雲海に浮かぶ天空の城“異常人気” 竹田城跡、来場者24倍に ブームの火付け役は
    12. ^ 早朝雲海を目的にお越しの来訪者の皆さんへ[リンク切れ]
    13. ^ 「天空の城」竹田城跡で違法駐車深刻化 富士山は大量のゴミ、知床では迷惑撮影
    14. ^ 竹田城ブームいつから?10年で観光客20倍に(神戸新聞2016年4月7日)
    15. ^ 竹田城跡冬期間入城止について
    16. ^ 竹田城跡 冬季登城、初の全面禁止 12月11日から
    17. ^ 天空の城、市が勝手に登山道工事 兵庫県「史跡破壊だ」朝日新聞デジタル 11月16日
    18. ^ 竹田城跡「劣化の一途」 土砂流出で天守台17センチ低下
    19. ^ ごく一部に石畳・真砂土風の路盤・ウッドチップの3種の恒常的な路盤を試設し観光客の反応を見ている。
    20. ^ 観覧料・観覧時間・観覧ルート
    21. ^ “天空の城”竹田城跡が山開き… 2年3カ月ぶりに天守台や本丸の絶景堪能
    22. ^ 天空の城、2年ぶり天守台公開 竹田城跡が山開き
    23. ^ 中井2000, 79-81頁.
    24. ^ 入城時間について - 竹田城跡公式ホームページ
    25. ^ 観覧料について - 竹田城跡公式ホームページ
    26. ^ 城崎・出石エリアのスポット情報 竹田城址 - JRおでかけネット
    27. ^ 【平成30年】 竹田城跡周遊バス「天空バス」のご案内” (pdf). 全但バス (2018年2月). 2018年12月15日閲覧。

    []


    1972118-19 

    12 19813300-305 

     19892215-216 

    1994910-3570 

    西 19967140-143 

    / 199812196-204 

    1419997360-430ISSN 0914-3203 

     200146-42ISSN 0914-3203 

    12016965-86   1991

    []

    外部リンク[編集]