コンテンツにスキップ

明徳の乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明徳の乱
戦争室町幕府の内乱
年月日明徳2年12月(1392年1月)
場所京都
結果:室町幕府の勝利
交戦勢力
室町幕府 山名氏
指導者・指揮官
足利義満
細川頼元
細川頼之
山名氏清 
山名満幸 
戦力
- -
南北朝の内乱

8/21213921[1][ 1]

[]

殿[]


25

345366681.2.3.66311殿

[]


24/213693

5/1379

4/13873/61389/71390

11

[]


2/213764婿6//13813

[2]

/738/213912

[]

[]




8/21391103

[3]

11[4]



1219退

12252退

[]


50005000[5]

12273000200026

122932

1230700300

200030005000

2000退508

1260879

[]


3/91392113

221395

61399[6]

3

脚注[編集]

  1. ^ 田中義成『南北朝時代史』明治書院、1922年、271-278頁。 
  2. ^ 市川裕士『室町時代の地方支配と地域権力』戎光祥出版、2017年、P152-153
  3. ^ 市川裕士『室町時代の地方支配と地域権力』戎光祥出版、2017年、P146-154
  4. ^ 伊藤俊一『室町期荘園制の研究』2010年、塙書房、P127-128
  5. ^ 河村昭一「南北朝・室町初期一色氏の若狭支配と守護代小笠原氏」『南北朝・室町期一色氏の権力構造』戎光祥出版、2016年。
  6. ^ 市川裕士『室町時代の地方支配と地域権力』戎光祥出版、2017年、P193-198

参考文献[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 乱が発生したのは、西暦にすると年が替わった1392年であるが、和暦と西暦の年を1対1でそろえ、1391年とする場合もある。

関連項目[編集]