コンテンツにスキップ

岡崎高等師範学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡崎高等師範学校
過去の名称 岡崎高等師範学校
名古屋大学岡崎高等師範学校
国公私立の別 官立学校
学校種別 高等師範学校
設立年月日 1945年8月12日
閉校年月日 1952年3月25日
共学・別学 男女別学(男子校)
所在地

愛知県岡崎市明大寺町栗林(1945年)
愛知県豊川市牛久保町中代田(1945年 - 1952年)

テンプレートを表示

1945204

[]


19452044

1947224[1][ 1]


沿[]


192514501926[2]

194318[3][4]1944191027194520231941[5]

515721150[6]1923宿301西[7]82843812

918宿101宿[8]1124使129[ 2]

194722[ 3][10]64[10]194823退6[11]

19492453171316[12]1950251952273254

[]


1945
328 - 131

41 - 7

720 - 

723 - 

730 - 1

129 - 

194741 - 

1949
531 - 

71 - 

195041 - 

1952
325 - 4

41 - 22

[]


1945201947222
学科別の卒業生数[13]
- 社会科 英語科 数学科 物理科 化学科 生物科
第1回 - - 26 15 38 31 110
第2回 - - 30 33 30 31 124
第3回 35 21 30 31 17 30 164
第4回 30 18 20 16 27 22 133
65 39 106 95 112 114 531

学校関係者と組織[編集]

同窓会[編集]


19492432017115195126121[14]

[]

[]


 - 19452041 - 

 - 

 - 

 - [15]

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


1945207使12


[]


宿宿1946212211[16]

附属学校[編集]




194722343宿5544[11]194823使1949241950254[17]

195530196338

参考文献[編集]

  • 『岡崎高等師範学校誌』 同校、1950年。
  • 山口拓史 『岡崎高等師範学校 ―新制名古屋大学の包括学校(3)―』(名大史ブックレット8)、名古屋大学大学史資料室、2004年。
  • 新編岡崎市史編集委員会 『新編岡崎市史 近代』 岡崎市、1991年。
  • 官報

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 第八高等学校と共に現在の名大情報学部の前身。
  2. ^ この移転に際しては戦災で荒れ果てた養成所や宿舎を修復するため、第1期生が1週間交代制で準備に取り掛かったという[9]
  3. ^ 愛知第二師範も豊川市内の野口町に移転していたが、愛知学芸大発足翌年の1950年(昭和25年)に岡崎市に復帰している。

出典[編集]



(一)^ 25

(二)^ 12

(三)^ 15

(四)^ 16

(五)^ 23

(六)^  1268

(七)^ 30

(八)^ 33

(九)^ 34

(十)^ ab44

(11)^ ab47

(12)^ 43

(13)^ 49

(14)^ 50

(15)^ 92000140-142doi:10.32292/jsste.9.0_140ISSN 1343-7186NAID 130007931289 

(16)^ 35

(17)^ 48

関連項目[編集]