コンテンツにスキップ

幸袋線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
幸袋線
小竹町内県道74号線交差部の鉄橋跡 右が二瀬方、左が小竹方 奥は筑豊本線で右が原田方
小竹町内県道74号線交差部の鉄橋跡
右が二瀬方、左が小竹方
奥は筑豊本線で右が原田方
基本情報
日本の旗 日本
所在地 福岡県
起点 小竹駅
終点 二瀬駅
駅数 5駅(他に貨物駅1、信号場1)
開業 1894年12月28日
廃止 1969年12月8日
所有者 日本国有鉄道
運営者 日本国有鉄道
路線諸元
路線距離 7.6 km(小竹-二瀬間)
0.6 km(二瀬-枝国間)
1.0 km(幸袋-高雄間)
2.5 km(幸袋-伊岐須間)
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 非電化
路線図
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線(廃止当時)

凡例

STR
筑豊本線
BHF
0.0 小竹駅
exKBSTaq eABZgr
塩頭駅
xABZgl
筑豊本線
exBHF
2.2 目尾駅 (II)
exBHF
2.5 目尾駅 (I) -1920
exSTR+l exABZgr
4.6
0.3*
高雄分岐点 -1945
exSTR exBHF
4.9
0.0*
幸袋駅
exDST exSTR
0.5* 庄司駅 -1945
exKDSTe exSTR
1.0* 高雄駅 -1945
exDST
6.5
1.6*
川津信号場
exKDSTaq exABZgr
2.5* 伊岐須駅
exBHF
6.9 新二瀬駅
exBHF
7.6
0.0**
二瀬駅
exDST
0.6** 枝国駅 -1965
exKBSTe
日鉄二瀬炭鉱

83196944128

[]



 -  7.6 km

 -  2.5 km

1067 mm

511





1

[]


19573221



196742101196843101

1968101
停車駅
列車番号 521D 523D 525D 527D 522D 524D 526D 528D 列車番号
7:24 16:37 17:40 19:16 小竹 6:27 8:04 17:27 18:26
7:29 16:37 17:45 19:21 目尾 6:23 8:00 17:23 18:21
7:34 16:37 17:51 19:27 幸袋 6:18 7:55 17:18 18:16
7:39 16:37 17:57 19:32 新二瀬 6:13 7:50 17:13 18:11
7:42 16:37 18:00 19:35 二瀬 6:10 7:47 17:10 18:07

歴史[編集]

廃止までの経緯[編集]


19684394831967427401007401107143

11沿19694431812783

[]


1894271228 -  -  - [1]

189730101 - [2]

1899321226 -  -  - 

190134331 -  - 

1903361128 -  - 

19074071 - [2]

190841328 -  - 

190942
11 -  -  - [3][4]

1012 -  -  -  -  - 

191245721 - -[5]

191321125 -  - -[6]

19209411 -  - 

19221141 - 

1930541 -  -  -  -  -  - 1.6 km[3]

194520610 -  - [7]

19573221 - [8]

195934121 - [9]

196237 - [7]

196540101 -  - [10]

1968438 - 83

196944128 -  -  - [11]

[]



駅名 駅間キロ 営業キロ 接続路線 所在地
小竹駅 - 0.0 日本国有鉄道筑豊本線 鞍手郡小竹町
目尾駅 2.2 2.2   飯塚市
幸袋駅 2.7 4.9  
川津信号場 - 6.5  
新二瀬駅 2.0 6.9  
二瀬駅 0.7 7.6  
貨物支線
カッコ内は各支線の起点駅からのキロ数

輸送実績[編集]

年度 乗車人員(人) 発送貨物 石炭(トン)
1952 167,659 985,793
1955 119,449 987,820
1960 224千 968,265
1963 124千 524,736
  • 福岡県統計年鑑各年度版


廃線跡の現状[編集]

小竹駅から約2kmほどの区間は筑豊本線と並行していたが、その並行区間から目尾駅跡までは現在でも一部を除き線路が残っている。それ以外の区間はほぼ完全に道路化されている。幸袋駅跡は飯塚市が使用する資材倉庫、新二瀬駅跡と二瀬駅跡はガソリンスタンドになっている。いずれも駅跡を示すようなものはないが、二瀬駅跡にはわずかながらホームが残っている。

現在の交通機関[編集]

2014年3月現在、西鉄バス筑豊が運行している路線バス(系統番号1)が小竹 - 幸袋間で線路跡の市道などを通っている。幸袋 - 二瀬間は、飯塚市コミュニティバス頴田・飯塚線が幸袋公民館、二瀬公民館の各バス停を経由し連絡している。

脚注[編集]



(一)^  JR 412

(二)^ ab JR 413

(三)^ ab12 2009p.33

(四)^ 1119081222

(五)^ . 9

(六)^ . 2

(七)^ abJR199686

(八)^  1957222

(九)^ 1959341127438

(十)^ 196540929570

(11)^ 196944126376

参考文献[編集]

  • 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)(編)「筑豊本線・日田彦山線・後藤寺線・篠栗線」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第4号、朝日新聞出版、2009年8月2日。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]