山形鉄道フラワー長井線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フラワー長井線
フラワー長井線で運用されているYR-880形 YR-888 スウィングガールズ塗装車両
フラワー長井線で運用されているYR-880形
YR-888 スウィングガールズ塗装車両
基本情報
日本の旗 日本
所在地 山形県
起点 赤湯駅
終点 荒砥駅
駅数 17駅
開業 1913年10月26日
三セク転換 1988年10月25日
所有者 山形鉄道
運営者 山形鉄道
使用車両 山形鉄道#車両を参照
路線諸元
路線距離 30.5 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 全線単線
電化方式 全線非電化
閉塞方式 自動閉塞式(特殊)
最高速度 85 km/h[1]
テンプレートを表示

フラワー長井線(フラワーながいせん)は、山形県南陽市赤湯駅から西置賜郡白鷹町荒砥駅に至る山形鉄道が運営する鉄道路線。旧特定地方交通線東日本旅客鉄道(JR東日本)長井線を引き継いだ路線である。名称の「フラワー長井線」は、沿線に花の名所が多いことからきている。

路線データ[編集]

運行形態[編集]

停車場・施設・接続路線

凡例

JR東山形新幹線
eABZq+l

JR東:奥羽本線山形線
xABZg+l

0.0 赤湯駅
BHF
0.9 南陽市役所駅
BHF
3.0 宮内駅
BHF
4.4 おりはた駅
BHF
6.8 梨郷駅
hKRZWae
松川橋梁 最上川
BHF
10.3 西大塚駅
ABZg+l STRq
JR東:米坂線
BHF
12.2 今泉駅
hKRZWae
白川橋梁 白川
eDST
白川信号場 -1984
ABZgl STRq
JR東:米坂線
BHF
14.9 時庭駅
BHF
17.3 南長井駅
BHF
18.3 長井駅
BHF
19.1 あやめ公園駅
BHF
21.0 羽前成田駅
BHF
23.2 白兎駅
BHF
24.6 蚕桑駅
BHF
27.9 鮎貝駅
BHF
28.6 四季の郷駅
hKRZWae
最上川橋梁 最上川
KBHFe
30.5 荒砥駅

ワンマン運転(朝、夕時は車掌同乗)の各駅停車が線内折り返し運転され、1 - 2時間に1本運行されている。ワンマン運転時は複数車両連結の運転であっても、乗車可能なのは進行方向側の先頭車両のみ。赤湯 - 荒砥間の所要時間は約1時間である。

今泉駅でJR米坂線、赤湯駅でJR山形線山形新幹線との接続をそれぞれ図っている。米坂線小国・坂町方面と山形線山形・新庄方面の連絡は米沢接続に比べ、当線の今泉 - 赤湯間を通る方は運賃が安い上[注釈 1]、接続がいい場合も多くある[注釈 2]

利用状況[編集]

輸送実績[編集]

山形鉄道フラワー長井線の近年の輸送実績を下表に記す。 表中、輸送人員の単位は万人。輸送人員は年度での値。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年度別輸送実績
年度 輸送実績(乗車人員):万人/年度 輸送密度
人/1日
特記事項
通勤定期 通学定期 定期外 合計
1988年(昭和63年)            
1989年(平成元年)       143.1    
1990年(平成2年)       144.3    
1991年(平成3年)       137.8    
1992年(平成4年)       137.1    
1993年(平成5年)       132.0    
1994年(平成6年)       137.4    
1995年(平成7年)       130.7    
1996年(平成8年)       132.1    
1997年(平成9年)       117.3    
1998年(平成10年)       114.1    
1999年(平成11年)       106.9    
2000年(平成12年)       99.5    
2001年(平成13年)       93.1    
2002年(平成14年)       91.7    
2003年(平成15年)            
2004年(平成16年)            
2005年(平成17年)       81.5    
2006年(平成18年)       77.4    
2007年(平成19年)       76.0    
2008年(平成20年)            
2009年(平成21年) 1.7 53.8 16.7 72.2 660  
2010年(平成22年) 1.7 51.9 20.4 74.0 671  
2011年(平成23年)            
2012年(平成24年) 2.1 50.6 17.9 70.5 641  
2013年(平成25年) 2.6 44.9 16.6 64.1 581  
2014年(平成26年) 2.6 42.3 16.6 61.5 555  
2015年(平成27年) 2.6 42.6 14.5 59.7 540  
2016年(平成28年) 2.5 42.5 13.6 58.6 533  
2017年(平成29年) 2.0 42.2 13.8 58.0 513  
2018年(平成30年) 2.5 41.8 13.5 57.8 526  
2019年(令和元年) 2.4 38.0 12.6 53.0 403  
2020年(令和2年) 2.3 27.5 7.1 36.9 345  

鉄道統計年報(国土交通省鉄道局監修)より抜粋

収入実績[編集]

山形鉄道フラワー長井線の近年の収入実績を下表に記す。表中、収入の単位は千円。数値は年度での値。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年度別収入実績
年  度 営業収益:千円/年度 営業経費
千円/年度
営業損益
千円/年度
営業
係数
旅客運賃収入:千円/年度 運輸雑収
千円/年度
総合計
千円/年度
通勤定期 通学定期 定 期 外 合  計
1988年(昭和63年)                  
1989年(平成元年)                  
1990年(平成2年)                  
1991年(平成3年)                  
1992年(平成4年)                  
1993年(平成5年)                  
1994年(平成6年)                  
1995年(平成7年)                  
1996年(平成8年)                  
1997年(平成9年)                  
1998年(平成10年)                  
1999年(平成11年)                  
2000年(平成12年)                  
2001年(平成13年)                  
2002年(平成14年)       196,171 3,933 200,104 336,106 △136,001 167.9
2003年(平成15年)       181,239 3,649 184,888 282,292 △97,403 152.7
2004年(平成16年)       198,102 4,279 202,382 266,308 △63,925 131.6
2005年(平成17年)       182,747 3,576 186,324 268,993 △82,668 144.4
2006年(平成18年)       174,771 3,831 178,603 264,616 △86,013 148.2
2007年(平成19年)                  
2008年(平成20年)           184,976 291,120 △106,144 157.4
2009年(平成21年) 3,391 100,458 62,158 166,007 14,585 180,592 292,535 △111,943 162.0
2010年(平成22年)       181,073 25,878 206,951 334,756 △127,805 161.8

鉄道統計年報(国土交通省鉄道局監修)より抜粋

使用車両[編集]

うさぎ駅長「もっちぃ」と「もっちぃ列車」[編集]


20108220161213[2]2017411[3]2023620[4]

2016[5]

[6]

[]


便便1913192225

198631987JR1988

191321026 -  (6.9km) 便

191431115 -  (11.4km) 西

192211
92[7]

1211 -  (9.7km) 

192312422 -  (2.6km) 

19593461西

196035520

198156310 - 

1982571115 - [8]

19866110283[9]

19876241 - 

1988631025 (-30.6km) [10][10] (30.5km) 西

19891216

19935318[11]

19957
1122 - [12]

12[11]

199681010 - [12]

199791023 - CTC[12]

20021469

2007191013

200820 [13]

201426
710 - [14][15]

711 -  - [16]

720 - 19[17]

20152774[18][19]DDT

[]






*


駅名 営業キロ 接続路線・備考 線路 所在地
駅間 累計
赤湯駅 - 0.0 東日本旅客鉄道:山形新幹線奥羽本線山形線 南陽市
南陽市役所駅* 0.9 0.9  
宮内駅 2.1 3.0  
おりはた駅 1.4 4.4  
梨郷駅 2.4 6.8  
西大塚駅 3.5 10.3   東置賜郡
川西町
今泉駅 1.9 12.2 東日本旅客鉄道:米坂線 長井市
時庭駅 2.7 14.9  
南長井駅 2.4 17.3  
長井駅 1.0 18.3 (山形鉄道本社所在駅)
あやめ公園駅* 0.8 19.1  
羽前成田駅 1.9 21.0  
白兎駅* 2.2 23.2  
蚕桑駅 1.4 24.6   西置賜郡
白鷹町
鮎貝駅 3.3 27.9  
四季の郷駅* 0.7 28.6  
荒砥駅 1.9 30.5 車両基地所在駅)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 山形鉄道の前後のJR線のキロ程を通算して運賃を算出できる通過連絡運輸は2017年に廃止されたが、赤湯 - 米沢 - 今泉間はJR米坂線の方が大回り(米坂線が39.0km、長井線が12.2km)のため、JR線の運賃は通算できなくても安くなる場合が多い。
  2. ^ 実際に、今泉・坂町方面と山形方面相互間の連絡は半分以上、長井線経由の方が後発/先着できたり、発着時間は同じだが乗り換えに余裕があったりする(2017年4月時点・定期列車のみ)。

出典[編集]



(一)^ ab (2000) - 

(二)^ . ONLINE NEWS (). (20161216). 2017330. https://web.archive.org/web/20170330105657/http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201612/20161216_53014.html 2017330 

(三)^ . . (2017412). http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201704/20170412_53011.html 2017429 

(四)^  . . (2023621). https://mainichi.jp/articles/20230621/k00/00m/040/074000c 2023621 

(五)^ OFFICE-SANGA (2012815). !?. (). http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/15/ryokoyakagata/ 2017330 

(六)^  .  ONLINE SHOP.  . 2024219

(七)^ 109192292

(八)^ 166. . (19821113) 

(九)^ 21119871120 

(十)^ abJRJR89198981143ISBN 4-88283-110-4 

(11)^ ab 25 JTB200462-63ISBN 978-4533054846 

(12)^ abc -  20123

(13)^ 20081022

(14)^ 87 (PDF) -  2014710 12:00

(15)^   - 2014710

(16)^  13 - 2014712

(17)^ 20 調2 - 2014717

(18)^  (201574).   .  . 201575

(19)^  .   (201574). 201574

関連項目[編集]




 - 20042

 - 20078

FREESPOT - Net

 - 

 - . . 2023218

[]