明治神宮野球大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明治神宮野球大会
今シーズンの大会:
第54回明治神宮野球大会
競技 野球
開始年 1970年
主催 明治神宮
日本学生野球協会
チーム数 大学11
高校10チーム
加盟国 日本の旗 日本
前回優勝 慶應義塾大学
(大学、2023年)
星稜高校
(高校、2023年)
最多優勝 明治大学
(大学、7回)
東北高校
(高校、4回)
公式サイト
明治神宮野球大会
テンプレートを表示

11

[]


50197045342

21968431131946-1963171968

51127391468

[]


1135

2[1]322005

2881110

111980

519873199231994200536

[]


115261

[]




[ 1]

西2[ 2]

2005

西1[ 2]2005

[]


調

222
2000-20071200821999

西1222

3西2122

西14215233335

[]


1011

420013284姿

1924-19431951 :1968:4

沿[]


1970 - 50

1971 - 

1973 - 

1988 - 19198920

1999 - 

2004 - TVCSA

2020 - [2]

[]

[]


19701151615

19723
4

2

1
++





2+

2+

西

西2+

2+

14

19734118

19756210

1977818

198011西1155西55110

198213西西51[ 3]西[ 4]

198415西51[ 4]

198718+2[ 4]

1991+西3[ 5]

199223西1[ 4]

199425+39[ 4][ 6]

1996271

199728+14[ 4]

19993015[ 4]

2003343[ 4]西1西

200536225[ 7]231西12[ 4]
5151221

313

西515112211退

2621西1421422西222124西

2005 2006312[ 4]26

1
2  2

1  2


1 

1 

200637 西2西6西4

20073852

2008392000129219991

200940西26西西西西西

2009 401111

202354













西西






[]


19734 - 10

198213 - 8

199930 - 10

200031 - [ 8]

200233 - 1

200738 - 2008802西11

201142 - 西

[]

[]


使

[]


4

退

""



沿
所属連盟 (結成創設年月)


備考
(※解説)
北海道
(1990.2)
札幌
(1990.2)
北東北
(1991.4)
南東北
(1991.10)
仙台六
(1970.4)
関甲新
(1993.4)
千葉県
(1952.7)
東京新
(1952.4)
神奈川
(1949.4)
首都
(1964.6)
東都
(1931.4)
東京六
(1925.9)
北陸
(1968.4)
東海
(1975.4)
愛知
(1949.10)
関西学生
(1982.2)
関西六
(1982.2)
京滋
(1950.10)
近畿
(1948.4)
阪神
(1955.4)
広島六
(1967.4)
中国
(1974.3)
四国
(1949.4)
九州六
(1957.4)
福岡六
(1971.10)
九州
(1952.1)
当時の代表枠→ 北海道地区 北部地区 東部地区 東京新 神奈川五 首都 東都 東京六 中部地区 愛知 関西連合・関西六 広島六 西部地区 九州六 九州地区
東北 (仙台六)
1970年
(昭和45年)
1 札幌大 東北工業大 千葉商科大 日本大農獣医 神奈川大 東海大 中央大 法政大 福井工業大 中京大 関西大 広島商科大 愛媛大 八幡大 福岡工業大 15
1971年
(昭和46年)
2 北海道産業短大 東北学院大 東邦大 東京学芸大 関東学院大 ▽東海大 日本大 慶應大 福井工業大 愛知工業大 △関西大 広島商科大 香川大 福岡大 九州産業大 16
亜細亜大
代表枠の改編→ 北海道・東北地区 関東地区 中京地区 中国・四国地区 九州地区
北海道地区 北部地区 東部地区 東京新 中部地区 愛知 広島六 西部地区 九州六 九州地区
東北 (仙台六)
1972年
(昭和47年)
3 札幌大 千葉商科大 関東学院大 東海大 駒澤大
中央大
明治大
慶應大
早稲田大
●法政大
中京大 ★関西大 松山商科大 久留米大 14
代表枠の改編→ 関東地区
東部地区 東京新 神奈川五 首都
1973年
(昭和48年)
4 旭川大 △神奈川大 ★駒澤大 ▽明治大 愛知工業大 同志社大 近畿大工 久留米大 8
1974年
(昭和49年)
5 北海道産業短大 日本体育大 ★中央大 ●法政大 愛知工業大 △同志社大 広島経済大 ▽福岡大 8
代表枠の改編→ (中部地区)
中部地区 愛知
1975年
(昭和50年)
6 札幌大 △日本体育大 日本大
●駒澤大
★明治大
▽法政大
名城大 近畿大 広島大 福岡大 10
1976年
(昭和51年)
7 北海学園大 東海大 △駒澤大
東洋大
★法政大 福井工業大 近畿大 近畿大工 福岡大 10
●早稲田大
1977年
(昭和52年)
8 △札幌大 ●東海大 ▽駒澤大 ★法政大 中京大 大阪商業大 近畿大工 久留米大 8
1978年
(昭和53年)
9 札幌大 ▽東海大 ●東洋大 △早稲田大 愛知工業大 ★同志社大 徳山大 九州共立大 8
1979年
(昭和54年)
10 東北福祉大 ▽東海大 国士舘大 ★明治大 ●名城大 同志社大 広島大 △九州産業大 8
当時の代表枠→ 北海道地区 北部地区 東部地区 東京新 神奈川六 首都 中部地区 愛知 広島六 西部地区 九州六 九州地区
東北 (仙台六)
1980年
(昭和55年)
11 札幌大 流通経済大 ▽関東学院大 ★日本体育大 ●亜細亜大 △法政大 名城大 大阪経済大 近畿大工 福岡大 10
1981年
(昭和56年)
12 東北福祉大 東邦大 ▽日本体育大 専修大 ★法政大 福井工業大 中京大 △近畿大 松山商科大 九州産業大 10
代表枠の改編→ 関西地区
1982年
(昭和57年)
13 北海学園大 流通経済大 ▽関東学院大 ★東海大 専修大 △早稲田大 中京大 ●大阪商業大 広島大 八幡大 10
1983年
(昭和58年)
14 東北福祉大 千葉商科大
(※)
★東海大 ●駒澤大 △法政大 福井工業大 名城大 ▽同志社大 徳山大 九州産業大 10 (※)リーグ戦2位
1984年
(昭和59年)
15 札幌大 流通経済大 関東学院大 ▽日本体育大 ★駒澤大 明治大 愛知学院大 大阪学院大 ●近畿大工 八幡大 10
1985年
(昭和60年)
16 東北福祉大 千葉工業大 東海大 駒澤大 ★慶應大 △福井工業大 ●愛知工業大 ▽近畿大 徳山大 九州東海大 10
1986年
(昭和61年)
17 △札幌大 流通経済大 ▽神奈川大 帝京大 ●駒澤大 明治大 ★愛知工業大 立命館大 近畿大工 八幡大 10
代表決定戦導入→
(代表枠の改編)
北海道・東北地区
北海道地区 北部地区
東北 (仙台六)
1987年
(昭和62年)
18 東北福祉大 中央学院大 筑波大 △東洋大 ●法政大 福井工業大 ▽愛知学院大 近畿大 岡山商科大 九州産業大 10
1988年
(昭和63年)
19 昭和天皇御不例のため開催中止 -
1989年
(平成元年)
20 ▽東北福祉大 流通経済大 関東学院大 日本体育大 青山学院大 立教大 愛知学院大 ★近畿大 近畿大工 △九州国際大 10
1990年
(平成2年)
21 ▽東北福祉大 国際武道大 日本体育大 △亜細亜大 ●立教大 福井工業大 名古屋商科大 ★同志社大 徳山大 九州産業大 10
地区内編成の改編→ 北海道・東北地区
北海道地区 東北地区
北東北 南東北地区
1991年
(平成3年)
22 ▽東北福祉大 ●流通経済大 神奈川大 東海大 駒澤大 △慶應大 ★愛知学院大 大阪経済大 広島経済大 九州国際大 10
代表決定戦導入→
(代表枠の改編)
西部地区・広島六
1992年
(平成4年)
23 東北福祉大 国際武道大 ●東海大 ▽日本大 ★慶應大 福井工業大 愛知学院大 佛教大 徳山大 九州共立大 10
1993年
(平成5年)
24 東北福祉大 ▽流通経済大 関東学院大 △日本体育大 ★駒澤大 ●早稲田大 名古屋商科大 同志社大 広島経済大 福岡大 10
代表決定戦導入→
と代表枠の改称
(北海道東北5連盟) (北関東・千葉県2連盟) (東海・北陸2連盟) (関西5連盟) (中四国3連盟) 九州3連盟
1994年
(平成6年)
25 東北福祉大 国際武道大 △東海大 ●青山学院大 法政大 福井工業大 名城大 ▽大阪学院大 東亜大 九州東海大(※1) 10 (※1)リーグ戦2位
1995年
(平成7年)
26 青森大 創価大 関東学院大 △日本体育大 ●青山学院大 ★明治大 愛知学院大 ▽近畿大 広島経済大 九州国際大 10
連盟・代表枠の改称→ (関甲新・千葉県2連盟)
1996年
(平成8年)
27 ●東北福祉大 国際武道大 筑波大 亜細亜大 ★明治大 朝日大 △愛知工業大 阪南大 ▽東亜大 九州国際大(※1) 10 (※1)リーグ戦2位
地区内編成の改編→ 北海道東北5連盟
北海道 札幌 北東北 南東北地区
1997年
(平成9年)
28 東北福祉大 ▽創価大 関東学院大 帝京大 △駒澤大 ●法政大 中京大 ★近畿大 東亜大 九州共立大 10
1998年
(平成10年)
29 ●東北福祉大 国際武道大 日本体育大 ★亜細亜大 ▽法政大 松阪大 愛知学院大 △近畿大 東亜大 九州共立大 10
地区内編成の改編→ 北海道東北5連盟
北海道 札幌 北東北 南奥羽 仙台六
1999年
(平成11年)
30 東北福祉大 創価大 神奈川大 ●東海大 △青山学院大 ▽立教大 愛知工業大 立命館大 東亜大 ★九州共立大 10
2000年
(平成12年)
31 東北福祉大 国際武道大 ●東海大 ▽東洋大 ★慶應大 金沢学院大 愛知学院大 龍谷大 徳山大 九州共立大 10
連盟の改称→ 北海道東北5連盟
南東北
2001年
(平成13年)
32 △東北福祉大 流通経済大 関東学院大 城西大 ★駒澤大 慶應大 ▽愛知学院大 近畿大 徳山大 福岡大 10
2002年
(平成14年)
33 ●東北福祉大 中央学院大 東海大 ★亜細亜大 ▽早稲田大 岐阜聖徳
学園大
愛知学院大 大阪体育大 広島大 △九州国際大 10
2003年
(平成15年)
34 東北福祉大 創価大 ●神奈川大 城西大 ▽青山学院大 △早稲田大 中京大 龍谷大 ★東亜大 九州国際大
(※1)
10 (※1)リーグ戦2位
2004年
(平成16年)
35 八戸大 上武大 △日本体育大 中央大 ●慶應大 朝日大 愛知大 佛教大 ★東亜大 九州産業大 10
代表決定戦導入→
(代表枠の改編)
関東5連盟 東海・北陸3連盟
2005年
(平成17年)
36 ●東北福祉大 創価大*1 東海大*2 青山学院大 ▽法政大 △愛知学院大 近畿大*1 大阪体育大*2 東亜大 ★九州産業大 10
2006年
(平成18年)
37 東北福祉大 上武大*1 筑波大*2 ★亜細亜大 ●早稲田大 愛知学院大 ▽近畿大*1 大阪産業大*2 東亜大 △九州産業大 10
2007年
(平成19年)
38 ▽八戸大 △上武大*1 東海大*2 ★東洋大 ●早稲田大 中京大(※1) 大阪経済大*2 関西国際大*1 東亜大 九州産業大 10 (※1)リーグ戦2位
2008年
(平成20年)
39 ●東北福祉大 常磐大*2(※1) 創価大*1 ★東洋大 ▽早稲田大 愛知学院大 △立命館大*1 佛教大*2 近畿大工 福岡大 10 (※1)リーグ戦2位
代表枠の改編→ 北海道2連盟 東北3連盟
2009年
(平成21年)
40 函館大 東北福祉大 ●上武大*1 創価大*2 立正大 ▽明治大 愛知学院大 △佛教大*1 関西国際大*2 徳山大 九州産業大 11
2010年
(平成22年)
41 東京農業大
生産
八戸大 △神奈川大
*2(※1)
●東海大*1 國學院大 ★早稲田大 愛知学院大 龍谷大*2 関西国際大*1 環太平洋大 ▽九州産業大 11 (※1)リーグ戦2位
2011年
(平成23年)
42 函館大 △東北福祉大 ▽創価大*1 桐蔭横浜大
*2
亜細亜大 ★明治大 ●愛知学院大 佛教大*2 大阪体育大*1 福山大 九州共立大 11
2012年
(平成24年)
43 道都大 富士大 国際武道大
*1
★桐蔭横浜大
*2
△亜細亜大 ●法政大 三重中京大 京都学園大*2 大阪体育大*1 松山大 福岡大 11
2013年
(平成25年)
44 道都大 八戸学院大
(※1)
上武大*2 △桐蔭横浜大
*1
★亜細亜大 ●明治大 中部学院大 関西学院大*2 ▽大阪商業大*1 近畿大工 福岡大 11 (※1)八戸大から改称
2014年
(平成26年)
45 △東京農業大
北海道オホーツク(※1)
富士大 上武大*1 ▽創価大 ★駒澤大 ●明治大 中部学院大 関西大*1 京都産業大*2 徳山大 九州産業大 11 (※1)東京農業大生物産業学部から改称
2015年
(平成27年)
46 道都大 東北福祉大 ▽上武大*2 △東海大*1 ★亜細亜大 ●早稲田大 愛知大 立命館大*2 天理大*1 環太平洋大 九州国際大 11
2016年
(平成28年)
47 東海大
北海道
富士大 △上武大*2 桜美林大*1 ▽日本大 ★明治大 名城大 関西大*1 大阪体育大*2 環太平洋大 日本文理大 11
2017年
(平成29年)
48 ●星槎道都大(※1) 富士大 創価大 ★日本体育大 △東洋大 慶應大 名城大 関西大*2 大阪商業大*1 ▽環太平洋大 九州共立大 11 (※1)道都大から改称
2018年
(平成30年)
49 函館大 東日本国際大 創価大 筑波大 ★立正大 法政大 中部学院大 ▽近畿大*1 △関西国際大*2 ●環太平洋大 九州共立大 11
2019年
(令和元年)
50 東海大札幌 東北福祉大 城西国際大*1 ▽東海大*2 中央大 ★慶應大 金沢学院大(※1) ●関西大*1 大阪商業大*2 広島経済大 九州産業大 11 (※1)リーグ戦2位
2020年
(令和2年)
51 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止のため開催中止 -
2021年
(令和3年)
52 東京農業大
北海道オホーツク
仙台大 ★中央学院大*1 ▽神奈川大*2 △國學院大 ●慶應大 中部学院大 龍谷大*2 佛教大*1 近畿大工 九州産業大 11
2022年
(令和4年)
53 東京農業大
北海道オホーツク
仙台大 上武大*1 国際武道大*2 ●國學院大 ★明治大 △名城大 関西大*2 ▽大阪商業大*1 環太平洋大 九州共立大 11
2023年
(令和5年)
54 東京農業大
北海道オホーツク
▽富士大(※1) 上武大*1 △日本体育大*2 ⚫︎青山学院大 ★慶應大 中部学院大 大阪商業大*2 天理大*1 環太平洋大 日本文理大 11 (※1)リーグ戦2位
北海道
(1990.2)
札幌
(1990.2)
北東北
(1991.4)
南東北
(1991.10)
仙台六
(1970.4)
関甲新
(1993.4)
千葉県
(1952.7)
東京新
(1952.4)
神奈川
(1949.4)
首都
(1964.6)
東都
(1931.4)
東京六
(1925.9)
北陸
(1968.4)
東海
(1975.4)
愛知
(1949.10)
関西
(1982.2)
関西六
(1982.2)
京滋
(1950.10)
近畿
(1948.4)
阪神
(1955.4)
広島六
(1967.4)
中国
(1974.3)
四国
(1949.4)
九州六
(1957.4)
福岡六
(1971.10)
九州
(1952.1)



備考
(※解説)
所属連盟 (結成創設年月)
明治神宮外苑創建九十五年記念 第52回 明治神宮野球大会 2021年11月25日

歴代結果(高校の部)[編集]

※( )内は所属地区。高校の部は第4回大会から。

開催年 校数 優勝校 スコア 準優勝校 備考
1973年 4 10 若狭(北信越・福井) 3x - 2 平安(近畿・京都) 延長11回
1974年 5 10 福井商(北信越・福井) 2 - 1 日大山形(東北・山形)
1975年 6 10 徳島商(四国・徳島) 5 - 0 自動車工(中部・静岡)
1976年 7 10 早稲田実(東京) 13 - 5 大田(中国・島根)
1977年 8 10 東北(東北・宮城) 3 - 1 高知商(四国・高知)
1978年 9 10 柳川商(九州・福岡) 12 - 2 市神港(近畿・兵庫)
1979年 10 10 東海大三(北信越・長野) 3 - 2 鳴門(四国・徳島)
1980年 11 10 星稜(北信越・石川) 4 - 1 早稲田実(東京)
1981年 12 10 明徳(四国・高知) 3 - 1 大府(中部・愛知)
1982年 13 8 東北(東北・宮城) 4 - 0 尽誠学園(四国・香川)
1983年 14 8 岩倉(東京) 5 - 0 京都商(近畿・京都)
1984年 15 8 国学院久我山(東京) 10 - 1 松商学園(北信越・長野)
1985年 16 8 松商学園(北信越・長野) 12 - 4 帝京(東京)
1986年 17 8 帝京(東京) 10 - 8 愛知(東海・愛知)
1987年 18 8 堀越(東京) 3x - 2 明石(近畿・兵庫) 延長11回
1988年 19 昭和天皇御不例のため開催中止
1989年 20 8 東北(東北・宮城) 2 - 0 帝京(東京)
1990年 21 8 国士舘(東京) 11 - 3 木本(東海・三重)
1991年 22 8 星稜(北信越・石川) 13 - 8 帝京(東京)
1992年 23 8 世田谷学園(東京) 12 - 8 東海大相模(関東・神奈川)
1993年 24 8 東北(東北・宮城) 5 - 2 拓大一(東京)
1994年 25 8 創価(東京) 6 - 3 星稜(北信越・石川)
1995年 26 8 帝京(東京) 7 - 3 福井商(北信越・福井)
1996年 27 8 上宮(近畿・大阪) 8 - 7 春日部共栄(関東・埼玉)
1997年 28 8 横浜(関東・神奈川) 5 - 3 沖縄水産(九州・沖縄)
1998年 29 8 日南学園(九州・宮崎) 10x - 9 日大三(東京) 延長12回
1999年 30 10 四日市工(東海・三重) 14x - 13 敦賀気比(北信越・福井)
2000年 31 10 東福岡(九州・福岡) 8 - 0 尽誠学園(四国・香川)
2001年 32 10 報徳学園(近畿・兵庫) 10 - 1 関西(中国・岡山)
2002年 33 10 中京(東海・岐阜) 8 - 6 延岡学園(九州・宮崎)
2003年 34 10 愛工大名電(東海・愛知) 6 - 4 大阪桐蔭(近畿・大阪) 延長10回
2004年 35 10 柳ヶ浦(九州・大分) 8 - 2 愛工大名電(東海・愛知)
2005年 36 10 駒大苫小牧(北海道) 5 - 0 関西(中国・岡山)
2006年 37 10 高知(四国・高知) 10 - 5 報徳学園(近畿・兵庫)
2007年 38 10 常葉菊川(東海・静岡) 5 - 4 横浜(関東・神奈川)
2008年 39 10 慶応(関東・神奈川) 8 - 6 天理(近畿・奈良)
2009年 40 10 大垣日大(東海・岐阜) 10 - 9 東海大相模(関東・神奈川)
2010年 41 10 日大三(東京) 4 - 1 鹿児島実(九州・鹿児島)
2011年 42 10 光星学院(東北・青森) 6 - 5 愛工大名電(東海・愛知)
2012年 43 10 仙台育英(東北・宮城) 12 - 4 関西(中国・岡山)
2013年 44 10 沖縄尚学(九州・沖縄) 9 - 8 日本文理(北信越・新潟)
2014年 45 10 仙台育英(東北・宮城) 4 - 1 浦和学院(関東・埼玉)
2015年 46 10 高松商(四国・香川) 8 - 3 敦賀気比(北信越・福井)
2016年 47 10 履正社(近畿・大阪) 11 - 6 早稲田実(東京)
2017年 48 10 明徳義塾(四国・高知) 4 - 0 創成館(九州・長崎)
2018年 49 10 札幌大谷(北海道) 2 - 1 星稜(北信越・石川)
2019年 50 10 中京大中京(東海・愛知) 4 - 3 健大高崎(関東・群馬)
2020年 51 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止のため開催中止
2021年 52 10 大阪桐蔭(近畿・大阪) 11 - 7 広陵(中国・広島)
2022年 53 10 大阪桐蔭(近畿・大阪) 6 - 5 広陵(中国・広島)
2023年 54 10 星稜(北信越・石川) 3 – 1 作新学院(関東・栃木)
明治神宮外苑創建九十五年記念 第52回 明治神宮野球大会 2021年11月25日

実績累積[編集]


2023

[]


( ) 

7 (2)

5 (3)(2) (2)

3 (5)(5)(0)

2 (1)西(1)西(0)(0)(0)

1 (5)(1)(1)西西(1)(0)(0)(0)(0)(0)(0)(0)

0 (5)(2)(3)(1)(1)(1)西(1)西(1)(1)西(1)(1)(1)(1)(1)(1)1

[]


2

4 (0)

3 (2)

2 (3) (0) (0)(0)

[]



連盟 優勝回数 準優勝回数
東都大学野球連盟 16 11
東京六大学野球連盟 16 16
首都大学野球連盟 6 7
関西学生野球連盟 5 2
中国地区大学野球連盟 3 1
愛知大学野球連盟 2 4
福岡六大学野球連盟 2 0
神奈川大学野球連盟 1 1
千葉県大学野球連盟 1 0
仙台六大学野球連盟 0 5
東京新大学野球連盟 0 1
関西六大学野球連盟 0 1
広島六大学野球連盟 0 1
関甲新学生野球連盟 0 1
札幌学生野球連盟 0 1

都道府県別優勝回数(高校の部)[編集]

※優勝についてのみ。前身校時代を含む。

その他[編集]

国公立大学の出場記録[編集]


201949495

(1)

(4)13

(4)1

(1)

(1)

2

[]


1971 - 

1972 - 1-11134

1973 - 

1977 - 414

1998 - 1

1999 - 使8101222422218238

2000 - 12222

2005 - 

2006 - 

2007 - 42222

2008 - 99182使21312

2011 - 

[]

[]



使使使



使[]



7使使1822使使使


使

[]


2,0008002021
1

19994

[]



2015A20042011201432010122015BS22[3][ 9]


20142014201520172018[4]

[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ ab西2005

(三)^ 5西

(四)^ abcdefghij

(五)^ 19911994使2000使

(六)^ 3

(七)^ 

(八)^ 1999退19992000

(九)^ 24

出典[編集]

  1. ^ 明治神宮野球大会 大会概要日本学生野球協会
  2. ^ 11月の明治神宮大会は中止 感染拡大防止のため 日本学生野球協会など”. 毎日新聞 (2020年10月9日). 2020年10月9日閲覧。
  3. ^ 番組概要 BS朝日
  4. ^ 明治神宮野球大会(高校の部・大学の部)を全試合ライブ中継 PR TIMES(配信元は株式会社朝日新聞社 )2015年11月12日

関連項目[編集]

外部リンク[編集]