本山政雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

本山 政雄

もとやま まさお

生年月日 (1910-10-10) 1910年10月10日
出生地 東京都
没年月日 (2009-05-11) 2009年5月11日(98歳没)
死没地 愛知県名古屋市
出身校 東京帝国大学大学院文学部
所属政党 無所属
称号 勲二等瑞宝章

第23-25代 名古屋市長

当選回数 3回
在任期間 1973年4月28日 - 1985年4月27日
テンプレートを表示

  1910431010[1] - 200921511[1]3

[]


 (1949-2011)[2]1935

19372[2]

19382[2]

19421943[3]

19458[3]195019601967西[4]

19716915,477

197212[4]

[]


19733193204224,754[5]

930CBC[6][7]

1977825[8][9]IOC[10]1981930西IOC

19853652

退[]


退1985[11]1986

200951198

[]


1973

19734224[4]

6181216[12]

1,374,875 61.42%+17.77pts
候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
本山政雄62無所属421,266票50.09%日本社会党日本共産党
杉戸清71無所属416,512票49.52%
岩田信一37レインボー革命市長選団1,560票0.19%
高田がん42反共全国遊説隊894票0.11%
宇野忠康32大革新宇宙党805票0.10%
1977年名古屋市長選挙

197742413[ 1]2

1,386,163 61.81%+0.39pts
候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
本山政雄66無所属460,847票53.98%日本社会党・日本共産党
日比野暁美59無所属389,612票45.64%
岡本鉄蔵49日の丸党3,276票0.38%
1981年名古屋市長選挙

1981年4月26日執行。3期目は一転して、名古屋市会の全会派が推薦する異例の展開となった。とはいえ、実際には自民、社会、公明、民社、社民連で構成するグループと共産党を中心としたグループが別々に推薦している形となり、現在の「共産党を除くオール与党」体制をその後残すことになった。

※当日有権者数:1,410,519人 最終投票率:26.26%(前回比:−35.55pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
本山政雄70無所属280,826票77.42%自由民主党・日本社会党・公明党民社党・日本共産党・社会民主連合
竹内義次32無所属63,533票17.52%
前川逸男49政治をよくする会8,333票2.30%
安藤耕生69無所属7,190票1.98%
内田弘幸26皇道維新連盟2,842票0.78%

[]


 1959

   1969

 19811

 1981

 1999430

[]

[]



(一)^ 19777[13]

出典[編集]



(一)^ ab2022238

(二)^ abc 199943025-32

(三)^ ab 199943033-36

(四)^ abc19734231  

(五)^    (PDF). 20071082013817 

(六)^  199943060-62

(七)^  1992

(八)^ 1977825188 

(九)^ 19945195...13     ...

(十)^  1999430125-126

(11)^  ( ).  . 2019922

(12)^ 19734231 

(13)^   '80   19805251122

関連項目[編集]