海部俊樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

海部 俊樹

かいふ としき

内閣広報室より公表された肖像(1989年)

生年月日 (1931-01-02) 1931年1月2日
日本の旗 日本 愛知県名古屋市東区七曲町(現東区東桜1丁目)
没年月日 (2022-01-09) 2022年1月9日(91歳没)
日本の旗 日本 東京都
出身校 中央大学専門部法科
早稲田大学第二法学部
早稲田大学大学院法学研究科修士課程中途退学
前職 政治家秘書
衆議院議員
内閣総理大臣
所属政党自由民主党番町政策研究所)→)
高志会→)
自由改革連合→)
新進党→)
無所属の会→)
自由党→)
(保守党→)
保守新党→)
自由民主党(二階G
称号 正二位
大勲位菊花大綬章
桐花大綬章
名誉愛知県民章
法学士(早稲田大学・昭和29年
配偶者 海部幸世
サイン
公式サイト 海部俊樹オフィシャルホームページ

日本の旗 第76-77代 内閣総理大臣

内閣 第1次海部内閣
第2次海部内閣
第2次海部改造内閣
在任期間 1989年8月10日 - 1991年11月5日
天皇 上皇(明仁)

日本の旗 第95代 大蔵大臣(総理兼任)

内閣 第2次海部改造内閣
在任期間 1991年10月14日 - 1991年11月5日

日本の旗 第98・107代 文部大臣

内閣 福田赳夫内閣
第2次中曾根第2次改造内閣
在任期間 1976年12月24日 - 1977年11月28日
1985年12月28日 - 1986年7月22日

日本の旗 内閣官房副長官(政務担当)

内閣 三木内閣
在任期間 1974年12月9日 - 1976年9月15日

日本の旗 衆議院議員

選挙区旧愛知3区→)
愛知9区
当選回数 16回
在任期間 1960年11月20日 - 2009年7月21日

その他の職歴

初代 新進党党首
1994年12月8日 - 1995年12月28日
第14代 自由民主党総裁
(1989年8月8日 - 1991年10月30日
第21代 自由民主党国会対策委員長
(総裁:三木武夫
1976年9月 - 1976年12月
テンプレートを表示

  1931︿612 - 2022︿4197677[1][2][3]

1612 - 221981071495

IAU2008

[]

[]


6194331192[4]4

194510[5][6]1956退[7]

195711171[8][9]

1958329[10]420[9]52228

[]

19601226
11976

19609163[11]112029[12]

1960121964調[13]1965

1971[14]

19942

19661972[9]19731974

1974調1975[15]

19769[9]1219852

[]


198972415

1退[16]

724退[17]2[18][19]

TBR410726[20]727[17]

729[21]

730姿100[22]731[23]

調7882調[24][25]

88

[]

199077HW
1991418
1991715177

[]


672

調

1

199039[ 1]1990

19909281991710[26][27]

[]


115簿[28]

鹿[ 2]

[]

19911

1991130[][]1991

YKK

16西[32][33][34]HW[35][36][37][38][39][40][40]16調[41]

1991

[]




1991115PKO64%退50%[42][43]退[44]

818

退[]


1994629

718235[45]9727[46]25調[46]727

121020243

1121[47]101995317調910[48]

112000

200343

200945873退調19633046[49]216489

退[]


退2010

201120123[50]92014

2019112919243319931216

2022194[51][52]NHK[53][54][55]9118

[]










EU

 (GEA) 










[]

[]


20101

[]

21985

[56]600

[]


退[57]

29[]


196029

2929292929[58]

291989

29929

[]




 - 

 - 

 - 

 - [59]2019

西 - [60][61]

[]

19907916

199016

[ 3]

[63]

[]


[58][58]

[]


1991 

退!

姿

寿

HW

1983

199052614[ 4]2016731[64]

2[65]

[]


[54]

(1963719)[66]



[67]

20082002


[]

1967

1948 - 

1951 - 

1952 - 3

1954 - 

1956 - 退

19601120 - 2916

196681 - 13

1974129 - 

19761224 - 

19851228 - 22

1989810 - 76

1990
228 - 77

1229 - 2

1991
10 - 

11 - 

1994
6 - 7

12 - 

19981 - 

19991 - 

20004 - 

200212 - 

200311 - 

2009830 - 4517退

2011 - [68][69]

2022194[51][52][53][54]91

[]

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第29回衆議院議員総選挙 1960年11月20日 29 旧愛知3区 自由民主党 4万9767票 19.04% 3 3/7 /
第30回衆議院議員総選挙 1963年11月21日 32 旧愛知3区 自由民主党 5万7586票 22.27% 3 3/5 /
第31回衆議院議員総選挙 1967年01月29日 36 旧愛知3区 自由民主党 8万874票 28.75% 3 2/4 /
第32回衆議院議員総選挙 1969年12月27日 38 旧愛知3区 自由民主党 8万2695票 29.53% 3 2/4 /
第33回衆議院議員総選挙 1972年12月10日 41 旧愛知3区 自由民主党 8万7733票 22.94% 3 3/5 /
第34回衆議院議員総選挙 1976年12月05日 45 旧愛知3区 自由民主党 15万1151票 37.69% 3 1/5 /
第35回衆議院議員総選挙 1979年10月07日 48 旧愛知3区 自由民主党 11万9049票 28.62% 3 1/5 /
第36回衆議院議員総選挙 1980年06月22日 49 旧愛知3区 自由民主党 14万5322票 30.96% 3 1/5 /
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 52 旧愛知3区 自由民主党 12万3415票 29.00% 3 1/5 /
第38回衆議院議員総選挙 1986年07月06日 55 旧愛知3区 自由民主党 13万3829票 28.09% 3 1/5 /
第39回衆議院議員総選挙 1990年02月18日 59 旧愛知3区 自由民主党 19万5713票 36.19% 3 1/6 /
第40回衆議院議員総選挙 1993年07月18日 62 旧愛知3区 自由民主党 19万4863票 37.87% 3 1/9 /
第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 65 愛知9区 新進党 11万1578票 47.68% 1 1/7 /
第42回衆議院議員総選挙 2000年06月25日 69 愛知9区 保守党 12万2175票 53.16% 1 1/5 /
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 72 愛知9区 保守新党 10万4075票 44.59% 1 1/4 /
第44回衆議院議員総選挙 2005年09月11日 74 愛知9区 自由民主党 13万771票 47.66% 1 1/4 /
第45回衆議院議員総選挙 2009年08月30日 78 愛知9区 自由民主党 10万549票 34.75% 1 2/3 /

[]


385196811

 : 1981319

21 : 1985624

1995727

20101120ISBN 978-4-10610394-0

2015121ISBN 978-4931388956
2014624201532557

[]


 . , 1985.6

 ,  , ,. Kiba book, 2006.7

[]

注釈[編集]



(一)^ 27511286

(二)^ 199410輿1982[29][30][31]

(三)^ 819311982[62]

(四)^ 

出典[編集]



(一)^ 420221276639

(二)^  -  2022118

(三)^  11 -  2022118

(四)^  2015, pp. 3031.

(五)^  2010, pp. 3435.

(六)^ 91 76.   (2022114). 2022114

(七)^  2010.

(八)^  2010, pp. 3839.

(九)^ abcd 2015, pp. 223224.

(十)^  2015, pp. 4041.

(11)^ 19609175  

(12)^ 3511  No.358_3 

(13)^  2010, pp. 4243.

(14)^ 19898922  

(15)^  2010, p. 47.

(16)^  2010, pp. 1619.

(17)^ ab1, p. 50.

(18)^  1991, pp. 113116.

(19)^ 1989763   ... 

(20)^ 1, p. 52.

(21)^  2015, pp. 1315.

(22)^ 1, pp. 5354.

(23)^ 1989811 

(24)^ 1989831   

(25)^ 19898323     

(26)^ , 1931-, (1992). . []: . https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002229389-00 

(27)^ Japanese Prime Minister Urges United States To Work With Japan With PM-Bush-Kaifu.  Associated Press News (1991711). 2022119

(28)^ , pp. 234235.

(29)^ 2006p.267

(30)^  2005p.229

(31)^  2010, pp. 101102.

(32)^  (5).  . 2016927

(33)^ Japan May Go Its Own Way on Economic Aid to China : Sanctions: Tokyo argues that Beijing should not be isolated from the world community. Kaifu will see Bush on Saturday..   (199076). 20161025

(34)^ 2010525

(35)^ U.S. GRANTS BOEING A WAIVER TO SELL JETLINERS TO CHINA.   (198978). 20161025

(36)^ PRESIDENT WAIVES SOME CHINA CURBS.   (19891220). 20161025

(37)^ George BushAll the Best, George Bush: My Life in Letters and Other Writings435 1999 ISBN 978-1501106675

(38)^ Kissinger, Henry (2011). Henry Kissinger: On China. United States: Allen Lane. ISBN 978-1-84614-346-5  p.429

(39)^ Spence, Jonathan D. Kissinger and China, The New York Review of Books, June 2011.

(40)^ ab"My "Confession", Fang Lizhi, translated by Perry Link. The New York Review of Books, 2011.

(41)^ COLUMN ONE : China Taps Into World Coffers : The story of Beijing's successful run on the World Bank is a tale of persistence (by China), of avarice (in Western Europe and Japan) and of intrigue (by the Bush Administration).   (19921030). 20171226

(42)^ 

(43)^  . . 2022114

(44)^ 簿 PHP

(45)^  672 (PDF).  . 20181214

(46)^ ab199472827     

(47)^  19931994. 21調.  . 20211221

(48)^ 199531719  10  

(49)^ 46 YOMIURI ONLINE 2009831

(50)^   201239

(51)^ ab 91. . (2022114). https://www.chunichi.co.jp/article/400018 2022114 

(52)^ ab 91. . (2022114). https://www.nagoyatv.com/news/?id=010857 2022114 

(53)^ ab91. . (2022114). https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220114-OYT1T50062/ 2022114 

(54)^ abc91 . . (2022114). https://web.archive.org/web/20220114085457/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022011400328&g=pol/ 2022114 

(55)^ 91.  NHK (2022114). 2022114

(56)^  94.   (2022114). 2022114

(57)^    200111

(58)^ abc7677 . TBS. (2022413). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/22559 20221017 

(59)^  . . (2018124). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26069410U8A120C1CN0000/ 2020123 

(60)^  2. . (2015331). https://static.chunichi.co.jp/chunichi/archives/hold/senkyo/chihosen2015/aichi/CK2015033102000267.html 2021310 

(61)^  -  西

(62)^  - 

(63)^ 2010521

(64)^ 20168860[]

(65)^ 104  

(66)^ 4555

(67)^          

(68)^ 

(69)^ 23  (PDF).   (20114). 2016442023210

[]


30︿2005925ISBN 978-4122045934 

 1 552014417ISBN 978-4000281676 

︿20101120ISBN 978-4-10610394-0 

 2015121ISBN 978-4931388956 

19911212ISBN 978-4870311039 

[]






PKO






[]






 - 

7677  - YouTubeTBS NEWS
公職
先代
宇野宗佑
日本の旗 内閣総理大臣
第76・77代:1989年 - 1991年
次代
宮澤喜一
先代
永井道雄
松永光
日本の旗 文部大臣
第96代:1976年 - 1977年
第106代:1985年 - 1986年
次代
砂田重民
藤尾正行
先代
橋本龍太郎
日本の旗 大蔵大臣
第95代:1991年(兼任)
次代
羽田孜
先代
梶山静六
日本の旗 内閣官房副長官(政務担当)
1974年 - 1976年
次代
鯨岡兵輔
議会
先代
田沢吉郎
日本の旗 衆議院議院運営委員長
第31代:1972年 - 1973年
次代
佐々木秀世
党職
先代
結成
新進党党首
初代:1994年 - 1995年
次代
小沢一郎
先代
結成
自由改革連合代表
1994年
次代
新進党
先代
結成
高志会代表
1994年
次代
新進党
先代
宇野宗佑
自由民主党総裁
第14代:1989年 - 1991年
次代
宮澤喜一
先代
宇野宗佑
自由民主党国会対策委員長
第21代:1976年
次代
安倍晋太郎
先代
宇野宗佑
内藤誉三郎
自由民主党青年局長
第6代:1966年
第8代:1968年 - 1972年
次代
内藤誉三郎
西岡武夫
名誉職
先代
谷川和穂
最年少衆議院議員
1960年 - 1963年
次代
橋本龍太郎