コンテンツにスキップ

梅ケ峠駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
梅ケ峠駅

駅舎(2018年5月)

うめがとう
Umegatō

黒井村 (3.4 km)

(3.9 km) 吉見

地図
山口県下関市豊浦町大字厚母郷梅ヶ峠2

北緯34度6分6.08秒 東経130度54分0.98秒 / 北緯34.1016889度 東経130.9002722度 / 34.1016889; 130.9002722座標: 北緯34度6分6.08秒 東経130度54分0.98秒 / 北緯34.1016889度 東経130.9002722度 / 34.1016889; 130.9002722

所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 山陰本線
キロ程 658.8 km(京都起点)
電報略号 ウメ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
70人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1914年大正3年)4月22日[1]
備考 無人駅自動券売機 有)
テンプレートを表示

西JR西

西[2]JR西西[3][ 1]

[]



[]


19143422[1][4]

192514
61[5]

85[6]

19338224[7]

1971461220[8][9][10][11]

1978533[12]

19876241JR西[4]

[]


11

西

利用状況[編集]

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。2022年の年間利用客数は2万5564人である[13]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 712
2000 670
2001 482
2002 289
2003 181
2004 172
2005 172
2006 161
2007 150
2008 155
2009 146
2010 149
2011 131
2012 136
2013 141
2014 127
2015 115
2016 106
2017 95
2018 92
2019 95
2020 71
2021 75
2022 70

駅周辺[編集]

駅東方に現存する旧梅光女学院大学(現・梅光学院大学)梅ヶ峠キャンパス(※現在は東駅キャンパスに全面移転しており当キャンパスは使用されていない)

沿191


1.4km殿


西西5km90

 
500m

 
200m

2002[14]

その他[編集]

  • 本州最西端の駅をPRするため、2018年(平成30年)12月に「本州最西端の駅PRイベント」が[3]2019年(平成31年)春の青春18きっぷの利用時期に「梅ヶ峠」情報発信キャンペーンが開催された[15]

隣の駅[編集]

西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陰本線
黒井村駅 - 梅ケ峠駅 - 吉見駅

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 狭軌在来線と断りが付くのは、博多駅 - 博多南駅間を結ぶ標準軌在来線博多南線が存在するためである。

出典[編集]



(一)^ ab1914428

(二)^ 西.   (2021111). 2022112

(三)^ ab西PR.  railf.jp  (20181211). 2019516

(四)^ ab JR JTB1998101318ISBN 978-4-533-02980-6 

(五)^ , ed (192505-26).  85. () (3825). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2955973/4. 

(六)^ , ed (192508-01).  141. () (3882). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956030/2. 

(七)^ , ed (1933-02-18).  42. () (1839). https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2958310/2. 

(八)^ 101965197519763p.112

(九)^  4610238

(十)^  197112204

(11)^ 49219711220

(12)^  1978291

(13)^  - 

(14)^ . . (201359). https://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2013/0509/7p.html 2019516 

(15)^  105 西.  西 (2019312). 2022112

関連項目[編集]

外部リンク[編集]