コンテンツにスキップ

国道191号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般国道
国道191号標識
国道191号
地図
地図
総延長 292.4 km
実延長 285.7 km
現道 268.1 km
制定年 1953年昭和28年)指定(1970年(昭和45年)延伸)
起点 山口県下関市
下関駅西口交差点(北緯33度57分4.4秒 東経130度55分21.2秒 / 北緯33.951222度 東経130.922556度 / 33.951222; 130.922556 (下関駅西口交差点)
主な
経由都市
山口県長門市萩市
島根県益田市
広島県山県郡安芸太田町
終点 広島県広島市中区
広島市役所前交差点(北緯34度23分4.89秒 東経132度27分14.44秒 / 北緯34.3846917度 東経132.4540111度 / 34.3846917; 132.4540111 (広島市役所前交差点)
接続する
主な道路
記法
国道9号標識 国道9号
国道262号標識 国道262号
国道186号標識 国道186号
国道261号標識 国道261号
国道183号標識 国道183号
国道54号標識 国道54号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
国道191号 起点
山口県下関市 下関駅西口交差点
終点の広島市役所前交差点

191191

[]

沿191

沿西

沿9 - 178JR西沿191西[1][2]西

54183

[]


[3][ 1]

西 = 9250

254183261243

[ 2][ 3][ 4][ 5][ 5]

 : 292.4 km 58.2 km 50.9 km 19.4 km 163.9 km[4][ 6]

 : 6.7 km - km 6.7 km 0.0 km - km[4][ 6]

 : [4][ 6]

 : 285.7 km 58.2 km 44.2 km 19.4 km 163.9 km[4][ 6]
 : 268.1 km 57.0 km 42.8 km 19.4 km 149.0 km[4][ 6]

 : 2.6 km 1.3 km 1.3 km - km - km[4][ 6]

 : 15.0 km - km - km - km 15.0 km[4][ 6]

[5][6][7]
13- 14201

西5871 - 2812

1206 - 754

[]


27180195328[8]197045[9][ 5]沿186

[]


195328518 - 191 - [8]

19654041 - 191[3]

19704541 - 191 -  - [9]

20162841 - 54191[7]

[]


西沿西[10][11]

 - 沿191沿JR西200315 - 191

バイパス[編集]

下関北バイパス
山口県下関市大字垢田
  • 下関北バイパス
  • 三隅バイパス
  • E9 萩・三隅道路
  • 益田美都道路
  • 戸河内バイパス
  • 加計バイパス
  • 祇園新道(国道54号重複区間)

重複区間[編集]

国道261号交点の飯室交差点
広島市安佐北区
  • 国道186号(広島県山県郡安芸太田町・戸河内IC入口交差点 - 山崎交差点)
  • 国道433号(広島県山県郡安芸太田町津浪 - 安芸太田町坪野)
  • 国道261号(広島県広島市安佐北区・飯室交差点 - 広島市安佐南区・緑井1丁目交差点)
  • 国道183号(広島県広島市安佐北区・191号分れ交差点 - 広島市安佐南区・緑井1丁目交差点)
  • 国道54号(広島県広島市安佐北区・中島交差点 - 広島市中区・広島市役所前交差点(終点))
  • 国道183号・国道261号(広島市中区・紙屋町交差点 - 広島市中区・広島市役所前交差点(終点))

道路施設[編集]

主なトンネル[編集]

  • 大刈トンネル
1977年(昭和52年)3月、須佐町(現・萩市)と阿武町を結ぶトンネルとして開通。
  • 銅ヶ峠トンネル
1974年(昭和49年)11月15日美都町(現・益田市)と匹見町(同)を結ぶトンネルとして開通。
  • 発坂トンネル
2008年(平成20年)4月22日安芸太田町を通過するトンネルとして開通。

道の駅[編集]

事前通行規制区間[編集]

都道府県名 区間 規制内容
山口県 長門市三隅上 - 山口県萩市三見市 連続雨量150 mmを超える場合通行止
阿武郡阿武町木与 - 山口県阿武郡阿武町宇田 連続雨量200 mmを超える場合通行止
萩市三見市 - 山口県萩市山田 連続雨量250 mmを超える場合通行止

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

観測地点 平成22(2010)年度
安芸太田町松原 01,198
安芸太田町川手 01,772
安芸太田町土居 04,061
安芸太田町加計 03,763
安佐北区安佐町小河内 04,560
安佐北区可部町勝木 17,630
安佐北区亀山七丁目 15,667

22

[]


20206

 - 沿JR西沿[10] - 沿沿[10]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

国道186号国道434号との分岐
広島県山県郡安芸太田町
  • 国道9号(下関市・下関駅西口交差点(起点))
  • 国道435号(下関市・特牛交差点)
  • 国道491号(長門市・新大坊交差点)
  • 国道316号(長門市・正明市交差点)
  • E9 山陰自動車道 - 三隅IC(長門市)
  • 国道490号(萩市・木間入口交差点)
  • 国道262号(萩市・警察署前交差点)
  • 国道315号(萩市・須佐ホルンフェルス入口交差点[12]
  • 国道9号(益田市・中吉田町交差点)
  • 国道186号(山県郡安芸太田町・戸河内IC入口交差点)
  • 国道186号(山県郡安芸太田町・山崎交差点)
  • 国道433号(山県郡安芸太田町津浪)
  • 国道433号(山県郡安芸太田町坪野)
  • 国道261号(広島市安佐北区・飯室交差点)
  • E74 広島自動車道 - 広島北IC(広島市安佐北区)
  • 国道54号(広島市安佐北区・安佐北区民文化センター入口交差点)
  • 国道183号(広島市安佐北区・191号分れ交差点)
  • 国道54号(広島市安佐北区・中島交差点)
  • 国道183号(広島市安佐南区・緑井1丁目交差点)(国道183号重複 : 国道261号)
  • E2 山陽自動車道 - 広島IC(広島市安佐南区)
  • 国道183号(広島市中区・紙屋町交差点)(国道183号重複 : 国道261号)
  • 国道2号(広島市中区・市役所前交差点(終点))

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 20043191631950

(二)^ 20052134

(三)^ 20053223

(四)^ 20053624

(五)^ abc200410121

(六)^ abcdefg2022331

出典[編集]



(一)^  (PDF).  . p. 22. 20117120121113

(二)^ .  . 201312920121113

(三)^ ab4032958. e-Gov.  . 20121113

(四)^ abcdefg26 (XLS). 2023.  . 2024411

(五)^ 3362164. e-Gov.  . 201693

(六)^ 2016315https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000639.html201693 

(七)^ ab2831868

(八)^ ab2851896

(九)^ ab44124280

(十)^ abc 2014, pp. 123125.

(11)^ . .  . 2016218

(12)^  .   . 2021814

参考文献[編集]

  • 佐藤健太郎『ふしぎな国道』講談社〈講談社現代新書〉、2014年10月20日。ISBN 978-4-06-288282-8 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]







54








西 - 








 191 -