河辺家 (大中臣氏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
河邉家
家紋

三つ橘

本姓 大中臣氏一門
家祖 中臣御食子
種別 神別
社家
華族男爵
著名な人物 河辺精長
河辺博長
凡例 / Category:日本の氏族


[]


[1][2][3][4]

21653910[5]

[]


[6][7][8]21656116[8][9]

[10][11]退[12]

藤波家との関係[編集]

藤波・河辺関係系図
藤波景忠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤波徳忠

 

河辺忠長

 

河辺隆亮

 

 

 

 

 

河辺景英

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤波和忠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河辺長矩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤波季忠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河辺長堯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤波寛忠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河辺長祥

 

河辺都盛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤波光忠

 

万里小路正房

 

義子

 

三室戸陳光

 

澤量行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤波教忠

 

万里小路博房

 

河辺長量

 

河辺教長

 

河辺長福

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河辺博長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実父・実子を優先した。太字が河辺家の人物。
詳しくは右の「藤波・河辺関係系図」を参照。

[13]西[14]

[1][ 1]

[]


51872519111878105[1]

171884523[1]78[15][1]

歴代当主[編集]

河辺精長家[編集]

  1. 河辺精長(1602 - 1688)
  2. 河辺長春
  3. 河辺房長
  4. 河辺忠長(1686 - 1709)
  5. 河辺隆亮(1693 - 1711)
  6. 河辺千長(1705 - 1735)
  7. 河辺長矩(1720 - 1776)
  8. 河辺長堯(1740 - 1806)
  9. 河辺長都(1766 - 1807)
  10. 河辺長祥(1791 - 1833)
  11. 河辺長福(1817 - 1835)
  12. 河辺都盛(1795 - 1849)
  13. 河辺長量(1837 - 1867)
  14. 河辺教長(1856 - 1886)
  15. 河辺英子(1834 - 1908)

河辺男爵家[編集]

  1. 河辺博長(1865 - 1930)
  2. 河辺三郎(1913 - )
  3. 河辺慶三郎
  4. 河辺拓也

系譜[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 辿1.2.3.4.5.6.麿7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.西31.32.33.34.35.36.37.38.39.

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 霞会館 1996, pp. 468–469.
  2. ^ 神宮司庁 1929, p. 572.
  3. ^ 太田亮 1943, p. 1670.
  4. ^ 新田均 1993, p. 67.
  5. ^ 神宮司庁 1929, p. 637.
  6. ^ 平井誠二 2000, pp. 189–190.
  7. ^ 平井誠二 2000, p. 189.
  8. ^ a b 平井誠二 2000, p. 190.
  9. ^ 平井誠二 2000, p. 191.
  10. ^ 平井誠二 2000, p. 192.
  11. ^ 平井誠二 2000, p. 193.
  12. ^ 平井誠二 2000, p. 195.
  13. ^ 平井誠二 2000, p. 196.
  14. ^ 平井誠二 2000, pp. 196–197.
  15. ^ 『官報』308号、1884年7月9日, p. 9.

[]


. . 202198

. Office Morioka--. 202198

[]


308188479doi:10.11501/2943512 

1929 

21943 

2721993461-76ISSN 02870347NAID 120006881955 

1996 

2000183-204