コンテンツにスキップ

清水川明於

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
清水川 明於
清水川 明於
基礎情報
四股名 鉾浦 光男 → 鉾錦 光男 → 清水川 光男 → 清水川 明於 → 清水川 明男 → 清水川 明於
本名 鉾浦 光男
生年月日 1925年8月13日
没年月日 (1979-02-05) 1979年2月5日(53歳没)
出身 兵庫県明石市
身長 176cm
体重 115kg
BMI 37.13
所属部屋 追手風部屋
得意技 左四つ、上手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位小結
生涯戦歴 336勝328敗20休(54場所)
幕内戦歴 284勝297敗20休(41場所)
殊勲賞1回
敢闘賞2回
データ
初土俵 1940年5月場所
入幕 1947年11月場所
引退 1958年9月場所
引退後 年寄・間垣
備考
金星5個(照國1個、東富士1個、千代の山1個、鏡里1個、吉葉山1個)
2019年7月23日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1925813 - 197925  195111953519581退[1]176cm115kg

[]


1419405194761194711195091951119533()11[1]

姿[1]19589退101782退

退[1]197751調2197919792553

主な成績・記録[編集]

  • 通算成績:336勝328敗20休 勝率.506
  • 幕内成績:284勝297敗20休 勝率.489
  • 現役在位:54場所
  • 幕内在位:41場所
  • 三役在位:3場所(小結3場所)
  • 三賞:3回
    • 殊勲賞:1回(1953年3月場所)
    • 敢闘賞:2回(1952年5月場所、1956年1月場所)
  • 金星:5個(照國1個、東富士1個、千代の山1個、鏡里1個、吉葉山1個)

場所別成績[編集]

清水川 明於
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1940年
(昭和15年)
x x (前相撲) x x x
1941年
(昭和16年)
東序ノ口36枚目
1–7 
x 東序ノ口3枚目
5–3 
x x x
1942年
(昭和17年)
西序二段21枚目
6–2 
x 西三段目28枚目
5–3 
x x x
1943年
(昭和18年)
西三段目11枚目
5–3 
x 東幕下45枚目
5–3 
x x x
1944年
(昭和19年)
西幕下30枚目
6–2 
x 西幕下7枚目
2–3 
x x 東幕下13枚目
3–2 
1945年
(昭和20年)
x x 東幕下4枚目

兵役
 
x x x
1946年
(昭和21年)
x x x x x 東幕下3枚目
6–1 
1947年
(昭和22年)
x x 東十両7枚目
8–2 
x x 東前頭19枚目
7–4 
1948年
(昭和23年)
x x 東前頭12枚目
8–3 
x 東前頭6枚目
5–6 
x
1949年
(昭和24年)
東前頭8枚目
3–3–7[2] 
x 東前頭13枚目
9–6 
x 東前頭9枚目
9–6 
x
1950年
(昭和25年)
西前頭4枚目
6–9 
x 東前頭7枚目
9–6 
x 西前頭3枚目
9–6
x
1951年
(昭和26年)
東小結
5–10 
x 東前頭3枚目
7–8 
x 東前頭4枚目
5–10 
x
1952年
(昭和27年)
西前頭6枚目
6–9 
x 東前頭10枚目
12–3
x 東前頭筆頭
2–8–5[3] 
x
1953年
(昭和28年)
西前頭8枚目
12–3 
東前頭2枚目
11–4
東小結
4–11 
x 東前頭2枚目
5–10
x
1954年
(昭和29年)
西前頭4枚目
6–9 
西前頭6枚目
6–4–5[4] 
西前頭5枚目
5–10 
x 西前頭9枚目
9–6 
x
1955年
(昭和30年)
東前頭7枚目
7–8 
東前頭9枚目
5–10 
東前頭15枚目
7–8 
x 東前頭16枚目
6–9 
x
1956年
(昭和31年)
東前頭20枚目
12–3
東前頭8枚目
7–8 
東前頭9枚目
7–8 
x 西前頭11枚目
8–7 
x
1957年
(昭和32年)
西前頭9枚目
10–5 
西前頭筆頭
3–12 
西前頭6枚目
10–5 
x 西前頭筆頭
6–9 
東前頭3枚目
10–5
1958年
(昭和33年)
東小結
7–8 
西前頭筆頭
4–11 
東前頭7枚目
9–6 
西前頭2枚目
3–12 
東前頭12枚目
引退
3–9–3[5]
x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

改名歴[編集]

  • 鉾浦 光男(ほこうら みつお)1940年5月場所 - 1941年1月場所
  • 鉾錦 光男(ほこにしき みつお)1941年5月場所 - 1946年11月場所
  • 清水川 光男(しみずがわ みつお)1947年6月場所 - 1952年5月場所
  • 清水川 明於(しみずがわ あきお)1952年9月場所 - 1955年1月場所
  • 清水川 明男(しみずがわ あきお)1955年3月場所
  • 清水川 明於(しみずがわ あきお)1955年5月場所 - 1958年9月場所

年寄変遷[編集]

  • 間垣 光男(まがき みつお)1958年9月 - 1979年2月5日

関連項目[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(4) 立浪部屋』p29
  2. ^ 右足薬指小指間裂傷により6日目から途中休場
  3. ^ 右手薬指ひょう疽により3日目から途中休場、9日目から再出場
  4. ^ 尾骨打撲により7日目から途中休場、13日目から再出場
  5. ^ 亜急性胃炎・腰痛・股関節捻挫により12日目から途中休場

外部リンク[編集]