清水川元吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
清水川 元吉
清水川元吉(1934年頃)
基礎情報
四股名 清水川 元吉
本名 長尾 米作
愛称 上手大関
五大力士
次郎長
昭和の名大関
今様幡随院長兵衛
生年月日 1900年1月13日
没年月日 (1967-07-05) 1967年7月5日(67歳没)
出身 青森県北津軽郡三好村
(現:青森県五所川原市
身長 177cm
体重 97kg
BMI 30.96
所属部屋 二十山部屋
得意技 右四つ、上手投げ
成績
現在の番付 引退
最高位大関
生涯戦歴 272勝157敗1分8預48休(53場所)
幕内戦歴 193勝130敗1分2預44休(34場所)
優勝 幕内最高優勝3回
十両優勝2回
データ
初土俵 1917年1月場所(前相撲)
入幕 1923年1月場所
引退 1937年5月場所
備考
金星1個(常ノ花1個)
2013年7月7日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1900113 - 196775  

[]

[]


1900113191619171[1]

192119231[2]1928

[]


鹿192810 1932調退調41932288[3]3

退[]


193210922193453119退193614719375退103退

退1964111965112退19677567

[]








[4][5][6]

[7]

[]


2721571848 .634

1931301244 .598

8747 .649

53

34

12

523

11

119315


3193221019345

2192935

[]

清水川元吉
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1917年
(大正6年)
(前相撲) x (前相撲) x
1918年
(大正7年)
東序ノ口25枚目
3–2 
x 東序二段70枚目
4–1 
x
1919年
(大正8年)
西序二段17枚目
3–1
(1預)
 
x 東三段目32枚目
4–1 
x
1920年
(大正9年)
西三段目3枚目
4–1 
x 東幕下28枚目
2–2
(1預)
 
x
1921年
(大正10年)
東幕下26枚目
3–1
(1預)
 
x 東幕下19枚目
3–1
(1預)
 
x
1922年
(大正11年)
東十両13枚目
2–1
(2預)
 
x 西十両3枚目
4–3 
x
1923年
(大正12年)
西前頭15枚目
2–7
(1預)
 
x 東十両4枚目
6–3 
x
1924年
(大正13年)
西前頭13枚目
4–5
(1預)
 
x 西前頭12枚目
4–7 
x
1925年
(大正14年)
西前頭15枚目
8–3 
x 東前頭5枚目
8–2
(1引分)

x
1926年
(大正15年)
東小結
0–0–11[8] 
x 西前頭4枚目
8–3 
x
1927年
(昭和2年)
東前頭筆頭
3–8 
東前頭筆頭
3–8 
西前頭7枚目
0–0–11[9] 
前頭
引退
0–0–0
1928年
(昭和3年)
x x x 幕下筆頭
4–3 
1929年
(昭和4年)
東十両12枚目
8–3 
東十両12枚目
優勝
10–1
西十両筆頭
優勝
11–0
西十両筆頭
8–3 
1930年
(昭和5年)
東前頭8枚目
6–5 
東前頭8枚目
7–4 
西前頭3枚目
3–8 
西前頭3枚目
9–2 
1931年
(昭和6年)
東小結
5–6 
東小結
4–7 
西前頭3枚目
10–1
旗手
 
西前頭3枚目
6–5 
1932年
(昭和7年)
西関脇
8–0 
西関脇
8–2 
東張出大関
10–1 
東張出大関
9–2 
1933年
(昭和8年)
東大関
5–6 
x 西大関
7–4 
x
1934年
(昭和9年)
西大関
7–4 
x 西大関
11–0 
x
1935年
(昭和10年)
東大関
5–6 
x 西張出大関
7–4 
x
1936年
(昭和11年)
西大関
4–7 
x 西大関
6–5 
x
1937年
(昭和12年)
西大関
6–5 
x 西大関
10–3 

引退
0–0–0
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

改名歴[編集]

  • 清水川 米作(しみずがわ よねさく):1917年1月場所 - 1926年5月場所
  • 清水川 清行( - きよゆき):1927年1月場所 - 1927年3月場所
  • 清水川 米作(しみずがわ よねさく):1927年5月場所 - 10月場所

改名歴[編集]

  • 清水川 米作(しみずがわ よねさく):1928年10月場所 - 1931年3月場所
  • 清水川 元吉( - もときち):1931年5月場所 - 1937年5月場所[10]

年寄変遷[編集]

  • 追手風 元吉(おいてかぜ もときち):1937年5月場所 - 1965年1月12日

参考文献[編集]

  • 『昭和平成 大相撲名力士100列伝』(著者:塩澤実信、発行元:北辰堂出版、2015年)p262-263

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 20243(): 90 - 20243252

(四)^ 退10婿11

(五)^   DIGITAL 20143102158

(六)^ 3   2014312

(七)^ 2016P100

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

関連項目[編集]