滝野川区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たきのがわく
滝野川区
廃止日 1947年3月15日
廃止理由 特別区の設置
滝野川区王子区北区
現在の自治体 東京都北区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 3.97km2.
総人口 36,494
(昭和20年人口調査、1945年11月1日)
隣接自治体 東京都王子区
荒川区本郷区豊島区板橋区
滝野川区役所
所在地 東京都滝野川区西ヶ原町52番地
(旧・大字西ヶ原字殿ノ上52番地)
座標 北緯35度45分10秒 東経139度44分01秒 / 北緯35.75281度 東経139.73367度 / 35.75281; 139.73367座標: 北緯35度45分10秒 東経139度44分01秒 / 北緯35.75281度 東経139.73367度 / 35.75281; 139.73367
ウィキプロジェクト

1932719472235

19132188922

[]


西

沿

殿


[]


西西

西

11804西

西西西

西

1868西188922西西西

19327西20194722

沿[]


18736 - 西

18781111 - 宿

西西

18892251 - 西

19132101 - 

193055




19327101 - 

19431871 - 

194722315 - 




[]




便西便

[]

[]





西調

[]

[]

188922[]


 
 西宿西

 
 

 
 西西西西西西

 
 西西

 西
 殿西殿殿

 
 

19305[]


   

   

   

   西西西

   西  

   

19327[]


 

 

 

 

西 西

 

 

 

 

 

 

[]


 36,49420調

 7,778 33,061 19,321 13,740 4.326調

 23,417 9,644 2.46調

[]

人口の推移
時点 総人口 出典
1909年 6,056人 明治41年度末調査
1910年 6,232人 明治42年度末調査
1911年 6,386人 明治43年度末調査
1912年 6,656人 明治44年度末調査
1913年 6,595人 大正元年度末調査
1914年 6,524人 大正2年度末調査
1915年 6,787人 大正3年度末調査
1916年 7,627人 大正4年度末調査
1917年 8,103人 大正5年度末調査
1918年 8,971人 大正6年度末調査
1920年10月1日 40,689人 大正9年国勢調査
1925年10月1日 82,252人 大正14年国勢調査
1930年10月1日 100,746人 昭和5年国勢調査
1935年10月1日 114,514人 昭和10年国勢調査
1940年10月1日 130,705人 昭和15年国勢調査
1945年10月1日 36,494人 昭和20年人口調査

[]






















西西




[]

[]


JR




 - 

[]





















[]

[]









[]





























寿







[]


殿





西



西

西

[]


 - 

 - 

 - 西

 - 

 - 西

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 西

 - 

 - 

 - 

[]


 - 194419

[]


191871110197954925

  調1999111130

[]