コンテンツにスキップ

板橋町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いたばしまち
板橋町
廃止日 1932年10月1日
廃止理由 東京市編入
板橋町上板橋村志村赤塚村練馬町上練馬村中新井村石神井村大泉村 → 東京市板橋区
現在の自治体 東京都板橋区
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京府
北豊島郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 4.70 km2.
総人口 44,717
(1930年10月1日)
隣接自治体 北豊島郡上板橋村志村王子町滝野川町巣鴨町西巣鴨町長崎町
板橋町役場
所在地 東京府北豊島郡板橋町大字下板橋字番場619-621番地
座標 北緯35度45分04秒 東経139度42分33秒 / 北緯35.75125度 東経139.70925度 / 35.75125; 139.70925座標: 北緯35度45分04秒 東経139度42分33秒 / 北緯35.75125度 東経139.70925度 / 35.75125; 139.70925
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

188922

宿

[]


JR西宿




[]


 
 宿西宿西

 
 

 
 西西西

 
 

 
 

[]




19327



宿宿宿宿宿宿宿宿

宿宿宿宿宿宿宿宿宿宿宿

17宿西

187811902188316JR - 188417宿188518 - 宿宿

188922宿19327 -  - 196540使1 - 4

宿555621281897307宿44宿

沿[]


宿宿

1868487619

18692
310128

112929

1872518187141128

18747宿宿

18781111

188417
宿

宿

18892241宿

1897307

191432

19327101

[]

[]







[]






便




[]

[]


 - 
 - 宿

 - 

 - 



[1]

[]


[2][3][2][4][1][1][5][1]

地域[編集]

教育[編集]

相談[編集]

交通[編集]

鉄道路線[編集]

道路[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

神社[編集]

宗教[編集]

遺跡・その他[編集]

出身・ゆかりのある人物[編集]

政治・経済[編集]

芸能[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcd 384624644652018825

(二)^ ab 40472018826

(三)^ abc 462622016126

(四)^ abc 413372018826

(五)^  46275

(六)^  18222018826

(七)^  762017723

(八)^  37 簿620171210

参考文献[編集]

  • 交詢社編『日本紳士録 第18版』交詢社、1913年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』交詢社、1933年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第38版』交詢社、1934年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第40版』交詢社、1936年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第41版』交詢社、1937年。
  • 交詢社編『日本紳士録 第46版』交詢社、1942年。
  • 北豊島郡農会編『北豊島郡誌』北豊島郡農会、大正7年11月10日発行、1979年(昭和54年)9月25日復刻版発行。

関連項目[編集]