甲賀三郎 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甲賀こうが 三郎さぶろう
誕生 井﨑 能為
1893年(明治26年)10月5日[1]
滋賀県蒲生郡日野町[1]
死没 (1945-02-14) 1945年2月14日(51歳没)
岡山県岡山市
墓地 慈眼寺
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京帝国大学工科大学化学科卒業
活動期間 1923年 - 1945年
ジャンル 探偵小説、探偵戯曲
文学活動 本格派[1]
代表作 『支倉事件』
デビュー作 『真珠塔の秘密』(1923年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

 189326105[1] - 194520214[1] [1]

[]


189326105[1]

4

19043756稿

1907403稿

191144

19154

19187115[2]7[1]

19198819209110

[1]

192312844



192413



11

19261520



19272115626

19283128



1929419305

19316

193274姿8

1933812

1934913[3]

193510

193611

193712 194520

1938138810 [4]11

193914

194015321

稿

19421726

19441910

19452022131451[5]

19472269101949241稿

[]








西[6]


[]


[ 1]

10姿姿67

15使





----[ 2]






[]


4





3

[]


15稿



7退[7]

[]




[8]

[9]

著書[編集]

  • 母の秘密(サンデー・ニュース社 1926年)
  • 欧米飛びある記(春田能為 博文館 1927年)
  • 恐ろしき凝視 創作探偵小説集(春陽堂 1927年)
  • 強盗殺人実話(平凡社 1929年)
  • 幽霊犯人(平凡社 1930年)
  • 電話を掛ける女(新潮社 1930年)
  • 神木の空洞うつろ附池水莊綺譚(先進社 1930年4月)
  • 盲目の目撃者(新潮社 1931年)
  • 血染のパイプ(改造文庫 1932年)
  • 姿なき怪盗(『新作探偵小説全集』第3 新潮社 1932年)[注 3]
  • 犯罪発明者(新潮社 1933年 のち春陽文庫)
  • 妖魔の哄笑(日本小説文庫 1933年 のち春陽文庫)
  • 犯罪・探偵・人生(随筆 新小説社 1934年)
  • 血液型殺人事件(ぷろふいる社 1935年)
  • 死頭蛾の恐怖(春秋社 1935年)
  • 体温計殺人事件(黒白書房 1935年)
  • 死化粧する女 かきおろし探偵傑作叢書(黒白書房 1936年)
  • 妖鳥の呪詛(黒白書房 1941年)
  • 音と幻想(紫文閣 1942年1月)
  • 支那服の女(大白書房 1942年1月)
  • 街の良民(東光堂 1942年8月)
  • ビルマの九官鳥(フタバ書院成光館 1942年10月)
  • 虞美人の涙(一号館書房 1946年)
  • 血染の裸女(美和書房 1947年)
  • 甲賀三郎全集 (全10巻 湊書房 1947年-1951年/日本図書センターより復刊)
  • 謎の紅鱗(青柿社 1948年)
  • 真紅の鱗形 少年探偵(世界社 1948年)
  • 荒野の秘密(東方社 1955年)
  • 蟇屋敷の殺人(東方社 1955年)
  • 黒い天使(ポプラ社 1956年)
  • 山荘の殺人事件(東方新書 1956年)
  • N2号館の殺人(東方社 1956年)
  • 支倉事件(春陽堂書店《長篇探偵全集》 1956年)
  • 探偵手塚竜太(東方社 1956年)
  • 二度死んだ男(東方新書 1956年)
  • 公園の殺人(東方社 1956年)
  • 菰田村事件(東方社 1957年)
  • 隠れた手(東方社 1957年)
  • 乳のない女(春陽文庫 1966年)

自伝[編集]

  • 『世に出るまで』(雑誌『現代』昭和11年10月号附録)

選集[編集]

翻訳[編集]

  • 真紅の窓掛(フレツド・ホワイト 春陽堂《探偵小説全集》 1930年)

脚注[編集]

[編集]



(一)^    44

(二)^ 

(三)^ 1

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i 鮎川哲也編『怪奇探偵小説集 II』(双葉文庫)所収「悪戯」著者紹介
  2. ^ 『幕末美少年録』(長谷川伸、講談社)
  3. ^ 「大御所菊池寛や花形女優ら次々と検挙」『東京朝日新聞』昭和9年3月18日夕刊(『昭和ニュース事典第4巻 昭和8年-昭和9年』本編(昭和ニュース事典編纂委員会 「毎日コミュニケーションズ刊 1994年)p.615
  4. ^ 「作家、映画監督ら十五人が海軍に従軍」『東京朝日新聞』(昭和13年10月5日)『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編(昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)p.662
  5. ^ 北条秀司『演劇太平記(六)』毎日新聞社
  6. ^ 「ドイルを宗とす」『新青年』特別増刊探偵小説傑作集(昭和12年)所収
  7. ^ 横溝正史「甲賀三郎と電話」『朝日新聞』昭和47年12月4日
  8. ^ 「好敵手甲賀・大下」『大衆文学大系月報』昭和48年1月号
  9. ^ 『日本探偵小説全集1 黒岩涙香・小酒井不木・甲賀三郎集』(創元推理文庫)所収の春田俊郎「父、甲賀三郎を憶う」

[]


19944ISBN 4-336-03561-X



1

[]


  -