コンテンツにスキップ

白川雅朝王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

白川雅朝王
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 天文24年1月27日1555年2月8日
死没 寛永8年1月23日1631年2月23日
別名 白川雅英、雅英王(改名前)
戒名 松岩院立雪宗異
官位 正二位参議神祇伯
主君 正親町天皇後陽成天皇後水尾天皇明正天皇
氏族 白川家
父母 父:中院通為、母:家女房
養父:白川雅業王
兄弟 実兄弟:中院通総岡島一吉室、白川雅朝王中院通勝公厳、女子、真祐
養姉妹:中山親綱
実子:白川顕成王
養子:白川雅陳王
テンプレートを表示

  

[]


41561712152

10158262[1]

13158510160561620

1624877

[]


4151561120

4161561121

812241566115

121227157022

7181570819

2161571131

21223157523

312181576118

5220157739

8151580121

1316158525[2]

412201596119

566159671

2151597221

63191601421[3]

7161602227

10111716051226

111111606217

16321161153

19151614213

64261620528

71281621321

315162452

[]

[]










1584 - 1618

1592 - 1663 - 

[]



脚注[編集]

  1. ^ 読売新聞オンライン 2024/01/16 本能寺の変、織田信長の長男が自害する様子生々しく記す…江戸時代の文書に公家の体験談
  2. ^ 『公卿補任』正親町天皇天正十三年条に「左中将」の文字見えず、この段階で辞しているか。
  3. ^ 『公卿補任』後陽成天皇慶長八年条まで見え、同九年条より先見えず。

参考文献[編集]