コンテンツにスキップ

久我通相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

久我通相
時代 南北朝時代
生誕 嘉暦元年(1326年
死没 応安4年/建徳2年7月14日1371年8月24日
別名 千種太政大臣、中院
官位 従一位太政大臣右近衛大将
主君 後醍醐天皇光厳天皇光明天皇崇光天皇後光厳天皇
氏族 村上源氏久我家
父母 父:久我長通、母:園基顕の娘
葉室長隆の娘
具通長雅
テンプレートを表示

 

[]




413291584

213302111116

1331151028

13322263121226

21333612118127

4133411379

21335127

313361114

41337124

21339113

31340122729[1]

5134215

21346221

31347916

1350

213514[2]

213538271212

31354415[3]1112

41355813

1356721810

21357914

31358330

51360930

13621227

21363420

51366829[4]

1368321

41371714

[]


41355[5]51513609

系譜[編集]

  • 父:久我長通(1280-1353)
  • 母:園基顕の娘
  • 妻:権大納言葉室長隆の娘
  • 生母不明の子女
    • 男子:長雅

脚注[編集]



(一)^ 4322

(二)^ 

(三)^ 2/6

(四)^ 

(五)^ 4825

参考文献[編集]

  • 公卿補任』(新訂増補国史大系)吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編集会(編) ※ 建武4年/延元2年(1337年)に通相が非参議従三位となった時以降の記事。
  • 尊卑分脈』(新訂増補国史大系)吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編集会(編) ※「久我通相」および「久我長通」の項。
  • 園太暦』 続群書類従完成会 岩橋小弥太・斎木一馬・黒川高明・厚谷和雄校訂
  • 師守記』 国立国会図書館蔵