久我具通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

久我具通
時代 南北朝時代 - 室町時代初期
生誕 康永元年(1342年
死没 応永4年3月16日1397年4月13日
改名 具通→紹侃(法名)
別名 久世太政大臣
官位 従一位太政大臣右近衛大将
主君 光明天皇崇光天皇後光厳天皇後円融天皇後小松天皇
氏族 久我家
父母 父:久我通相、母:葉室長隆[1]の娘
徳大寺公清の娘
通明通宣
テンプレートを表示

  

[]




3134415729

41345816

3134715

413484171224

329

21353423

313541022

41355813

5135616

31358330

51360313

136257

3136415

413651230

52113661

3137016

613731227

513791

31381

31383116

41384323[2]1227

21388526[3]29

2139116

31392328

2139563[4]

313962325

41397316

[]



系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 権大納言
  2. ^ 足利義満が右大将を兼ねていたが、義満が辞した直後の右大将兼任である。
  3. ^ 足利義満が左大臣を辞したことに伴う人事異動である。
  4. ^ 足利義満が太政大臣であったが、義満が辞した直後の任太政大臣である。

[]


   5111356

  

 

 

  -