コンテンツにスキップ

久我通光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

久我 通光
時代 鎌倉時代前期
生誕 文治3年(1187年
死没 宝治2年1月18日1248年2月14日
別名 後久我太政大臣
官位 従一位太政大臣
主君 後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇仲恭天皇後堀河天皇四条天皇後嵯峨天皇
氏族 村上源氏中院流久我家
父母 父:源通親、母:藤原範子藤原範兼の娘)
兄弟 源通宗堀川通具通光土御門定通中院通方道元?、土御門通行
養兄弟:源在子(異父姉、能円子)、
証空(源親季長男)、
大江親広大江広元嫡男)
藤原宗頼の娘、督典侍(藤原範光の娘)
三条(西蓮)
通平通忠、宣通、通能、中院雅光、源雅忠、六条通有、道朝、式乾門院御匣雅成親王
テンプレートを表示

  [1]

[]


3120171219412461224西

[2]

100殿姿

[]




4118816

1190718

2119115

51194130

10119915623923

212001525411583101126

3120116422殿

212021217131019211124

120441214

212052243

21207210

2120888

31209425

51217128

61218108

71219341113

3122173

412461224

2124811718

西西

[]




 - 


1203-1226

 - 
1216-1251

 - 

1228-1272

西






1226-1267 西



 西



 - [3][4]

[]

  1. ^ 通親の子供達がそれぞれ別家として独立していったため、狭議の「久我家」の始祖と捉えることが一般的である。
  2. ^ 『新古今和歌集』への入首は集中で最年少の15歳である。しかも撰者であった異母兄通具が当時右衛門督であったのに対し、通光は左衛門督であった。
  3. ^ 『日本盲人史』中山太郎 (昭和書房, 1934)
  4. ^ 八坂流コトバンク

[]


 2010

   31201

  

 



 西