コンテンツにスキップ

真田幸貫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

真田幸貫
時代 江戸時代後期
生誕 寛政3年9月2日1791年9月29日
死没 嘉永5年6月8日1852年7月24日
改名 松平次郎丸(幼名)→真田幸善(初名)→幸貫→遂翁
別名 一誠斎、誠斎
戒名 感応院殿至貫一誠大居士
墓所 長国寺
官位 従五位下、豊後伊豆守、信濃守、従四位下、侍従
幕府 江戸幕府 帝鑑間席、老中
主君 徳川家斉家慶
信濃松代藩
氏族 久松松平家真田氏
父母 父:松平定信、母:貞順院(中川氏)
養父:真田幸専
兄弟 松平定永幸貫
正室:雅姫(真月院、井上正甫の娘)
側室:喜瀬(慎操院)、寿嘉(清操院)
幸良、娘(朽木綱條室)
養子:幸忠幸教
テンプレートを表示

  81912

[]


317919211

1218157131816

61823[1] 183232

41847324

姿

45153051852566862

麿

[]


31791 

61823 

121841 

1844 

51852 62

[]


131816 

61823 

81837 

121841 

[]






  





  



  

寿  







  


脚注[編集]

  1. ^ 長野県史 通史編 第6巻 近世3』