コンテンツにスキップ

戸田忠昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

戸田 忠昌
時代 江戸時代前期
生誕 寛永9年(1632年
死没 元禄12年9月10日1699年10月2日
改名 忠治、忠昌
別名 主膳(通称
墓所 牛込松源寺
官位 従五位下伊賀守従四位下侍従越前守
幕府 江戸幕府 奏者番寺社奉行京都所司代老中
主君 徳川家綱綱吉
三河田原藩主、肥後富岡藩主、武蔵岩槻藩主、下総佐倉藩
氏族 戸田氏
父母 戸田忠継伴忠好
戸田忠能
兄弟 忠昌忠時久世広之正室、水野定勝
秋元富朝長女
秋元喬知[1]忠真忠章忠恒松平忠雄正室
テンプレートを表示

  3

[]


1616399

4164782116581227

416645110167011167141676

11681711115316831

1684828716943171000

12169991068




[]



[]


退2

17退

[]


婿1000500



500


[]
















 

 

 




脚注[編集]

  1. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 18頁。