コンテンツにスキップ

牧野忠精

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

牧野忠精
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 宝暦10年10月19日1760年11月26日
死没 天保2年7月10日1831年8月17日
改名 幼名:新次郎
別名 :萬亭(万亭)、乾々斎ほか
官位 従四位下侍従・備前
幕府 江戸幕府奏者番寺社奉行大坂城代京都所司代老中
主君 徳川家治家斉
越後長岡藩
氏族 三河牧野氏
父母 父:牧野忠寛、母:俊光院(大岡忠光の娘、長姫)
正室:満勢姫青山忠高の娘)
側室:菅浦ほか計2人
忠鎮(長男)、石川総親(次男)、忠雅(四男)、康命(六男)、娘(太田資言正室)、娘(松平信順正室)、娘(西尾忠宝正室、のち水野忠実継室)、娘(青山幸寛正室)
養女:婉姫松平定信の娘、牧野忠鎮正室→内藤信敦正室)
テンプレートを表示

  9108

[]

 31774

10101917601126317666617691781



3175381788

51808121815

1518182318202382,600

1789284058566,00094178411182811122203,52295544235162

31西西

2710183181772

[]





51785[1]


『雨龍横巻十三態』蹴鞠
『雨龍横巻十三態』蹴鞠
  • 『雨龍横巻十三態』相撲
    『雨龍横巻十三態』相撲
  • 牧野忠精画『雨龍』(あまりょう)。文化4年(1807年)。長岡市立中央図書館