牧野貞長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

牧野貞長
時代 江戸時代中期
生誕 享保18年11月21日1733年12月26日
死没 寛政8年9月30日1796年10月30日
改名 道五郎(幼名)→貞長→沢翁
墓所 笠間市笠間の盛岸院
官位 従四位下侍従備中守備後守
幕府 江戸幕府奏者番寺社奉行大坂城代京都所司代老中
主君 徳川家重家治家斉
常陸笠間藩
氏族 牧野氏
父母 父:牧野貞通、母:不詳
兄弟 忠敬貞隆貞長忠利忠寛貞恒松平忠義通英通亮戸田光廩松平忠勧、菊子、千姫、本多忠敞正室、松浦到正室、清操院、八千子、牧野忠寛養女、有馬広之室ら
松平乗祐の娘
貞喜、直三郎、幾五郎、西尾忠善近藤用倫、国清院、本多忠粛正室、端冠院
テンプレートを表示

  5

[]


55[1][1]

52174991759617771781[1]17844 - 179027[1][1]

81796964[1]

[]


1733181121

17696 826

17776 915

1781511

17844 515

17902 22

17968 93064

[]






 - 










脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 田中嘉彦 著、茨城新聞社編 編『茨城県大百科事典』茨城新聞社、1981年、959頁。"牧野貞長"。