コンテンツにスキップ

石川家成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

石川 家成
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文3年(1534年
死没 慶長14年10月19日1609年11月15日
改名 彦五郎(幼名)→家成
戒名 香誉海巌常寿院
官位 従五位下日向
幕府 江戸幕府
主君 徳川家康
美濃大垣藩
氏族 石川氏
父母 父:石川清兼、母:妙春尼水野忠政の娘、於大の方の姉)[1]
兄弟 康正(康政)、一政家成酒井正親
正室松平清善の娘
康通成次大久保忠隣正室、本多康重正室
養子:忠総成堯
テンプレートを表示

  212

[]


31534西西1558

3156041561615631570西[2]

121569[3]西[3]

815801815905000

12160721[3]14160910192976


[]






  
















脚注[編集]

  1. ^ 菊地浩之『徳川家臣団の系図』〈角川新書〉2020年。 
  2. ^ 川口 2009, p. 302.
  3. ^ a b c 川口 2009, p. 303.

参考文献[編集]

  • 川口素生『戦国軍師人名事典』学習研究社、2009年。