コンテンツにスキップ

松平定綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

松平定綱
松平定綱像(長寿院蔵)
時代 江戸時代前期
生誕 文禄元年1月25日1592年3月8日
死没 慶安4年12月25日1652年2月4日
改名 亀松(幼名)→荒川定綱→松平定綱
別名 通称:三郎四郎
諡号 鎮国公
神号 鎮国大明神
戒名 大鏡院殿前四品玄蓮社定誉一法大居士
墓所 三重県桑名市東方の照源寺
官位 従四位下越中守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家康秀忠家光家綱
下総山川藩主→常陸下妻藩主→遠江掛川藩主→山城淀藩主→美濃大垣藩主→伊勢桑名藩
氏族 久松松平家→荒川氏→久松松平家
父母 父:松平定勝、母:たつ(奥平信昌養女)
兄弟 松尾君定吉定行定綱阿姫定実紀為君定房、菊君、定政、鶴君、玉君
正室:浅野長政娘・智相院
曜安院
定次定良、鶴姫、松平定経正室、
酒井忠正正室
テンプレートを表示

  

[]




1596341599

71602291604512160714160915216162416183916233510163361216355

416516091797101633殿


[]






 - [1]



 - 



 - 


参考文献[編集]

  • 渡辺憲司『近世大名文芸圏研究』(八木書店)

脚注[編集]

  1. ^ 奥平貞友の次女
  2. ^ 定綱の子女の中で定綱の血筋を現在にまで伝えているのは女系の鶴姫の血筋のみであり、前橋藩酒井氏丸亀藩京極氏横須賀藩西尾氏などにも繋がる。

関連項目[編集]

松平定綱の墓(照源寺)