コンテンツにスキップ

綿半ホームエイド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社綿半ホームエイド
WATAHAN HOME-AID CO.,LTD.
本社(長野県長野市南長池)
長野市南長池本社
種類 株式会社
略称 綿半
本社所在地 日本の旗 日本
381-0024
長野県長野市南長池205
設立 1977年1月13日
業種 小売業
法人番号 4100001003772 ウィキデータを編集
事業内容 ホームセンタースーパーセンターのチェーン展開
代表者 野原勇(代表取締役会長
牧島禎彦(代表取締役社長
資本金 1億円
売上高 459億円(2013年3月期)
純利益 4億8927万2000円
(2023年3月期)[1]
総資産 155億7893万7000円
(2023年3月期)[1]
従業員数 343名(2012年4月1日)
決算期 3月31日
主要株主 綿半ホールディングス株式会社(100%)
外部リンク https://watahan.jp/
テンプレートを表示

綿

Enjoy Life 綿

[]


2005[2]20062007

19801990CM()CM調BGM

20179綿J綿J綿綿綿1122綿綿綿J綿JJ

沿革[編集]


197752
113 - 

423 - 1

19979221 - 綿綿4

199810221 - 綿貿綿

200012 - 3

200214921 - 

20051764 - 1

200719526 - 1

200820324 - 

201527
101 - 

1125 - 10

201729
823 - 

1122 - 綿J綿J綿綿

[]


20231[3]

綿[]

綿半ホームエイド[編集]

過去の店舗[編集]

綿半ホームエイド
  • 豊野店(長野市)
北陸新幹線の工事に伴い閉店、解体された。
  • 稲里店(長野市)
株式会社マツヤに返還され「ユー・パレット 長野南店」として営業していたが、平成26年に閉店。現在は総合環境企業であるミヤマ株式会社の本社となっている。
  • 東松本店(松本市)
居抜き出店され「ケーヨーデイツー 松本元町店」となっている。
「万代書店 長野上田店」が入るも平成24年に閉店。平成27年に上田市内に発送拠点を持つ古書販売会社の株式会社バリューブックスが用地を取得して改装し、バリューブックス初の実店舗「BOOKS&CAFE NABO」が開業している。
  • 双葉店(伊那市)
リニューアルされ、株式会社スマイルネットワークが運営する総合リサイクルショップ「スマイルサンタ 伊那店」「メディア書店 伊那店」として分割利用されていたが、令和4年7月に「スマイルサンタ 伊那店」が移転し、閉店。その後、伊那市内の株式会社折勝が用地を取得して店舗を建て直し、令和5年8月に折勝がフランチャイズ経営する「業務スーパー・モダンパック 伊那店」が開業している。
  • 座光寺店(飯田市)
本館跡地は「焼肉きんぐ 座光寺店」と「カレーハウスCoCo壱番屋 飯田座光寺店」があり、ペット館跡地には「鮨ごちそうや 松乃本店」とセブンイレブンがある。スポーツ館はリニューアルされAOKIグループ(国道153号を挟んだ対面にAOKI飯田座光寺店がある)「カラオケ コート・ダジュール 飯田座光寺店」が利用していたが、リニア関連工事に伴う道路拡張により閉店し、現在は更地。
令和2年2月2日閉店。
(株)綿半リビングストアー
  • 本店(飯田市)
店舗は閉店後、近接する綿半ホームエイドアップルロード店の倉庫代わりに利用されていた。その後、ブックオフのフランチャイズを展開する株式会社ニシザワが綿半から建物を借用し、2020年10月に下伊那地域初の「BOOKOFF PLUS 飯田店」が開業している[4]
  • 座光寺店(飯田市)
綿半ホームエイド座光寺店の本館内併設だった。
  • 伊那店(伊那市)
跡地は「ファインデイズホテル」や「ブレインマンション」等になっている。

綿半ホームエイド物流センター[編集]

  • 長野物流センター(須坂市)
  • 長野低温物流センター(須坂市)
  • 伊那物流センター(上伊那郡箕輪町)

関連企業[編集]

参考資料[編集]

  1. ^ a b 株式会社綿半ホームエイド 第47期決算公告
  2. ^ 『日本経済新聞』2007年8月15日朝刊 長野経済27面
  3. ^ 店舗一覧”. 綿半ホールディングス. 2023年1月3日閲覧。
  4. ^ 株式会社ニシザワ「お知らせ」

外部リンク[編集]