荒川大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
右岸上流側より望む荒川大橋。
国道407号標識
国道407号標識

14072846 m19691980

[]

1912

190942 - [1]

19143 - 

19176 - [2]

192110 - 

192514 - 1921[3]1909

195429 - 

196338 - 

196944 - [4][5]

198055 - [5][6]

[]


2 km100348

JR10

[]


192755[7]122122122使

1197012217[7]7[8]

[]


[9]

[]



荒川大橋の上より熊谷市街方面を望む。
荒川大橋の上より熊谷市街方面を望む。
  • 旧荒川大橋のトラス部分(2012年撮影)
    旧荒川大橋のトラス部分(2012年撮影)
  • 近隣の橋[編集]

    (上流) - 押切橋 - 熊谷大橋 - 荒川大橋 - 久下橋 - 大芦橋 - (下流)

    脚注[編集]



    (一)^ 1909-3-14 - . 2012227

    (二)^ 1917-10 - . 2012227

    (三)^ 1925-4-22 - . 2012227

    (四)^ 1969-9-16 - . 2012227

    (五)^ ab II 調3231

    (六)^ . .com (2010126). 2016820201686

    (七)^ abamoa8 (PDF).   (2004327). 2005118202018

    (八)^    - 2017114

    (九)^ 100Map.   (2015115). 201686

    参考文献[編集]

    • 旧荒川大橋現地案内板(2012年3月29日確認)
    • 熊谷市史編さん室『熊谷市史 通史編』熊谷市発行、1984年8月
    • 埼玉県県民部県史編さん室『荒川 人文II -荒川総合調査報告書3-』、埼玉県、1988年3月5日。
    • “キラリわがまち川と橋編 荒川大橋と荒川(熊谷)”. 埼玉新聞 (埼玉新聞社): p. 15. (1995年11月18日) 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]

    座標: 北緯36度08分05秒 東経139度22分44秒 / 北緯36.13472度 東経139.37889度 / 36.13472; 139.37889