コンテンツにスキップ

国際十王交通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際十王交通株式会社
Kokusai Juo co.,Ltd
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 KJK/国際十王/国際/十王
本社所在地 日本の旗 日本
360-0817
埼玉県熊谷市新島263-1
本店所在地 131-0045
東京都墨田区押上1-1-2
設立 1957年(昭和32年)12月26日(国際ハイヤー株式会社)
2004年(平成16年)1月1日現社名
業種 陸運業
法人番号 3010601010187 ウィキデータを編集
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業
一般乗合旅客自動車運送事業
不動産賃貸業[1]
代表者 小野里 一彦[1]
資本金 2536万5000円[1]
純利益 ▲5341万8000円
(2023年3月期)[2]
総資産 28億8848万2000円
(2023年3月期)[2]
従業員数 95名(2022年4月1日現在)[1]
決算期 12月31日
主要株主 茨城急行自動車株式会社(50%)
朝日自動車株式会社(25%)
東武鉄道株式会社 連結子会社
外部リンク https://www.kokusai-juo.co.jp/
特記事項:登記上の設立年月日は1950年(昭和25年)11月(群馬観光タクシー株式会社)
テンプレートを表示
熊谷営業所

西

[]


[3]

20041611[4]20224412



3010 2KG-KV290N2JB075 20203[5]

[]



12


2631

[1][6]

[]



173

20044

202242

#


474-24






105




沿[]


沿[2]

1957321226 - 

20011341 - 

200214101 - 

200416
11 - 

716 - 

201123101 - 

2022441 - 2

[]

[]




KOKUSAI

Kokusai Juo2020331[7]退20151211[8]



2019[3]

[]



[]

[]






2422Web20083Web200831Web簿20081

[]




退2016退2022

[]

[]


2016112019





西2018

[]


2019
  • 国際十王交通選出、研究室選出、熊谷市選出、国際十王交通フォトコンテスト委員会選出(特別賞)の各賞が表彰されるとともに、写真が国際十王バスフェスタで展示される。
    • 初年次は、大賞、国際十王交通賞、交通地理研究室賞、フォトコンテスト事務局賞、特別賞の各省が表彰されていたが、2017年より表彰項目が改訂された。
    • 表彰式は国際十王バスフェスタ内にて実施される。各賞の受賞者は賞状のほか、トロフィー(ミニサイズバス停モチーフ,特別賞受賞者はバス停モチーフの盾)、各賞に見合った記念品の贈呈が行われる。
    • 国際十王バスフェスタにて展示された写真の人気投票が行われていた。人気5位までの作品もホームページ上に掲載され、入賞者には記念品が郵送されていた。
  • 初年次は国際十王交通フォトコンテスト事務局が運営を行っていたが、改組され国際十王交通フォトコンテスト委員会に変更となった。
  • 会場の関係上、熊谷市が後援しているが、伊勢崎営業所・十王自動車(初代)の写真も応募可能となっている。

脚注[編集]

関連項目[編集]

参考書籍[編集]

  1. BJエディターズ『BJハンドブック R54 朝日自動車』BJエディターズ、2005年1月1日、ISBN 4-4340-5322-1
  2. BJエディターズ『BJハンドブック R52 東武バス』BJエディターズ、2004年5月1日、ISBN 4-4340-4072-3

外部リンク[編集]