コンテンツにスキップ

秩父橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
秩父橋
旧秩父橋(2代目)から見た、秩父橋(3代目) 地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 埼玉県秩父市
交差物件 荒川
設計者
施工者
五十畑弘[1]
建設 1980-1985
座標 北緯36度1分5.2秒 東経139度5分9.5秒 / 北緯36.018111度 東経139.085972度 / 36.018111; 139.085972
構造諸元
形式 斜張橋
材料
全長 153.153 m
10.0 m
高さ 40 m
最大支間長 152.0 m
地図
秩父橋の位置(埼玉県内)
秩父橋
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道299号標識
国道299号標識

埼玉県道44号標識

29944299198532

[]


鹿1985120.6[2]45[3][2]299[4]西鹿GD[5]

153.15311.510.08.02.0152.00011TL-20[6][7]40Y17 mm61200[8]4[3][3]1.52[3]使

1[9][10][11]34[12]

[]


 - 1

 - [8]

 - 153.153

 - 152.000

 - 11.5

 - 8.02.0

 - 863[13]

 - 40.0

 - 

 - 198055

 - 198560

 - 1985601221[14]

 - [13]JFE[15]

 - 

[]


[16][8][17][16]174221381619201527.27181811[8][16]

1885[]


441883161886194[18]

[19]18851812188619116[20]1886418[15][21]3[22][ 1]7221.8[22]142.124.24[23]36.45[24][25]230[23]31[8]鹿殿使[26][8]

181221985[27]

1931[]


3 19305134.6RC3[15][21]94500[28][ 2]193165[29]6.86.035310.3T1[8]521[30][8]2[23][28][27]

3[31][19]19991131922[32]2800B[33]

201628III201986[34][35]

1985[]


[31]25[14][1]45[36][3]198055[37][3][8][13]JFE1985609[36]10012900[37]7010[14]926[36]19856012211114[14]

1985沿

198661419[38][38]

[]


[39] 2[32]299 [40]



 - 19

 - 20








[]


[41][42]

[43]

201123[44][45]

[46][47][48]

[]



橋中央部付近より左岸側を望む。
橋中央部付近より左岸側を望む。
  • 旧秩父橋と初代秩父橋の遺構
    旧秩父橋と初代秩父橋の遺構
  • 初代秩父橋の架脚
    初代秩父橋の架脚
  • 復元された旧秩父橋の高欄と照明灯。
    復元された旧秩父橋の高欄と照明灯。
  • 秩父橋橋架下遊歩道。
    秩父橋橋架下遊歩道。
  • 初代秩父橋の親柱
    初代秩父橋の親柱
  • 秩父橋の案内板。
    秩父橋の案内板。
  • 秩父橋の「田中賞」受賞記念碑。
    秩父橋の「田中賞」受賞記念碑。
  • 旧秩父橋と初代秩父橋の橋脚。
    旧秩父橋と初代秩父橋の橋脚。
  • 隣の橋[編集]

    (上流) - 秩父公園橋 - 武之鼻橋 - 秩父橋 - 和銅大橋 - 新皆野橋 - (下流)

    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 「秩父橋ポケットパーク」にある現地案内板『秩父橋の構造形式の移り変り』では工事費約2万円と記されている。
    2. ^ 「秩父橋ポケットパーク」にある現地案内板『秩父橋の構造形式の移り変り』では工事費約10万円と記されている。

    出典[編集]



    (一)^ ab -  . 2020215

    (二)^ abamoa8 (PDF).  . 2005118202-02-14

    (三)^ abcdef 62151988334-335 

    (四)^ .   (201846). 2020215

    (五)^ 西 (PDF) - 西201941. 2020214

    (六)^  62604-5

    (七)^  - 201519

    (八)^ abcdefghi (2003, pp. 6869)

    (九)^ 60. . 2020214

    (十)^ .    (2012). 20141117

    (11)^ U&C Vol.10.  . 20141119

    (12)^ 100Map.   (2015115). 201686

    (13)^ abc 6260200-201

    (14)^ abcd6012199

    (15)^ abc - . 2020215

    (16)^ abc調 3973

    (17)^  II 調3 214

    (18)^ -- (PDF).  . p. 47. 20141292020214

    (19)^ ab . (): p. 15. (199632) 

    (20)^ 872

    (21)^ ab  - .2020215

    (22)^ ab (190610). .   . p. 64. 2020114

    (23)^ abc調113-114

    (24)^  51116-1117

    (25)^ 1886-4-18 - 2020214

    (26)^  - . 2020214

    (27)^ ab2 - .2020215

    (28)^ ab. 3182

    (29)^  1931-5 - 2020214

    (30)^ 13111931111p. 7 

    (31)^ ab No.3144-45

    (32)^ ab (PDF).  . 2016442015817

    (33)^  -  200895.2020214

    (34)^   (PDF). (2019731). 2020214

    (35)^  -  201986. 2020214

    (36)^ abc41198611619-620 

    (37)^ ab No.3131

    (38)^ ab. (): p. 8. (1986421) 

    (39)^ 12.  . p. 2 (20011130). 2020225

    (40)^ 2) (PDF).  e-Gov. p. 17 (2008). 2020215

    (41)^ 8.  -  . 2020214

    (42)^ . . 20179292020214

    (43)^ !27321. (2015317). 2020217

    (44)^  vol.21︿MOOK20118861,75ISBN 978-4-86248-772-8 

    (45)^  . MANTANWEB (). (201185). 201351. https://archive.is/zYxX2 2011824 

    (46)^ 278 (PDF) p. 2 - 20158102017225

    (47)^   (PDF) p. 27,30 - 2017225

    (48)^  - google. 2020218

    []


    19625 

     : 調1996320113-116:97013426NCID BA4109533X 

     200382072-73ISBN 4878892447 

    調 1987624

     II 調3198835 

     62601987813https://www.jasbc.or.jp/nenkanpdf/files/20_nenkan_S62(1987).pdf 

     No.31 (PDF).   (19848). 201519

     55418861074-1150 

    . 319351130https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1242806/105 

    7771931710-15 

      . (): p. 9. (19851222) 

      . (): p. 9. (19851219) 

    []







    []

    座標: 北緯36度1分5.2秒 東経139度5分9.5秒 / 北緯36.018111度 東経139.085972度 / 36.018111; 139.085972