コンテンツにスキップ

首都高速7号小松川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
首都高速道路
首都高速7号標識
首都高速7号小松川線
地図
首都高速道路(赤線)及び周辺高速道路・有料道路のルート図。中央部の7が7号小松川線。
路線延長 10.4km
開通年 1971年
起点 東京都墨田区両国JCT
主な
経由都市
東京都江東区
終点 東京都江戸川区E14 京葉道路接続地点[注釈 1]
接続する
主な道路
記法
6号向島線
中央環状線
E14 京葉道路
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
荒川付近
荒川付近
荒川大橋
荒川大橋
中央環状線との交差部(小松川JCT開通前)
中央環状線との交差部(小松川JCT開通前)
亀戸付近
亀戸付近

77JCT

[]


145.9km61[2]

16.5m235km20m40m使[3]160m1987997[4]114[5]

JCT

[]


7

出入口など[編集]

  • 出入口番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。
  • 全線東京都内に所在。
出入口
番号
施設名 接続路線名 起点
から

km
備考 所在地
向島線 銀座神田橋箱崎方面
- 両国JCT 向島線 銀座神田橋箱崎方面 0.0 向島線駒形堀切方面へは、箱崎ロータリーでUターンが必要 墨田区
- 錦糸町TB - 2.0 銀座・箱崎方面
701 錦糸町出入口 東京都道465号深川吾嬬町線(四つ目通り) 2.3 銀座・箱崎方面出入口 江東区
702 2.8 京葉道路・小松川方面出入口
- 小松川JCT 中央環状線 E4 東北道
E6 常磐道方面
6.6 E14 京葉道路・小松川方面⇔向島・小菅方面のみ連絡可 江戸川区
703 小松川出入口 東京都道308号千住小松川葛西沖線(船堀街道) 7.0 銀座・箱崎方面出入口
705 一之江出入口 東京都道318号環状七号線(環七通り) 8.4 銀座・箱崎方面出入口
E14 京葉道路経由幕張C3 外環道 三郷高谷E14 館山道 木更津方面

両国JCT[編集]


621JCTJCTTB西

JCT[]


7JCT

[]


195833818 : 1553

196742
126 : [2]

56 : 1594

12211971

197146321 : 6JCT - 

19913119 - 15 : 
7

201527
216 : 西2
217

226 : 

2019121 : JCT[6]

[]


24 
区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
両国JCT - 錦糸町出入口 56,669 55,544 53,157
錦糸町出入口 - 小松川JCT 56,669 62,966 61,571
小松川JCT - 小松川出入口
小松川出入口 - 一之江出入口 56,669 59,754 60,789

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

注釈[編集]

  1. ^ 首都高速道路は当地点を「谷河内」接続地点としている[1]

脚注[編集]



(一)^ .  . 2019111

(二)^ ab( 1979, p. 184)

(三)^ ( 1979, p. 185)

(四)^ ( 1979, pp. 186187)

(五)^ ( 1979, pp. 185, 188)

(六)^ 20191215201912192 .   (20191018). 20191018

(七)^ 2調 (PDF).    (20201014). 202159

[]


201979617 

[]





[]