コンテンツにスキップ

蝦夷共和国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
蝦夷共和国
蝦夷共和国  (日本語)
江戸幕府 1869年 - 1869年 大日本帝国
蝦夷地の国章
(北夷島總督印)
蝦夷地の位置
蝦夷共和国の領域
首都 箱館
総裁
1869年 - 1869年 榎本武揚
副総裁
1869年 - 1869年松平太郎
変遷
建国 12月15日1869年1月27日
解体5月18日1869年6月27日
現在日本の旗 日本 北海道

: Republic of Ezo[1][2]

[]


3186715西41868819448[3]1020[3][3]

1215[3][4]

18681070[3]

186934951118[5]

[]


[3]18688[3]

[]


[3]

使186811使1874 History of Japan  "republic" 

(Les Kerais exiles de Toukugawa)[6]

[3]

[]


6[3]186811 De Facto[3]

1868114使使

11521

118
  1. 我々は、この国内問題に関しては、厳正中立の立場をとる。
  2. 交戦団体」としての特権は認めない。
  3. 「事実上の政権 Authorities De Facto」としては認定する。

機構[編集]

諸役の決定[編集]

蝦夷島政府総裁選挙
日本
1868年12月15日 (1868-12-15)

 
候補者 榎本釜次郎 松平太郎
出身地域 武蔵国 武蔵国
獲得選挙人 156 14
得票率 89.08% 8.05%

 
候補者 永井玄蕃 大鳥圭介
出身地域 武蔵国 播磨国
獲得選挙人 4 1
得票率 2.30% 0.57%

選出総裁

榎本釜次郎


1215[4]31[4]

856[7]

 156

 120

 116

86

82

73

55

43

38

35[8]

26

25

1

2




 155

14

4

1




 126

18

7

5

4

2

1




73

14

13

9

2

1




89

11

8

6

1

1

[]


[9]

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 












[]

[]


 Régiment 


47

45

44

55










186811

18695

18693

18695

18694

西186811


[]

砲兵隊頭取細谷安太郎ジュール・ブリュネ大尉陸軍奉行並松平太郎通訳田島応親アンドレ・カズヌーヴ伍長ジャン・マルラン軍曹福島時之助アルテュール・フォルタン軍曹

186752310421


[]





[]


西1864[3]615[10]186981340沿[3][3]1886196[3]

[]


調[11]

脚注[編集]



(一)^ 1972 

(二)^  

(三)^ abcdefghijklmno. .  . 2021124

(四)^ abc2 4123. 2021124

(五)^ ,,  ,,(),  , ,. () 使. . 2024417

(六)^  24 . 2020322

(七)^   2 p241-243

(八)^ 11

(九)^ 2011147

(十)^ .   . 2021124

(11)^ 2 p246-248

参考文献[編集]

  • 星亮一『大鳥圭介』中央公論新社〈中公新書〉、2011年4月。ISBN 978-4-12-102108-3 
  • 『函館市史 通説編 第2巻』

関連項目[編集]