黒田清隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

黒田くろだ 清隆きよたか

黑田 淸隆󠄁

生年月日 1840年11月9日
天保11年10月16日
出生地 日本の旗 日本薩摩国鹿児島郡新屋敷通町
(現・鹿児島県鹿児島市新屋敷町)
没年月日 (1900-08-23) 1900年8月23日(59歳没)
死没地 日本の旗 日本東京府
前職 武士薩摩藩士
陸軍軍人
所属政党 無所属
称号 従一位
大勲位菊花大綬章
勲一等旭日桐花大綬章
勲一等旭日大綬章
陸軍中将
伯爵
配偶者 黒田清
黒田滝子
子女 榎本梅子
伊地知竹子
黒田清仲
親族 黒田清行(父)
榎本武憲(娘婿)
黒田清(養孫)
榎本武英(孫)
黒田清揚(曾孫)
サイン

日本の旗 第2代 内閣総理大臣

内閣 黒田内閣
在任期間 1888年4月30日 - 1889年10月25日
天皇 明治天皇

日本の旗 内閣総理大臣臨時兼任

内閣 第2次伊藤内閣
在任期間 1896年8月31日 - 1896年9月18日
天皇 明治天皇

日本の旗 第6代 枢密院議長

在任期間 1895年3月17日 - 1900年8月25日

日本の旗 第3代 逓信大臣

内閣 第2次伊藤内閣
在任期間 1892年8月8日 - 1895年3月17日

日本の旗 第3代 農商務大臣

内閣 第1次伊藤内閣
在任期間 1887年9月17日 - 1888年4月30日

その他の職歴

日本の旗 第3代 開拓長官
1874年8月 - 1882年2月
日本の旗 第2代 開拓次官
1870年5月9日 - 1874年8月
テンプレートを表示

   󠄁[ 1]1840119︿111016- 1900︿33823[1]1888211889232[1]

[]


1868218693187051872使91876101877西使使2118884190019

[]

[]


111840鹿鹿鹿[2]4

218626使

3186321866使西使

[]


418683

西西927

鹿21869123491951117

5187216

使[]


218691122318705使[3]7調[4]10203使[4]

4187115使[5]

1015使[6]61873

西[]

1876116

使[7][8]西退西[9]

71874使[10][11]62382使81875918762

使

使[12]

101877西2鹿3143304151623使

[]


111878328調[ 2]5()

141881使使使西貿

150038730便使[14]15(1882)退418(1885)10

総理大臣[編集]


171884181885[ 3][15]201887121188842221889211212鹿

101810231025[16]21121[17]

1215

[]


退251892西[18]882261893調281895317退29189683191823189730退[18]3066[19]331900823[19]59(11-910)


[]


[20]婿[20]

1854-187818692916輿18681868-196118871878324[ 4][21]41(1863)(1882)19001884311898

32(1930[22]IR[23])[20](1953[22])(1955[22])1980[22]

[]


[24][24]調[24]使[24]

[]


[25]

[]


 西[24]

 [24]

[]


西[26]





[27]

[]


188711NDLJP:761045 

188711NDLJP:761046 

188711NDLJP:761047 
︿ 519875:87050926 

︿ 619875:87050927 

︿ 719875:87050928 

[]




18703
314 - [16]

59 - [16]

18747115 - [16]

188215623 - [16]

188720412 - [16][28]

1896291010 - [16][29]

190033825 - [16][30]



187710112 - [16]

18841777 - [16][31]

188922
111 - [16][32]

1125 - [16][33]

1882231021 - [16]

189528820 - [16][34]

190033825 - [16][30]



1877101224 - [16]

18872057
[16][35]

[16][35]

[16][35]

[]




1959

 1963



1964NHK

1964TBS

1966NHK

1968

1968NHK

1978TBS

1985NHK

1987

1988西

鹿1988TBS

1997NHK - 2

2002

!2004NHK

[]

注釈[編集]



(一)^  211888331󠄁󠄁󠄁

(二)^ 43101910271126調[13]

(三)^ 退

(四)^ 33

出典[編集]



(一)^ ab()

(二)^ . . 202232

(三)^  2022, p. 135.

(四)^ ab 2022, p. 138.

(五)^  P 214

(六)^  2022, p. 140.

(七)^  2022, p. 143.

(八)^  2022, p. 143-144.

(九)^  2022, p. 144-145.

(十)^  2022, p. 146.

(11)^  2022, p. 146-147.

(12)^ 使142019ISSN 1880-9421 

(13)^ , ed (2004-11-10). . . pp. 65-6980-82 

(14)^  (1)62005331-210NAID 120006970634 

(15)^ 199227201289-92doi:10.11290/jspa1962.1992.27_77ISSN 2187-0381 

(16)^ abcdefghijklmnopqrs  Ref.A06051168300 

(17)^   Ref.A14110275200 

(18)^ ab--6021977241-263doi:10.14989/shirin_60_241 

(19)^ ab (2019523). 2. . https://www.asagei.com/excerpt/126655 2021212 

(20)^ abc    2017

(21)^ 20097589ISBN 978-4-06-288001-5 

(22)^ abcdp570

(23)^ http://hoppojournal.sapolog.com/e470399.html

(24)^ abcdef 

(25)^ 4.   (2013715). 2021212

(26)^ 

(27)^ p.55

(28)^ 11341887414

(29)^ 398818961012

(30)^ ab51461900827

(31)^ 307188478

(32)^ 1889111

(33)^ 192818891130

(34)^ 36441895821

(35)^ abc11561887510

[]


 ︿19771987

  2007

 2 2005

7212022doi:10.7218/nenpouseijigaku.72.1_132ISSN 1884-3921 

[]


CEKAI KYOTO HAUS

[]

公職
先代
山県有朋
日本の旗 枢密院議長
第6代:1895年3月17日 - 1900年8月25日
次代
西園寺公望
先代
清水谷公考(→欠員)
日本の旗 開拓次官
第2代:1870年 - 1874年
次代
(欠員→廃止)
日本の爵位
先代
叙爵
伯爵
黒田(清隆)家初代
1884年 - 1900年
次代
黒田清仲