コンテンツにスキップ

西上作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西上作戦
戦争:西上作戦
年月日元亀3年(1572年)9月-元亀4年(1573年)4月
場所遠江国三河国
結果:信玄の死により頓挫
交戦勢力
武田軍 徳川軍
支援
織田軍
指導者・指揮官
武田信玄
武田勝頼
菅沼定忠
山県昌景
馬場信春
小杉左近
徳川家康
本多忠勝
菅沼定盈
大久保忠佐
設楽貞通
内藤信成
中根正照
支援
佐久間信盛
損害
数百〜千数百 数千
西上作戦
青崩峠。手前側が遠江国(現在の静岡県)、奥が信濃国(現在の長野県)であり、武田軍はここを越えて徳川方へ攻め入った(兵越峠の説あり)

西315729415734

[]

[]


10駿31560駿駿10

81565婿1015676

調1115689261315701殿#

駿[]


111568駿駿駿駿

15704婿125

2157110駿[ 1]

上杉謙信へのけん制[編集]


315728

10

[]

[]


15701228退

315729293000103220001010

11

53[]1114

1013250001170001

一言坂・二俣城の戦い[編集]


80001014退退

10151016

11

1219

三方ヶ原の戦い[編集]


300021100029000 西420250

5

122222002000

使

[]


20

4157313 400210

退[]




2226229

3

4退412西

[]


西

西西[1]

[2][3][4][5][6][7][8]寿[9][10]

215712425000退20072西31575[11]

31572[11][12][1][13]西134西[1]312西西[14]

西[1][15][16]

西[17][18]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 従来の説であった元亀2年の三河・遠江侵攻の存在は、2007年以降は疑問視されている(詳細は#研究史を参照)。

出典[編集]



(一)^ abcd372007 

(二)^ 1928 

(三)^ ︿1959 

(四)^ 1970 

(五)^ 西3601978 

(六)^  !!︿ 21989 

(七)^ 2006 

(八)^ 2006 

(九)^ 寿︿51977 

(十)^ 西31988 

(11)^ ab︿2007 

(12)^  22007 

(13)^     2008 

(14)^ 742017 /:2019176-190ISBN 978-4-86403-326-8 

(15)^ 122010 

(16)^   2010 

(17)^  NHK︿NHK6882020 

(18)^ KADOKAWA︿6642022 

参考文献[編集]

  • 奥野高広『武田信玄』吉川弘文館〈人物叢書〉、1959年。 
  • 『風林火山―信玄の戦いと武田二十四将―』学習研究社〈歴史群像シリーズ 6〉、1988年。 
  • 『甲陽軍鑑』 教育社歴史新書
  • 信長公記