西田川郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東北地方 > 山形県 > 西田川郡
西

西

[]


187811

[1]西



西

[]

沿[]


調1137

[2][3][4][5][6]西西西

4
92918681113 - 


1271869119 - 

12151869127 - 

2
6221869730 - 

725186991 - 

726186992 - 18

91318691017 - 

392818701017 - 1

4
7141871819 - 

11218711213 - 12

81875831 - 2

 - 1138

91876
821 - 2

1112

明治9年の合併


  

西  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

[3]西


沿[]


111878111 - 1114西

1418811114



1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13.西 14. 15. 16. 17.  

22188941 - 116
  40[7]

  

  

  

  [8]

  

  

  

  西

  

  

  

西  西

  

  

  

  西

231890
614 - 215

1027 - 314

24189141 - 

251892107316




7191841 - 315

9192041 - 314

12192341 - 

131924101 - 214

15192671 - 

13193841 - 313

29195412139




301955
11 - 38

41 - 34

7292


西

38196391 - 1

172005101 - 西

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
鶴岡町 大正13年10月1日
市制
鶴岡市 鶴岡市 平成17年10月1日
鶴岡市
鶴岡市
稲生村 大正7年4月1日
鶴岡町に編入
大宝寺村 大正9年4月1日
鶴岡町に編入
京田村 京田村 昭和30年4月1日
鶴岡市に編入
栄村 栄村
大泉村 大泉村
田川村 明治25年10月7日
湯田川村
田川村 昭和30年7月29日
鶴岡市に編入
加茂村 明治23年10月27日
町制
豊浦村 豊浦村
上郷村 上郷村
大山村 明治23年6月14日
町制
昭和30年7月29日
大山町
昭和38年9月1日
鶴岡市に編入
西郷村 西郷村
温海村 昭和13年4月1日
町制
昭和29年12月1日
温海町
温海町
明治25年10月7日
山戸村
福栄村 福栄村
念珠関村 念珠関村
袖浦村 袖浦村 昭和29年12月1日
酒田市に編入
酒田市
東郷村 東郷村 昭和30年1月1日
東田川郡
三川町の一部
東田川郡
三川町

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)11月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 調便1

(三)^ ab

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 6 山形県、角川書店、1981年12月1日。ISBN 4040010604 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
田川郡
行政区の変遷
1878年 - 2005年
次代
(消滅)