東置賜郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東北地方 > 山形県 > 東置賜郡
山形県東置賜郡の範囲(1.高畠町 2.川西町 薄緑:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)



34,426346.86km²99.3/km²202451

2



西

[]


187811











西[1]

[]

沿[]


調113

西[2]西[3][4][5]宿[6]

1271869119 - 

21869 - 114

4
7141871819 - 

11218711213 - 1

91876821 - 2

81875 - 113

101877 - 111

沿[]


111878111 - 111

141881107






151882105



1. 2.宿 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20.    西 

22188941 - 119
  

宿

  

  

  

  

  

  西

  

  

  



  

  

  

  西西

  西

  西

  西

  西

西

2318901022 - 218

241891
41 - 

414 - 219

2818951212417




381905113 - 

12192341 - 

15192671 - 

17194271 - 

23194841 - 西416

291954101 - 宿412

301955
11 - 西49

2144


西



4142




610 - 41

321957321 - 

42196741 - 2

132001 - 西

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和39年 昭和40年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
宮内町 宮内町 宮内町 昭和30年2月1日
宮内町
昭和42年4月1日
南陽市
南陽市 南陽市
漆山村 漆山村 漆山村
吉野村 吉野村 吉野村
明治24年4月14日
金山村
金山村
赤湯村 明治28年12月12日
町制
赤湯町 昭和30年6月30日
赤湯町
中川村 中川村 中川村
沖郷村 沖郷村 沖郷村 昭和30年4月1日
和郷村
梨郷村 梨郷村 梨郷村
高畑村 明治28年12月12日
町制
明治38年1月
改称 高畠町
昭和29年10月1日
社郷町
昭和30年4月1日
改称
高畠町
高畠町 高畠町 高畠町
二井宿村 二井宿村
屋代村 屋代村
亀岡村 亀岡村
和田村 和田村
糠野目村 糠野目村 糠野目村 昭和30年4月1日
社郷町に編入
小松村 明治23年10月22日
町制
小松町 昭和30年1月1日
川西町
川西町 川西町 川西町
中郡村 中郡村 中郡村
犬川村 犬川村 犬川村
大塚村 大塚村 大塚村
南置賜郡
玉庭村
南置賜郡
玉庭村
南置賜郡
玉庭村
吉島村 吉島村 吉島村 昭和30年2月1日
川西町に編入
伊佐沢村 伊佐沢村 昭和23年4月1日
西置賜郡
昭和29年11月15日
長井市の一部
長井市 長井市 長井市 長井市
上郷村 上郷村 上郷村 昭和30年2月1日
米沢市に編入
米沢市 米沢市 米沢市

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)11月1日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]



(一)^ 1955

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 6 山形県、角川書店、1981年12月1日。ISBN 4040010604 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
置賜郡
行政区の変遷
1878年 -
次代
(現存)