門司亮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

門司 亮

もんじ まこと(もじ りょう は、愛称)

生年月日 1897年12月27日
出生地 福岡県遠賀郡岡県村(現岡垣町
没年月日 (1993-06-01) 1993年6月1日(95歳没)
死没地 横浜市金沢区
出身校 岡垣村立吉木尋常高等小学校 (現岡垣町立吉木小学校)
前職 労働運動家横浜市会議員神奈川県会議員
所属政党日本社会党→)
右派社会党→)
(日本社会党→)
民主社会党→)
民社党
称号 勲一等瑞宝章(1973年11月3日)
配偶者 門司ユキエ
親族門司真(横浜市会議員)、門司脩(横浜市会議員)

日本の旗 衆議院議員

選挙区 神奈川県第1区
当選回数 10回
在任期間 1947年4月26日 - 1972年11月13日
テンプレートを表示

  18971227 - 19936110

[]


[1]19121915104[2]

191878[3]19205[4]1923219265[5]121930219329193310

19341(西)() [6]19366[7]193832[8]() 194263[9]194025

1945103[10]1947423 1252728291961196219631966(1963196719721233退1991[11]

)([12]

[13]

[14][15]

使 [16]

西

調7

[17]

1966521( )196764[18]196522844[19]3[20]

199361[21][22]

[]


 (1957)

 (1958)

 (1974)

 (1980)

[]

  1. ^ 門司 亮 「わが人生」 門司亮「わが人生」出版実行委員会、1980年10月、1頁
  2. ^ 門司 亮 「わが人生」 門司亮「わが人生」出版委員会、1980年10月、24頁
  3. ^ 門司 亮 「わが人生」 門司亮「わが人生」出版委員会、1980年10月、26頁
  4. ^ 門司 亮「わが人生」 門司亮「わが人生」出版委員会、1980年10月、27頁
  5. ^ 門司 亮 「わが人生」 門司亮「わが人生」出版委員会、1980年10月、33頁
  6. ^ 横浜市議会 「横浜市会史」第6巻資料編、横浜市議会、926頁
  7. ^ 門司 亮 「わが人生」 門司亮「わが人生」出版委員会、1980年10月、85頁
  8. ^ 横浜市議会 「横浜市会史」第6巻資料編、横浜市議会、931頁
  9. ^ 横浜市議会 「横浜市会史」第6巻資料編、横浜市議会、935頁
  10. ^ 門司 亮「わが人生」 門司亮「わが人生」出版実行委員会、1980年10月、192~195頁
  11. ^ 民社党 「民社党史 資料篇」 民社党史刊行委員会、113~142頁
  12. ^ 門司 亮 「わが人生」P194 門司亮「わが人生」出版実行委員会、1980年10月、194頁
  13. ^ たとえば市街化区域農地への宅地なみ課税をめぐる1971年3月4日および3月5日の衆議院地方行政委員会会議録を参照
  14. ^ 門司 亮 「わが人生」 門司亮「わが人生」出版実行委員会、1980年10月、31~32頁
  15. ^ 「神奈川のなかの朝鮮」 明石書店、160頁
  16. ^ 神奈川新聞<自由の声>欄 1978年3月12日 当時の駐在所警察官だった立柳万吉氏投稿
  17. ^ 毎日新聞1993年6月3日朝刊第2面「追悼」
  18. ^ 衆議院会議録 第75回通常国会 法務委員会第29号 1975年7月2日 参照
  19. ^ 1965年3月2日神奈川新聞第7面
  20. ^ 門司 亮 「わが人生」 門司亮「わが人生」出版実行委員会、1980年10月、191頁
  21. ^ 読売新聞社 「読売新聞縮刷版平成5年6月」、読売新聞社、133頁
  22. ^ 株式会社日ノ出屋石材店管理

出典[編集]

議会
先代
大矢省三
日本の旗 衆議院地方行政委員長
1957年
次代
矢尾喜三郎