コンテンツにスキップ

高雄警備府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

沿[]


189528417

19013471941161120

1943184

194621430使[1]

年譜[編集]

  • 1901年7月3日 馬公要港部設置
  • 1906年11月22日 水雷敷設隊廃止
  • 1922年4月1日 軍法会議設置
  • 1941年11月20日 馬公警備府に昇格
  • 1943年4月1日 高雄警備府を設置し、旧馬公警備府を馬公特別根拠地隊に改編。
  • 1944年2月1日 人事部、海兵団設置
  • 1945年2月5日 虎尾海軍航空隊配置
    • 2月15日 第二高雄海軍航空隊解隊
    • 5月1日 特別根拠地隊設置
    • 6月15日 第29航空戦隊設置、二代台南海軍航空隊配属
  • 1946年4月30日 高雄警備府廃止

組織[編集]

要港部[編集]

  • 幕僚
  • 港務部
  • 軍需部
  • 工作部
  • 経理部
  • 病院
  • 防備隊
  • 通信隊
  • 軍法会議 1922年4月1日設置
  • 監獄
  • 水雷敷設隊 1906年11月22日廃止
  • 艦船
  • 修理工場

馬公警備府[編集]

  • 幕僚
  • 港務部
  • 軍需部
  • 工作部
  • 経理部
  • 施設部
  • 病院
  • 特別根拠地隊
  • 艦船

高雄警備府[編集]

  • 幕僚
  • 港務部
  • 人事部 1944年2月1日設置
  • 軍需部
  • 工作部
  • 経理部
  • 施設部 1943年4月1日設置
  • 病院
  • 海兵団 1944年2月1日設置
  • 特別根拠地隊 1945年5月1日設置
  • 第29航空戦隊 1945年6月15日設置
  • 航空隊
    • 第二高雄海軍航空隊 1944年12月1日配属、1945年2月15日解隊
    • 虎尾海軍航空隊 1945年2月5日配属
    • 二代台南海軍航空隊 1945年6月15日配属
  • 艦船
  • 第6燃料廠 1944年4月1日設置

歴代司令長官[編集]

馬公要港部司令官[編集]

馬公警備府司令長官[編集]

  • 山本弘毅 中将:1941年11月20日 -
  • 高木武雄 中将:1942年11月20日 - 1943年4月1日

高雄警備府司令長官[編集]

脚注・出典[編集]

参考文献[編集]

  • 三浦裕史『近代日本軍制概説』信山社、2003年。
  • 坂本正器・福川秀樹編著『日本海軍編制事典』芙蓉書房出版、2003年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

関連項目[編集]