第四艦隊 (日本海軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

沿[1]1933稿

[]


19056141220

[]


7

8

9

1

10

11

15

20


[]


(一)

[]


(一)

[]


19338[1]

19351072010921

9262[2]

107

[]

[]




5

9

3
4

23

30

4
7

8

11

12

3
19565758

27656667

30656667


26

[]


2

5

7

9

3

4

3


5


[]

[]


[1]21937121020[3][4][5]2CSF[6][7]

[8]11[9][10]

19381317[11][12]BB[13]18B10[14] 2西寿[15][16][17] 21B[18] C[19]219C[20]3E[21]

[]


1939141115[22][23][24]

[25][24][25]︿5︿21︿[26] [24]

1194217410[25][27]

[]




9

1410

4
6

10

11

5
13

16

[]


(一)19371020 -

(二)19381115 -

[]


(一)19371020 -

(二)193891 -

[]

[]


1937121020[6]193813212[28][28] 1939144     [28]

1939141115[24][26]調[1][29][1]

[30]西[31][31] 22[32][33]4[32][34]

19401525[31]51[30][31]︿[35]︿[36]︿[37]4[38][34][39] [31][40]

510西513515[41][41]511[41][40][41]515︿515︿517︿527︿529︿520[40][41][40]9[41][42]

[43][44][43][44][43][44][45][46]

8[47]鹿[47][47] 1115[48]44[48][49]鹿[48][49]鹿[48]

194116811[50][51] [51][52] [51][53][54] [51][55][56][54]

[57]

[]


194116121鹿[58][59] [60][60]

194217714西[61][62]17[61] [61][61][61][62][63]

1026[64][65]

19431841[66]

111944(191217退3

19441934使

[]

19391115[]


17[24]

[24]
30

1940531[]


17

18

5
9123124[67]

13121122

213334[68]


30[69]



2[32][30]

1940111516[]


18鹿[49]

19

6
29

30

7
26606162

27656667

33636468

3
55372

5
8458

19411210[]


鹿121[58][59]

18

19

6
29

30

7
26606162

27656667

33636468

24101[58]

3
4

13

55135

3

16

4
5

14

56

5715

4

17

5
7

15

5956

60810

5

18

6
8

16

62

6333

641011

6567

6

51

52

53

19


442

1942714[]


鹿

4
225758

41432134

5
5960

545

6
16626365

61651966


29




44

194341退[]


鹿

14

3


6727

4
2231573133

902414385344

5
60

545

6
636516

952616666


291943415




74

1

194441[]




4
3231

573233

902

41

42

44

67

85

4

4

4

6
61 

62 

63 

64 

65

66


2

31

2

6

43

46

48

81

84

86

221

227

1944815[]


4
41426744

5
445456

6
6266

8528283216218221223227233

194561[]


4
414447496744

6
6266

2216221223227

[]


(一)19391115 -

(二)19401115 -

(三)1941811 -

(四)19421026 -

(五)194341 -

(六)1944219 -

[]


(一)19391115

(二)19411010

(三)1942111

(四)194416

(五)1944330

(六)1944812

[]

  1. ^ a b c d e 戦史叢書38巻72-73頁『第四艦隊誕生の経緯と艦隊編制の改定』
  2. ^ 歴群、水雷戦隊II 1998, p. 169-170軍縮時代の日本駆逐艦
  3. ^ 戦史叢書72 1974, pp. 484–485支那方面艦隊の編成と監視任務の改定
  4. ^ 豊田副武 2017, p. 48.
  5. ^ 福留繁 1971, p. 197.
  6. ^ a b 戦史叢書79 1975, pp. 4–7支那方面艦隊の兵力配備
  7. ^ 戦史叢書72 1974, pp. 431–432第四艦隊及び第十軍の編成
  8. ^ 戦史叢書72 1974, pp. 433–435護衛艦隊作戦計画
  9. ^ 戦史叢書72 1974, pp. 435–455作戦の実施経過
  10. ^ 豊田副武 2017, p. 49.
  11. ^ 戦史叢書72 1974, pp. 492–493作戦開始までの経緯
  12. ^ 豊田副武 2017, pp. 50–52.
  13. ^ 戦史叢書72 1974, pp. 493–495B部隊の編成、作戦準備
  14. ^ 戦史叢書72 1974, pp. 495–497B作戦の実施経過
  15. ^ 豊田副武 2017, pp. 53–55.
  16. ^ 戦史叢書72 1974, pp. 497a-498青島における陸海軍の摩擦
  17. ^ 福留繁 1971, pp. 196–198青島占領陸海軍抗争事件
  18. ^ 戦史叢書72 1974, p. 497b.
  19. ^ 戦史叢書72 1974, pp. 499a-500四 芝罘占拠作戦
  20. ^ 戦史叢書72 1974, p. 500b.
  21. ^ 戦史叢書72 1974, p. 500a五 威海衛占拠作戦
  22. ^ 戦史叢書79 1975, p. 001a付表第一(「中國方面海軍作戦<2>」)中國方面主要作戦年表
  23. ^ 昭和14年12月1日(金)海軍公報(部内限)第3373号 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C12070382200 〔 ○第四艦隊司令部宛郵便物ノ件 當艦隊司令部郵便物ニシテ第三遣支艦隊(舊第四艦隊)司令部宛ノモノト誤送スル向アリテ事務處理上支障尠カラザルニ付御留意相成度 尚當艦隊司令部宛郵便物ハ當分ノ間左記ノ通 佐世保 軍艦千歳 第四艦隊司令部(第四艦隊) 〕
  24. ^ a b c d e f 戦史叢書91巻432-435頁『三コ遣支艦隊の新編と第四艦隊の独立 ― 昭和十四年十一月十五日』
  25. ^ a b c 戦史叢書79 1975, p. 001b付表第一
  26. ^ a b 戦史叢書79 1975, pp. 128–130支那方面艦隊の改編(遣支艦隊の創設)
  27. ^ 戦史叢書79 1975, pp. 357第三遣支艦隊の廃止
  28. ^ a b c 戦史叢書91巻431-432頁『艦隊編制の年度戦時編制からの遊離』
  29. ^ 昭和14年度帝国陸海軍作戦計画一部修正に関する参謀総長及軍令部総長御説明(4) p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C14121184500 〔 (一)外戰部隊ハ聨合艦隊、支那方面艦隊ノ外ニ主トシテ内南洋方面ニ於ケル戰力ノ練成及兵要調査ニ当ラシムル為 新ニ一箇戰隊及一箇駆逐隊ヨリ成ル第四艦隊ヲ編成致シテ御座イマス 〕
  30. ^ a b c 戦史叢書91巻434-435頁『新艦隊編制の意義』
  31. ^ a b c d e 戦史叢書91巻445-446頁『第四艦隊の意義と応急戦時編制』
  32. ^ a b c 戦史叢書38巻73-77頁『昭和十五年度艦隊編制(抜粋)(昭和一四.一一.一五付)』
  33. ^ 昭和14年11月16日(木)海軍公報(部内限)第3361号 p.41」 アジア歴史資料センター Ref.C12070381900 〔 ○郵便物發送先 第四艦隊司令部、千歳、第三十驅逐隊(望月、睦月)宛 十二月三十一日迄ニ到達見込ノモノハ 佐世保/軍艦神威宛 十二月三十一日迄ニ到達見込ノモノハ 横須賀 〕
  34. ^ a b 戦史叢書38巻78頁『第四艦隊の兵力およびその行動』
  35. ^ 昭和15年5月9日(木)海軍公報(部内限)第3497号 p.33」 アジア歴史資料センター Ref.C12070387800 「○将旗掲揚 第十八戰隊司令官ハ五月一日将旗ヲ多摩ニ掲揚セリ」
  36. ^ 昭和15年5月8日(水)海軍公報(部内限)第3496号 p.25」 アジア歴史資料センター Ref.C12070387800 〔 ○郵便物發送先 第十八戰隊司令部、軍艦多摩宛 五月十七日迄ニ到達見込ノモノハ 横須賀 六月十八日迄ニ 同 佐世保 其ノ後ハ 第四艦隊司令部ニ同ジ/軍艦常磐宛 六月十八日迄ニ到達見込ノモノハ 佐世保 其ノ後ハ 第十八戰隊司令部ニ同ジ 〕
  37. ^ 昭和15年5月4日(土)海軍公報(部内限)第3493号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C12070387800 〔 ○将旗掲揚 第五潜水戰隊司令官ハ五月二日将旗ヲ由良ニ掲揚セリ 〕
  38. ^ 昭和15年5月21日(火)海軍公報(部内限)3507号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C12070387900 〔 ○郵便物發送先 第四艦隊司令部、軍艦千歳、第三十驅逐隊、軍艦能登呂、第十八戰隊司令部、軍艦多摩、常磐、第五潜水戰隊司令部、軍艦由良、第十三潜水隊、第二十一潜水隊宛 自今 神奈川県郵便局氣付(軍事郵便)/軍艦神威、第九潜水隊宛 當分ノ間 横須賀/横濱海軍航空隊本隊宛 當分ノ間 横濱 〕
  39. ^ 戦史叢書38巻78-79頁『後期訓練』
  40. ^ a b c d 天皇・伏見宮と日本海軍254-257頁『第四艦隊への出動準備命令』
  41. ^ a b c d e f 戦史叢書91巻446-447頁『ドイツの西方政策と第四艦隊の進出』
  42. ^ 天皇・伏見宮と日本海軍258-259頁『蘭印作戦の好機』
  43. ^ a b c 戦史叢書91巻449-450頁『仏印と南洋委任統治領問題の登場』
  44. ^ a b c 戦史叢書91巻454-455頁『ドイツの勝利の眩惑と日本の勢力圏問題』
  45. ^ 戦史叢書91巻470-473頁『対米支作戦 ― 決戦強要策』
  46. ^ 戦史叢書91巻477-478頁『対数国作戦 ― 対米英物支戦』
  47. ^ a b c 戦史叢書91巻480-483頁『秘密裏の発足―昭和十五年八月下旬』
  48. ^ a b c d 戦史叢書38巻79-80頁『昭和十六年度の艦隊の再編』
  49. ^ a b c 戦史叢書38巻80-82頁『昭和十六年度艦隊編制(外戦部隊)(昭和一五.一一.一五付)』
  50. ^ 天皇・伏見宮と日本海軍172頁『最後のチャンスも逃す』
  51. ^ a b c d 戦史叢書91巻542-543頁『聯合艦隊司令部と第一艦隊司令部の分離 ― 八月十一日』
  52. ^ 天皇・伏見宮と日本海軍155-157頁『山本のハワイ空襲構想』
  53. ^ 城英一郎日記85-86頁「(昭和16年)八月八日(金)晴(立秋)一五三〇~一六〇〇、海相内奏(近藤〔信竹〕次長(長官)/1Fを取止め、高須〔四郎〕中将(長官)/1Fに、井上〔成美〕中将(長官)/4F、航空本部長は沢本〔頼雄〕次官兼務)。人事御允裁。」
  54. ^ a b 天皇・伏見宮と日本海軍181-183頁『難航する永野解任』
  55. ^ 城英一郎日記86頁「(昭和16年)八月一一日(月)曇小雨 当直(略)〇九五〇、親補式(井上中将 徒長官/4Fへ)。人事御允裁。(以下略)」
  56. ^ わが祖父井上成美92-96頁「」
  57. ^ 戦史叢書91巻503-504頁『対米支作戦 ― ダバオ、ウェーク占領追加』
  58. ^ a b c 戦史叢書38巻82-83頁『改定年月日/改定の理由または内容の概要』
  59. ^ a b 戦史叢書38巻87-94頁『戦時艦隊編制の改定(抜粋)(昭和一六.一二.一〇付)』
  60. ^ a b 戦史叢書38巻94-95頁『開戦時の南洋部隊兵力決定の経緯』
  61. ^ a b c d e 戦史叢書49巻372-373頁『第八艦隊の新編』
  62. ^ a b 戦史叢書49巻373-374頁『大海指第百十二号』
  63. ^ 戦史叢書49巻383頁『航空基地設営』
  64. ^ 城英一郎日記198頁「(昭和17年)一〇月二六日(月)快晴/鮫島〔具重〕武官4F長官に親補式、鮫島、中村武官交代行事(以下略)」
  65. ^ 城英一郎日記203頁「(昭和17年)一一月五日(木)晴/一〇〇〇、井上〔成美〕元4F長官、軍状奏上。原中将、久保、津田少将、堀内中佐(個人感状)拝謁。(以下略)」
  66. ^ 城英一郎日記258頁「(昭和18年)四月一日(木)曇、稍寒し(略)午後、小林〔仁〕中将(長官)/4F、井上〔保雄〕中将〔大湊警備府〕(大警長官)親補式。他に、鮫島〔具重〕8F、河瀬〔四郎〕5F長官、高木〔武雄〕高雄警備府長官親補せらる。〔久邇宮〕朝融王殿下、一九聯空司令官。(以下略)」
  67. ^ 昭和15年8月12日(月)海軍公報(部内限)3577号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070389500 『○将旗一時移揚 第五潜水戰隊司令官ハ七月三十日将旗ヲ一時由良ヨリ伊號第百二十四潜水艦ニ移揚同日復歸セリ』
  68. ^ 昭和15年7月13日(土)海軍公報(部内限)3553号 p.36」 アジア歴史資料センター Ref.C12070389100 『○将旗一時移揚 第五潜水戰隊司令官ハ七月五日将旗ヲ一時呂號第三十四潜水艦ニ移揚シ七月六日由良ニ復歸セリ』
  69. ^ 昭和15年5月20日(月)海軍公報(部内限)3506号 p.43」 アジア歴史資料センター Ref.C12070387900 『○司令驅逐艦變更 第三十驅逐隊司令ハ五月十四日司令驅逐艦ヲ望月ヨリ如月ニ變更セリ』

[]


 ︿19822 

 ︿20177ISBN 978-4-12-206436-2 

19882ISBN 4-16-342120-3 

19715 

 <1> 175 38197010 

 (1)  4919719 

 (1)  7219743 

 (2)  7919751 

 (1)  91197512 

198712ISBN 4-19-173579-9 

 II  辿 19︿ 19988ISBN 4-05-601918-5 



[]


 - 1935

 -