南方作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太平洋戦争開戦直前の各国の勢力圏

/[1]

[2][3]

[]


[4]

E

M

C

G

R

B

H

[2]

[5][6]

12[7]



194111101123[8][6][9][10]

[11]

[12][13][14]

[]

[]


1941931016麿111115128

19411029[13]115[15]115[16]116[17]

マレー作戦[編集]

1941年12月の日本軍の東南アジア方面での作戦

1941年6月よりマレー半島攻略に向けた訓練を行っていた日本軍による、大東亜戦争における最初の攻撃となった。日本時間12月8日午前1時30分、第25軍はイギリス領マレーの北端に奇襲上陸した。

イギリス海軍プリンス・オブ・ウェールズレパルスは上陸部隊を撃滅すべくシンガポールを出撃したが、海軍航空隊はマレー沖海戦で両戦艦を航空攻撃で撃沈。第25軍はマレー半島西側をシンガポールを目指して快進撃を続け、1942年1月31日にマレー半島最南端のジョホール・バルに突入した。


25281115使10

ハワイ空襲作戦[編集]

日本海軍機の攻撃を受け炎上する真珠湾のアメリカ海軍艦船

1941年11月26日早朝、南雲忠一中将指揮下の日本海軍第1航空艦隊は択捉島単冠湾よりハワイへ向けて出撃した。日本時間12月8日午前1時30分、第一波空中攻撃隊が発進し、午前3時25分にフォード島へ、次いで真珠湾のアメリカ太平洋艦隊主力へ攻撃を開始した。日本軍の作戦は成功し、アメリカ軍は戦艦8隻が撃沈または損傷を受け、数千人の将兵が戦死するという大損害を受け、太平洋艦隊は大幅な戦力低下に追い込まれた。

フィリピン作戦[編集]


1281412221245150

香港作戦[編集]

12月9日、第23軍によるイギリス領香港への攻撃が開始された。準備不足のイギリス軍は城門貯水池の防衛線を簡単に突破され、11日には九龍半島から撤退した。第23軍の香港島への上陸作戦は18日夜から19日未明にかけて行われた。島内では激戦となったが、イギリス軍は給水を断たれ25日に降伏した。

グアム作戦[編集]

12月10日未明にアメリカ領グアム島へ南海支隊と海軍陸戦隊とが上陸した。アメリカは日本の勢力圏に取り囲まれたグアム島の防衛を当初から半ばあきらめていた。守備隊は同日中に降伏した。

ビスマルク作戦[編集]

日本軍の中部太平洋への進攻作戦

194212326

220

12112123

蘭印作戦[編集]

日本軍のオランダ領東インドへの進攻作戦

1

19421111616125131214

163139

ビルマの戦い[編集]

日本軍のビルマ・インド洋への進攻作戦

1512819421181533553818564退5

インド洋作戦[編集]

マレー沖海戦で主力艦艇を失ったイギリス東洋艦隊はセイロン島へ退避していた。日本海軍空母機動部隊は1942年4月にベンガル湾へ進出し、コロンボ基地とトリンコマリー軍港を空襲した。イギリス東洋艦隊は反撃を試みたが空母1隻、重巡洋艦2隻他を失った。

結果[編集]

太平洋戦争の1942年の状況(赤いラインは日本軍の最大進出線)

161

退

194217西7,0005,00061

退19432

1194318194419

[18]

参加兵力[編集]

日本陸軍の指揮系統、1941年12月 日本海軍の指揮系統、1941年12月
日本陸軍の指揮系統、1941年12月
日本海軍の指揮系統、1941年12月

[]


寿

14 - 16482


25 - 5181456 


16 - 25633848 


15 - 3355


55


18


 - 2121

13521


23 - 384

[]



 - 2


 - 


 - 3


 - 11西


 - 5

[]

  1. ^ 戦史叢書102 陸海軍年表 付・兵器・兵語の解説 付録
  2. ^ a b 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 307頁
  3. ^ 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 273頁
  4. ^ 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 299頁
  5. ^ 戦史叢書1 マレ-進攻作戦 37頁
  6. ^ a b 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 308頁
  7. ^ 戦史叢書3 蘭印攻略作戦 43頁
  8. ^ 戦史叢書1 マレ-進攻作戦 45頁
  9. ^ 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 309頁
  10. ^ 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 310頁
  11. ^ 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 299頁
  12. ^ 戦史叢書80 大本営海軍部・聯合艦隊<2>昭和17年6月まで 5頁
  13. ^ a b 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 298頁
  14. ^ 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 329頁
  15. ^ 戦史叢書80 大本営海軍部・聯合艦隊<2>昭和17年6月まで 4頁
  16. ^ 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 398頁
  17. ^ 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 391-392頁
  18. ^ 戦史叢書76 大本営陸軍部 大東亜戦争開戦経緯<5> 315-316頁

参考文献[編集]

  • 服部卓四郎(著), 『大東亜戦争全史』, 1953年
  • 防衛庁防衛研修所戦史室(編), 『戦史叢書 マレー進攻作戦』, 1966年, 『比島攻略作戦』, 1966年, 『蘭印攻略作戦』, 1967年, 『ハワイ作戦』, 1967年, 『比島・マレー方面海軍進攻作戦』, 1969年, 『蘭印・ベンガル湾方面海軍進攻作戦』, 1969年

関連項目[編集]