コンテンツにスキップ

鷹巣町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たかのすまち
鷹巣町
伊勢堂岱遺跡
鷹巣町旗 鷹巣町章
鷹巣町旗 鷹巣町章
廃止日 2005年3月22日
廃止理由 新設合併
鷹巣町森吉町合川町阿仁町→北秋田市
現在の自治体 北秋田市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
北秋田郡
市町村コード 05321-0
面積 325.97 km2
総人口 20,823
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 大館市比内町森吉町田代町合川町二ツ井町藤里町
町の木 秋田杉
町の花 ヒマワリ
町の鳥
鷹巣町役場
所在地 018-3360
秋田県北秋田郡鷹巣町花園町19-1
外部リンク 鷹巣町(2005年2月20日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
座標 北緯40度13分34秒 東経140度22分15秒 / 北緯40.22606度 東経140.37072度 / 40.22606; 140.37072座標: 北緯40度13分34秒 東経140度22分15秒 / 北緯40.22606度 東経140.37072度 / 40.22606; 140.37072
鷹巣町、県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示



2005322

[]


西

75.9

西沿


[]





[]





[]







[]


1145

190942112 -  26.5

19327725 -  38.9

[]


殿姿殿[1]

歴史[編集]


1681[2]

1878111223

187912115[3]

18892241

190033
65    1,977

107

194722812 - [4]

19502561242520149便[5]12

195126) 31

195227620

195530
41 20,116

101

195631
930

123

19573241

195833411,595

196035411,572

198560621

1989108140°100

19981071

200517322

[]



19-1



 

 

 








[]



北海道の旗

山形県の旗西

東京都の旗

長崎県の旗

[]

[]

新鷹巣町 2004年(平成16年)1月31日現在
人口(人) 21,379
世帯数 7,648
人口密度 65.59人/km2
合併前の人口
町 村 1888年(明治21年) 1950年(昭和25年)
旧鷹巣町 1,522 7,861
綴子村 3,093 4,754
七日市村 2,195 3,948
七座村 1,645 3,476
沢口村 2,014 3,431
坊沢村 1,584 2,577
栄村 1,310 1,909
合計 13,363 27,956

住居表示[編集]


281811198156101[6]
2015年の世帯数と人口
町名 町名の読み 街区数 世帯数 人口[7]
元町 もとまち 13 188 418
大町 おおまち 8 125 282
米代町 よねしろちょう 5 73 192
住吉町 すみよしちょう 12 163 397
松葉町 まつばちょう 13 164 389
材木町 ざいもくちょう 15 159 369
花園町 はなぞのちょう 20 117 287
東横町 ひがしよこまち 12 127 291
宮前町 みやまえちょう 11 176 352
旭町 あさひちょう 14 184 410
伊勢町 いせちょう 20 144 392
 計 143 1,620 3,761

住居表示が実施される前に旧町に存在した町名(通称名)

  • 住居表示実施
三吉町・太平町・元新町・北新町・桜木町・仲町・大町・西横町・福住町・松葉町・新松葉町・末広町・西住吉町・東住吉町・栄町・有楽町・材木町・西仲通り・東仲通り・花園町・米代町・学校通り・新旭町・西旭町・東旭町・旭町・東横町・伊勢町
  • 住居表示未実施
幸町・舟見町・新舟見町・南鷹巣

施設[編集]

鷹巣体育館
文化施設・文化財収蔵庫
  • 文化会館(ファルコン)
  • みちのく子供風土記館
  • 胡桃館遺跡埋蔵資料館
公民館・集会施設
  • 鷹巣阿仁広域交流センター
  • 鷹巣中央公民館
  • 綴子公民館
  • 七座公民館
  • 坊沢公民館
  • 栄公民館
  • 沢口公民館
  • 七日市公民館
スポーツ・体育施設
  • 鷹巣体育館
  • 北健康増進センター
  • 鷹巣陸上競技場
  • 鷹巣中央公園野球場
  • 鷹巣北野球場
  • 米代川河川緑地広場
    • 野球場
    • ソフトボール場
  • 薬師山スキー場
  • 中央公園テニスコート
  • 浄運寺テニスコート

教育[編集]

鷹巣町立鷹巣小学校高学年棟
  • 廃校になった小中学校・高等学校

消防[編集]

警察[編集]

郵便[編集]

郵便局
郵便番号
  • 018-3301 綴子 ツヅレコ
  • 018-3302 サカエ
  • 018-3311 材木町 ザイモクチョウ
  • 018-3312 花園町 ハナゾノチョウ
  • 018-3313 旭町 アサヒチョウ
  • 018-3314 伊勢町 イセチョウ
  • 018-3315 宮前町 ミヤマエチョウ
  • 018-3316 東横町 ヒガシヨコマチ
  • 018-3321 松葉町 マツバチョウ
  • 018-3322 住吉町 スミヨシチョウ
  • 018-3323 米代町 ヨネシロチョウ
  • 018-3324 大町 オオマチ
  • 018-3325 元町 モトマチ
  • 018-3331 鷹巣(その他)(ソノタ)
  • 018-3332 鷹巣(平崎上岱)(ヒラサキカミタイ)
  • 018-3333 坊沢 ボウザワ
  • 018-3341 黒沢 クロサワ
  • 018-3342 前山 マエヤマ
  • 018-3343 今泉 イマイズ
  • 018-3451 小森 コモリ
  • 018-3452 七日市 ナヌカイチ
  • 018-3453 中屋敷 ナカヤシキ
  • 018-3454 脇神 ワキガミ

通信[編集]

金融[編集]

統一金融機関コード・支店コード順)

交通[編集]

大館能代空港

奥羽本線と国道7号が東西に、秋田内陸線と国道105号、285号が南北にあり、大館能代空港より東京便が運航している。

空港[編集]

鉄道[編集]

バス[編集]

タクシー[編集]

道路[編集]

一般国道[編集]

主要地方道[編集]

一般県道[編集]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]

鷹巣中央公園チェリーロード

観光・公園・名所[編集]

祭事・催事[編集]

ふるさと踊りと餅っこまつり
  • 元旦マラソン(鷹巣町役場前発着)
  • 大太鼓たたき初め(大太鼓の館)1月2日
  • 鷹巣もちっこ市(大太鼓の館駐車場)2月第2土曜日・日曜日
  • 大館能代空港かまくらんど(大館能代空港)2月上旬
  • 河田杯マラソン・大館北秋田ロードレース大会(鷹巣町役場前発着)4月中旬
  • 鷹巣中央公園さくらまつり(鷹巣中央公園)4月下旬 - 5月上旬
  • ふるさと踊りともちっこまつり(鷹巣駅前通り、鷹巣銀座通り)6月第1日曜日
  • 米代川花火大会(米代川河川敷公園)7月上旬
  • 八幡宮綴子神社例大祭(綴子神社)7月14・15日:綴子神社700年以上の歴史があり、ギネスブックに登録された約4mの太鼓を用い、「大太鼓の里」として知られる。
  • 鷹巣神社例大祭(鷹巣神社)7月24・25日
  • 町民盆踊り大会(鷹巣銀座通り)8月14・15日
  • 北緯40°秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソン(角館 - 鷹巣)9月下旬

伝統行事[編集]

  • 雪田植え(雪中田植え)
  • 厄払い(年祝い)
  • 火ぶりかまくら(火祭りかまくら)

文化財[編集]

民俗芸能[編集]

出身の人物[編集]

脚注[編集]



(一)^  31989

(二)^  11988386 

(三)^  11988536 

(四)^ 201693096ISBN 978-4-10-320523-4 

(五)^   

(六)^ 101 (PDF)  462.1981815 p.2-3 

(七)^ 27調調(e-Stat).   (2017530). 2020424

(八)^   

(九)^   

(十)^   

(11)^   

(12)^   

(13)^   

(14)^   

(15)^   

(16)^    

関連項目[編集]

外部リンク[編集]