北秋田市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きたあきたし ウィキデータを編集
北秋田市

上:森吉山樹氷(日本三大樹氷)
下:伊勢堂岱遺跡世界文化遺産
地図
北秋田市旗 北秋田市章
北秋田市旗
2005年10月3日制定
北秋田市章
2005年10月3日制定
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
市町村コード 05213-2
法人番号 5000020052132 ウィキデータを編集
面積 1,152.76km2
総人口 27,366[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 23.7人/km2
隣接自治体 秋田市大館市能代市鹿角市仙北市山本郡藤里町北秋田郡上小阿仁村
市の木 ブナ
市の花 アジサイ
市の鳥 クマゲラ
北秋田市役所
市長 津谷永光
所在地 018-3392
秋田県北秋田市花園町19-1
北緯40度13分34秒 東経140度22分15秒 / 北緯40.22603度 東経140.37072度 / 40.22603; 140.37072座標: 北緯40度13分34秒 東経140度22分15秒 / 北緯40.22603度 東経140.37072度 / 40.22603; 140.37072
外部リンク 公式ウェブサイト

北秋田市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト


[]

 

200517322

187811JR220217

西



197853670

[]


1,152.5km210%16.4%188.8 km280km鹿西

沿JR71052851998


[]

 
























[]


鹿

 - 

 - 

[]

沿[]




190033107 - 

193491210 -   - 

194924511 - 便222[1]

19502561 - 20520149便422423,38812[2]

195126) 31 - 

195631
121 - [3]

123 - 

197449325 - SL

198156101 - 11143[4]

19876212 - 

1989
41 - 

108 - 140°100

19946529 - 

19981071 - 

200517322 - 

200820615 - 59

20102241 - 

201224421 - 1BM(-1

201426719 - 

201628
530 - 

1022 -  沿 IC - IC12.2

20213727 - [5]

[]


114
極値(鷹 巣)[6] 観測値 観測年月日 統計開始年月
最高気温 38.9℃ 2023年8月8日 1976年3月
最低気温 -17.8℃ 1984年2月18日 1976年3月
日降水量 187.5mm 2023年7月15日 1976年1月
最深積雪 131 cm 2012年1月30日 1979年10月
極値(阿仁合)[7] 観測値 観測年月日 統計開始年月
最高気温 37.1℃ 1978年8月3日 1976年12月
最低気温 -17.2℃ 1984年2月18日 1976年12月
日降水量 200mm 2018年5月18日 1976年12月
最深積雪 188 cm 2013年2月25日 1979年10月
鷹巣(北秋田市旭町) 標高 29mの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 10.6
(51.1)
20.2
(68.4)
23.9
(75)
30.0
(86)
32.5
(90.5)
34.0
(93.2)
37.4
(99.3)
38.9
(102)
37.9
(100.2)
28.6
(83.5)
23.9
(75)
16.0
(60.8)
38.9
(102)
平均最高気温 °C°F 1.7
(35.1)
2.9
(37.2)
7.1
(44.8)
14.3
(57.7)
20.2
(68.4)
24.4
(75.9)
27.5
(81.5)
29.0
(84.2)
24.9
(76.8)
18.2
(64.8)
10.9
(51.6)
4.2
(39.6)
15.5
(59.9)
日平均気温 °C°F −1.5
(29.3)
−0.9
(30.4)
2.3
(36.1)
8.2
(46.8)
14.2
(57.6)
18.8
(65.8)
22.6
(72.7)
23.7
(74.7)
19.1
(66.4)
12.2
(54)
6.0
(42.8)
0.8
(33.4)
10.5
(50.9)
平均最低気温 °C°F −4.7
(23.5)
−4.7
(23.5)
−2.1
(28.2)
2.5
(36.5)
8.7
(47.7)
14.0
(57.2)
18.7
(65.7)
19.4
(66.9)
14.6
(58.3)
7.4
(45.3)
1.8
(35.2)
−2.2
(28)
6.1
(43)
最低気温記録 °C°F −17.6
(0.3)
−17.8
(0)
−15.3
(4.5)
−9.2
(15.4)
−1.9
(28.6)
4.9
(40.8)
6.7
(44.1)
9.8
(49.6)
3.0
(37.4)
−1.7
(28.9)
−8.8
(16.2)
−14.5
(5.9)
−17.8
(0)
降水量 mm (inch) 116.7
(4.594)
92.4
(3.638)
97.0
(3.819)
103.4
(4.071)
116.3
(4.579)
119.8
(4.717)
214.7
(8.453)
198.1
(7.799)
164.7
(6.484)
162.7
(6.406)
167.8
(6.606)
151.4
(5.961)
1,704.7
(67.114)
降雪量 cm (inch) 183
(72)
145
(57.1)
68
(26.8)
1
(0.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
8
(3.1)
113
(44.5)
514
(202.4)
平均降水日数 (≥1.0mm) 21.7 17.7 15.7 12.5 12.0 10.3 13.0 11.4 12.3 14.9 17.6 21.6 180.5
平均月間日照時間 49.1 74.0 123.6 171.3 184.1 176.9 149.4 180.0 149.9 132.3 88.9 47.4 1,528.2
出典1:気象庁(統計期間1991〜2020)[8]
出典2:気象庁[6]
阿仁合(北秋田市阿仁水無) 標高 120mの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 11.1
(52)
17.3
(63.1)
21.1
(70)
28.8
(83.8)
32.0
(89.6)
33.3
(91.9)
36.3
(97.3)
37.1
(98.8)
34.3
(93.7)
27.4
(81.3)
24.3
(75.7)
18.2
(64.8)
37.1
(98.8)
平均最高気温 °C°F 1.0
(33.8)
2.1
(35.8)
6.0
(42.8)
13.5
(56.3)
20.2
(68.4)
24.2
(75.6)
27.4
(81.3)
28.7
(83.7)
24.3
(75.7)
17.6
(63.7)
10.6
(51.1)
3.6
(38.5)
14.9
(58.8)
日平均気温 °C°F −2.0
(28.4)
−1.6
(29.1)
1.4
(34.5)
7.4
(45.3)
13.9
(57)
18.3
(64.9)
22.1
(71.8)
23.1
(73.6)
18.6
(65.5)
11.8
(53.2)
5.6
(42.1)
0.3
(32.5)
9.9
(49.8)
平均最低気温 °C°F −5.0
(23)
−5.0
(23)
−2.6
(27.3)
1.8
(35.2)
8.0
(46.4)
13.1
(55.6)
17.9
(64.2)
18.7
(65.7)
14.2
(57.6)
7.3
(45.1)
1.7
(35.1)
−2.5
(27.5)
5.6
(42.1)
最低気温記録 °C°F −16.4
(2.5)
−17.2
(1)
−15.8
(3.6)
−8.5
(16.7)
−1.3
(29.7)
5.2
(41.4)
9.5
(49.1)
9.8
(49.6)
3.2
(37.8)
−0.7
(30.7)
−7.8
(18)
−12.6
(9.3)
−17.2
(1)
降水量 mm (inch) 164.3
(6.469)
125.0
(4.921)
132.0
(5.197)
131.8
(5.189)
133.9
(5.272)
136.6
(5.378)
233.8
(9.205)
240.0
(9.449)
193.9
(7.634)
191.2
(7.528)
218.0
(8.583)
199.3
(7.846)
2,099.7
(82.665)
降雪量 cm (inch) 259
(102)
198
(78)
127
(50)
13
(5.1)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
21
(8.3)
170
(66.9)
778
(306.3)
平均月間日照時間 31.6 52.8 97.8 156.6 188.3 180.9 150.4 171.5 146.7 124.7 75.3 40.0 1,422.9
出典:気象庁(統計期間1991〜2020)[9]

人口[編集]

北秋田市と全国の年齢別人口分布(2005年) 北秋田市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 北秋田市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


北秋田市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


行政[編集]

市長[編集]

津谷永光 - 4期目 2009年(平成21年)4月17日就任

  • 歴代市長
    • 佐藤修助 - 市長職務執行者(旧合川町長)
    • 岸部陞- 初代(旧鷹巣町長)2005年(平成17年)4月17日就任 - 2009年(平成21年)4月16日退任

庁舎[編集]

  • 本庁舎(北秋田市花園町19-1)
  • 第二庁舎(北秋田市花園町15-1) - 産業部・教育委員会事務局
  • 宮前町庁舎(北秋田市宮前町4-15) - 財務部(市税係・収納係)・水道局
  • 合川庁舎(北秋田市新田目字大野82-2) - 総合窓口センター
  • 森吉庁舎(北秋田市米内沢字七曲23) - 総合窓口センター・建設部
    • 前田出張所(北秋田市阿仁前田字下川端167-1)
  • 阿仁庁舎(北秋田市阿仁銀山字下新町41-1) - 総合窓口センター
    • 大阿仁出張所(北秋田市阿仁幸屋渡山根22-4)

特別地方公共団体[編集]

一部事務組合
  • 北秋田市上小阿仁村生活環境施設組合(火葬場、廃棄物最終処分場) - 北秋田市・上小阿仁村
財産区

国の機関[編集]

XバンドMPレーダー雨量計が設置された[10]
能代河川国道事務所鷹巣出張所
厚生労働省
国土交通省
  • 東北地方整備局
    • 能代河川国道事務所鷹巣出張所
      • 米代川本川・支川小猿部川
    • 能代河川国道事務所森吉山ダム管理支所
      • 小又川・桐内沢川・森吉沢川・火ノ沢川・丹瀬沢川
気象庁
大館能代航空気象観測所
環境省
林野庁

県の機関[編集]

北秋田地域振興局
  • 農林水産部
  • 建設部
    • 大館能代空港管理事務所
  • 北秋田地域振興局 - 北秋田市・大館市・上小阿仁村
  • 教育庁
    • 北教育事務所

国や県の外郭団体[編集]

鷹巣年金事務所

立法[編集]

市議会[編集]

  • 定数 18人
  • 議長
    • 初代 - 清水修智
    • 2代 - 吉岡興
    • 3代 - 佐藤吉次郎
    • 4代 - 松尾秀一
    • 5代 - 黒澤芳彦
    • 6代 - 堀部壽

選挙区[編集]

友好都市・提携都市・交流都市[編集]

友好都市[編集]

国内
海外

地域間交流[編集]

青森県の旗青森県青森市山形県の旗山形県山形市
  • 縄文都市連絡協議会
北海道の旗北海道洞爺湖町北海道の旗北海道伊達市北海道の旗北海道函館市青森県の旗青森県青森市・秋田県の旗秋田県大館市
秋田県の旗秋田県鹿角市秋田県の旗秋田県秋田市宮城県の旗宮城県東松島市福島県の旗福島県福島市新潟県の旗新潟県糸魚川市
富山県の旗富山県小矢部市(災害時相互援助協定締結)・福井県の旗福井県若狭町長野県の旗長野県塩尻市岐阜県の旗岐阜県恵那市鹿児島県の旗鹿児島県霧島市

地域[編集]

警察[編集]

北秋田警察署

消防[編集]

北秋田市消防本部

教育[編集]

大学[編集]

  • 秋田大学北秋田分校 - 秋田大学と北秋田市が地域活性化を目的とした包括協定を締結[11]

高等学校[編集]

秋田北鷹高校

中学校[編集]

小学校[編集]

義務教育学校[編集]

特別支援学校[編集]

その他[編集]

廃校になった学校[編集]

福祉[編集]

認可保育所







































 

 

 




















[]




320102241JA

331

224404448







201123341



20092110

便[]


( )

便86006- 


便86005

便86032

便86046

便86059

便86083



便86073

便86154

便86161

便86172

便86197

便86205

便86214

便86245

便86297



便86704

便86722

便86738

便86754

便86763

便86764

便86822

便86833



[]




[0186] - 6089使[12]

280MHz 

AMFM

 - J

 - 










[]





- 


- 


 - 

 - 

 - 


 - 

 - 

[]


 

鹿 


[]



[]











[]





[]









































[]












寿

[]


鹿7285JR1051104

[]



ANA

[]


JR


 -  - 




 - 西 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


道路[編集]

大館能代空港IC
高速道路
  • 日本海沿岸東北自動車道E7 秋田自動車道
一般国道
主要地方道
一般県道
県道325号大館能代空港西線
翔鷹大橋[注釈 1]
道の駅

バス[編集]

  • リムジンバス(大館鳳鳴高校発着) 秋北タクシー
    • 主な停留所:いとく鷹巣SC前 - 鷹巣駅前 - 北秋田市民ふれあいプラザ前 - 北秋田振興局前
  • 市街地循環バス(イオンタウン鷹巣発着[14]
    • 主な停留所:高野尻団地 - 北秋田市民ふれあいプラザ - 鷹巣体育館 - 縄文の湯 - 南鷹巣団地 - 宮前町団地

タクシー[編集]

乗合タクシー

施設[編集]

文化施設[編集]

北秋田市民ふれあいプラザ
(コムコム)
公会堂
  • 北秋田市文化会館(ファルコン)
    • 客席615席・図書館・資料展示室
  • 北秋田市交流センター
    • 多目的ホール・展示交流ホール・資料閲覧室・研修室
  • 北秋田市民ふれあいプラザ(コムコム)
    • 多目的ホール450席・子育て世代支援室・音楽スタジオ・カフェ・店舗スペース・バス待合室
公民館
  • 綴子公民館
  • 七座公民館
  • 坊沢公民館
  • 栄公民館
  • 沢口公民館
  • 七日市公民館
  • 合川公民館
  • 森吉公民館
  • 阿仁公民館
図書館
  • 鷹巣図書館
  • 森吉図書館
  • 合川公民館図書室
  • 阿仁公民館図書室
博物館・資料館・動物園

  • 浜辺の歌音楽館
  • 森吉山ダム広報館
  • 森吉山野生鳥獣センター
  • ふるさとセンター(マタギ資料館)
  • 阿仁鉱山外国人官舎(阿仁異人館
  • 阿仁郷土文化保存伝承館
  • 阿仁熊牧場(くまくま園)

スポーツ施設[編集]

鷹巣陸上競技場
森吉山阿仁スキー場
薬師山スキー場
体育館
  • 鷹巣体育館
  • 北健康増進センター
  • 合川体育館
  • 森吉総合スポーツセンター
  • 阿仁体育館
水泳場
  • 北秋田市民プール
    • 屋内温水プール - 競泳用・歩行用・幼児用・潜水用(水深4m)
    • トレーニングルーム
  • 合川プール(7月1日から8月31日まで)
    • 屋外プール - 競泳用・幼児用
陸上競技場
  • 鷹巣陸上競技場
テニスコート
野球場・ソフトボール場
  • 鷹巣北野球場
  • 鷹巣中央公園野球場
  • 米代川河川敷緑地(野球場・ソフトボール場)
  • 合川野球場
  • 森吉野球場
スキー場・クロスカントリーコース
  • 市営森吉山阿仁スキー場
  • 市営薬師山スキー場
  • 市営湯口内スキー場
  • 市営松森スキー場
  • 米内沢スキー場
  • 市営高津森クロスカントリーコース
  • 大館能代空港周辺ふれあい緑地クロスカントリーコース
ゴルフ場
  • 大野台ゴルフクラブ
  • 秋田北クラシックゴルフクラブ

市営住宅[編集]

※( )内の数字は戸数

鷹巣地区(285)[19]
  • 南鷹巣団地(137)
  • 胡桃館団地(28)
  • 高野尻団地(40)
  • 宮前町団地(40)
  • サンコーポラスなかたい住宅(40)
合川地区(131)
  • 鳥屋岱団地(20)
  • 明田団地(19)
  • 林岱団地(30)
  • 松ヶ丘団地(15)
  • 下杉団地(5)
  • 田の沢団地(22)
  • 上杉駅前団地(5)

森吉地区(73)
  • 長野岱団地(16)
  • 松山町団地(6)
  • 御嶽団地(10)
  • 伊勢ノ森団地(10)・第2団地(4)
  • 上野団地(6)・第2団地(4)
  • 冷水岱団地(10)
  • 陣場岱団地(3)・第2団地(4)
阿仁地区(68)
  • 東裏簡二団地(20)
  • 新町団地(5)
  • 比立内団地(10)
  • 三両団地(4)
  • 上岱団地(6)
  • 上新町団地(10)
  • 畑町団地(13)

日帰り温泉・宿泊施設[編集]

  • 伊勢堂岱温泉 縄文の湯 - 脇神
  • 阿仁川あゆっこ温泉 - 米内沢
  • クウィンス森吉 - 小又
  • 打当温泉マタギの湯 (うっとうおんせん) - 阿仁打当

宿泊施設[編集]

  • 松橋旅館 - 阿仁比立内
  • ホテルフッシュ - 阿仁鍵ノ滝
  • 阿仁の森ぶなホテル - 森吉
  • 杣温泉(そまおんせん) - 森吉
  • 森吉山麓ゲストハウスORIYAMAKE - 根森田
  • 妖精の森(コテージラウル) - 森吉

  • 民宿おだ - 根森田
  • 宮越旅館 - 阿仁銀山
  • ホテル八木 - 材木町
  • ホテルニュー松尾 - 住吉町
  • 旅館 菅原館 - 旭町
  • 丸留旅館 - 元町

温泉施設[編集]

キャンプ場[編集]

名所・旧跡・観光・祭事・催事[編集]

百選等[編集]

  • 守りたい秋田の里地里山50 [20]
    • 阿仁小様(あにこざま)
    • 阿仁戸鳥内(あにととりない)
    • 前山(まえやま)
    • 上羽立(かみはだち)

旧跡[編集]

公園[編集]

秋田県立北欧の杜公園
慶祝森林自然公園の赤松展示林
翠雲公園のあじさい
自然公園(地域制公園)
都市公園(営造物公園)

秋田県自然環境保全地域[編集]

花・植物の名所[編集]

ツツジ
  • 鷹巣中央公園
  • 樹温寺庭園
  • 翠雲公園
高山植物・樹氷
  • 森吉山
アジサイ
  • 鷹巣中央公園
  • 翠雲(すいうん)公園 - 9種類 約3,000本
サクラ
ケヤキ
  • 上杉・下杉集落防風雪屋敷林ハッケの
スギ
  • 上舟木風景林
  • 桃洞・佐渡のスギ原生林
紅葉

  • 大野台ハイランド
  • 太平湖
  • 四季美湖
  • ノロ川遊歩道
  • 小又川河畔林
  • 小又峡 - 秋田県指定名勝

祭事[編集]

7月

催事[編集]

ふるさと踊りともちっこまつり
(6月)
森吉山麓七夕火まつり(8月)
合川まと火(8月)
阿仁の灯篭流し(8月)
北秋田市たかのす太鼓まつり
(9月)
100キロマラソン(9月)
1月
  • 1日:北秋田市元旦マラソン(北秋田市役所前発着)
  • 2日:大太鼓たたき初め(大太鼓の館
  • 15日:雪中田植え(大太鼓の館駐車場)
2月
  • 1日:雪中稲刈り(大太鼓の館駐車場)
  • 1日:三十三歳 歳祝いお披露目行進(鷹巣銀座通り・鷹巣駅前通り)
  • 11日:大館能代空港かまくらんど(大館能代空港
  • 第2土・日曜日:北秋田市もちっこ市(大太鼓の館駐車場)
  • 第3土曜日:スノーキャンドルストリートinあに(秋田内陸線阿仁合駅周辺)
  • 第3日曜日:葛黒火まつりかまくら(七日市葛黒集落)
  • 下旬:県民歩くスキーのつどい(秋田県立北欧の杜公園
4月
  • 中旬:河田杯マラソン・大館北秋田ロードレース大会(北秋田市役所前発着)
  • 下旬 - 5月上旬:鷹巣中央公園さくらまつり(鷹巣中央公園
  • 下旬 - 5月上旬:マタギの里オープンイベント(打当温泉マタギの湯・遊遊ガーデン・阿仁熊牧場道の駅あに
5月
  • 3日:森吉山山開き
  • 第3土・日曜日:秋田内陸線のりものまつり(阿仁合駅前・阿仁庁舎周辺)
  • 第3土・日曜日:春のフローラルフェスタ(秋田県立北欧の杜公園)
  • 下旬:合川駅春まつり(合川駅前広場)
6月
  • 1日:竜ヶ森山開き
  • 1日:太平湖湖水開き
  • 第1日曜日:ふるさと踊りともちっこまつり(鷹巣駅前通り・鷹巣銀座通り)
  • 下旬:森吉四季美湖まつり(森吉山ダム周辺)
7月
  • 第2土曜日:北秋田市米代川花火大会(米代川河川敷公園)
8月
  • 7日:森吉山麓七夕火まつり(阿仁前田河川公園)
  • 14日:合川まと火(阿仁川堤防合川橋付近)・合川ふるさとまつり(健康広場)
  • 15日:北秋田市民盆踊り大会(北秋田市民ふれあいプラザ)
  • 16日:阿仁の花火と灯篭流し(阿仁河川公園)・異人館フェスティバル(阿仁異人館)
  • 下旬:ノスタルジックカーフェスタ(秋田県立北欧の杜公園)
  • 下旬:北秋田市民俗芸能大会(文化会館)
9月
  • 上旬:北秋田市縄文まつり(伊勢堂岱遺跡
  • 上旬:北秋田市たかのす太鼓まつり(大太鼓の館)
  • 上旬:大館能代空港スカイフェスタ(大館能代空港
  • 下旬:北緯40°秋田内陸リゾートカップ100キロチャレンジマラソン(仙北市角館 - 鷹巣)
10月
  • 上旬:合川駅秋まつり(合川駅前広場)
  • 上旬:秋のフローラルフェスタ(秋田県立北欧の杜公園)
  • 上旬 - 下旬:太平湖小又峡紅葉まつり(太平湖グリーンハウス)
  • 中旬:森吉四季美湖紅葉まつり(森吉山ダム周辺)
  • 下旬:北秋田市産業祭(鷹巣体育館)
  • 下旬:北秋田市文化祭(文化会館)
11月
  • 上旬:浜辺の歌音楽祭(文化会館)
12月
  • 中旬 - 2月上旬:北秋田きらきらフェスティバル(米代児童公園)

主な文化財[編集]

有形文化財
  • 金家住宅 - 重要文化財(建造物)
  • 旧阿仁鉱山外国人官舎(異人館) - 重要文化財(建造物)
  • 秋田県胡桃館遺跡出土品 - 重要文化財(美術工芸品)
  • 「絹本着色松に唐鳥図」佐竹曙山筆 - 重要文化財(美術工芸品)
民俗文化財
記念物