コンテンツにスキップ

1986 FIFAワールドカップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1986 FIFAワールドカップ
1986 FIFA World Cup
Copa Mundial de Fútbol de 1986

優勝したアルゼンチン代表
大会概要
開催国 メキシコの旗 メキシコ
日程 1986年5月31日 - 6月29日
チーム数 24 (5連盟)
開催地数 12 (9都市)
大会結果
優勝 アルゼンチンの旗 アルゼンチン (2回目)
準優勝 西ドイツの旗 西ドイツ
3位 フランスの旗 フランス
4位 ベルギーの旗 ベルギー
大会統計
試合数 52試合
ゴール数 132点
(1試合平均 2.54点)
総入場者数 2,393,331人
(1試合平均 46,026人)
得点王 イングランドの旗 ゲーリー・リネカー(6点)
最優秀選手 アルゼンチンの旗 ディエゴ・マラドーナ
 < 19821990

1986 FIFA: 1986 FIFA World Cup198653162913FIFA西322

予選[編集]

出場国[編集]

出場選手は1986 FIFAワールドカップ参加チームを参照。

大陸連盟 出場
枠数
予選
予選順位
出場国・地域 出場回数 備考
CONCACAF 1+1 開催国 メキシコの旗 メキシコ 2大会ぶり9回目
最終予選 1位 カナダの旗 カナダ 初出場
UEFA 1+12.5 前回優勝国 イタリアの旗 イタリア 7大会連続11回目
欧州予選 1組 1位 ポーランドの旗 ポーランド 4大会連続5回目
2位 ベルギーの旗 ベルギー 2大会連続7回目
2組 1位 西ドイツの旗 西ドイツ 9大会連続11回目[1]
2位 ポルトガルの旗 ポルトガル 5大会ぶり2回目
3組 1位 イングランドの旗 イングランド 2大会連続8回目
2位 北アイルランドの旗 北アイルランド 2大会連続3回目
4組 1位 フランスの旗 フランス 3大会連続9回目
2位 ブルガリアの旗 ブルガリア 3大会ぶり5回目
5組 1位 ハンガリーの旗 ハンガリー 3大会連続9回目
6組 1位 デンマークの旗 デンマーク 初出場
2位 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 2大会連続6回目
7組 1位 スペインの旗 スペイン 3大会連続7回目
2位 スコットランドの旗 スコットランド 4大会連続6回目
CONMEBOL 4 南米予選 1組 1位 アルゼンチンの旗 アルゼンチン 4大会連続9回目
2組 1位 ウルグアイの旗 ウルグアイ 3大会ぶり8回目
3組 1位 ブラジルの旗 ブラジル 13大会連続13回目
2位 パラグアイの旗 パラグアイ 7大会ぶり4回目
CAF 2 最終予選 1組 1位 アルジェリアの旗 アルジェリア 2大会連続2回目
2組 1位 モロッコの旗 モロッコ 4大会ぶり2回目
AFC 2 最終予選 A組 1位 イラクの旗 イラク 初出場
B組 1位 大韓民国の旗 韓国 8大会ぶり2回目
OFC 0.5 地区予選 出場国無し
  • 備考欄の「☆」は欧州予選プレーオフ、「○」は大陸間プレーオフに勝利の上、出場が決定したチーム。

本大会[編集]

概要[編集]


198319701621985

19822446216123416

22-1125

86

41210-2

F32UEFA433-11西FK0-1

1640PKPK西0-233

西21FKPK2

MVP

西11退2退45

UEFA19844233退

会場[編集]

メキシコシティ グアダラハラ プエブラ
エスタディオ・アステカ エスタディオ・オリンピコ・ウニベルシタリオ エスタディオ・ハリスコ エスタディオ・クアウテモック
収容人数: 114,600 収容人数: 72,212 収容人数: 66,193 収容人数: 46,416
サン・ニコラス・デ・ロス・ガルサ ケレタロ
エスタディオ・ウニベルシタリオ エスタディオ・コレヒドラ
収容人数: 43,780 収容人数: 38,576
ネサワルコヨトル モンテレイ
エスタディオ・ネサ86 メキシコシティの会場 エスタディオ・テクノロヒコ
収容人数: 34,536 収容人数: 33,805
トルーカ イラプアト レオン サポパン
エスタディオ・ネメシオ・ディエス エスタディオ・セルヒオ・レオン・チャベス エスタディオ・ノウ・カンプ エスタディオ・トレス・デ・マルソ
収容人数: 32,612 収容人数: 31,336 収容人数: 30,531 収容人数: 30,015

結果[編集]

1986年当時における勝ち点の計算方法は、勝利の場合勝ち点2、引き分けの場合1であったため、以下この勝ち点を適用して結果を記す。

すべて現地時刻 (CST/UTC-6)

グループリーグ[編集]

グループ A[編集]


チーム







1 アルゼンチンの旗 アルゼンチン 5 3 2 1 0 6 2 +4
2 イタリアの旗 イタリア 4 3 1 2 0 5 4 +1
3 ブルガリアの旗 ブルガリア 2 3 0 2 1 2 4 -2
4 大韓民国の旗 韓国 1 3 0 1 2 4 7 -3





1986年6月10日
12:00

韓国 大韓民国の旗 2 - 3 イタリアの旗 イタリア
崔淳鎬 62分にゴール 62分
許丁茂 83分にゴール 83分
レポート アルトベッリ 17分にゴール 17分73分
趙廣来82分にゴール 82分 (OG)

エスタディオ・クアウテモクプエブラ
観客数: 20,000人
主審: アメリカ合衆国の旗 デヴィッド・ソチャ



グループ B[編集]


チーム







1 メキシコの旗 メキシコ 5 3 2 1 0 4 2 +2
2 パラグアイの旗 パラグアイ 4 3 1 2 0 4 3 +1
3 ベルギーの旗 ベルギー 3 3 1 1 1 5 5 0
4 イラクの旗 イラク 0 3 0 0 3 1 4 -3







グループ C[編集]


チーム







1 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 5 3 2 1 0 9 1 +8
2 フランスの旗 フランス 5 3 2 1 0 5 1 +4
3 ハンガリーの旗 ハンガリー 2 3 1 0 2 2 9 -7
4 カナダの旗 カナダ 0 3 0 0 3 0 5 -5

1986年6月1日
16:00

カナダ カナダの旗 0 - 1 フランスの旗 フランス
レポート パパン 79分にゴール 79分

エスタディオ・ノウ・カンプレオン
観客数: 36,000人
主審: チリの旗 エルナン・シルバ







グループ D[編集]


チーム







1 ブラジルの旗 ブラジル 6 3 3 0 0 5 0 +5
2 スペインの旗 スペイン 4 3 2 0 1 5 2 +3
3 北アイルランドの旗 北アイルランド 1 3 0 1 2 2 6 -4
4 アルジェリアの旗 アルジェリア 1 3 0 1 2 1 5 -4






1986年6月12日
12:00

アルジェリア アルジェリアの旗 0 - 3 スペインの旗 スペイン
レポート カルデレ 15分にゴール 15分68分
エロイ 70分にゴール 70分

エスタディオ・テクノロヒコモンテレイ
観客数: 20,000人
主審: 日本の旗 高田静夫


グループ E[編集]


チーム







1 デンマークの旗 デンマーク 6 3 3 0 0 9 1 +8
2 西ドイツの旗 西ドイツ 3 3 1 1 1 3 4 -1
3 ウルグアイの旗 ウルグアイ 2 3 0 2 1 2 7 -5
4 スコットランドの旗 スコットランド 1 3 0 1 2 1 3 -2







グループ F[編集]


チーム







1 モロッコの旗 モロッコ 4 3 1 2 0 3 1 +2
2 イングランドの旗 イングランド 3 3 1 1 1 3 1 +2
3 ポーランドの旗 ポーランド 3 3 1 1 1 1 3 -2
4 ポルトガルの旗 ポルトガル 2 3 1 0 2 2 4 -2





1986年6月11日
16:00

イングランド イングランドの旗 3 - 0 ポーランドの旗 ポーランド
リネカー 9分にゴール 9分14分34分 レポート

エスタディオ・テクノロヒコモンテレイ
観客数: 23,000人
主審: スイスの旗 アドレ・ダイナ



各組3位チーム[編集]

チーム







B ベルギーの旗 ベルギー 3 3 1 1 1 5 5 0
F ポーランドの旗 ポーランド 3 3 1 1 1 1 3 -2
A ブルガリアの旗 ブルガリア 2 3 0 2 1 2 4 -2
E ウルグアイの旗 ウルグアイ 2 3 0 2 1 2 7 -5
C ハンガリーの旗 ハンガリー 2 3 1 0 2 2 9 -7
D 北アイルランドの旗 北アイルランド 1 3 0 1 2 2 6 -4

決勝トーナメント[編集]

 

ラウンド16準々決勝準決勝決勝

 

              

 

6月15日 - メキシコシティ

 

 

メキシコの旗 メキシコ2

 

6月21日 - モンテレイ

 

ブルガリアの旗 ブルガリア0

 

メキシコの旗 メキシコ0 (1)

 

6月17日 - モンテレイ

 

西ドイツの旗 西ドイツ (PK)0 (4)

 

モロッコの旗 モロッコ0

 

6月25日 - グアダラハラ

 

西ドイツの旗 西ドイツ1

 

西ドイツの旗 西ドイツ2

 

6月16日 - グアダラハラ

 

フランスの旗 フランス0

 

ブラジルの旗 ブラジル4

 

6月21日 - グアダラハラ

 

ポーランドの旗 ポーランド0

 

ブラジルの旗 ブラジル1 (3)

 

6月17日 - メキシコシティ

 

フランスの旗 フランス (PK)1 (4)

 

フランスの旗 フランス2

 

6月29日 - メキシコシティ

 

イタリアの旗 イタリア0

 

西ドイツの旗 西ドイツ2

 

6月15日 - レオン

 

アルゼンチンの旗 アルゼンチン3

 

ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦3

 

6月22日 - プエブラ

 

ベルギーの旗 ベルギー (aet)4

 

ベルギーの旗 ベルギー (PK)1 (5)

 

6月18日 - ケレタロ

 

スペインの旗 スペイン1 (4)

 

デンマークの旗 デンマーク1

 

6月25日 - メキシコシティ

 

スペインの旗 スペイン5

 

ベルギーの旗 ベルギー0

 

6月16日 - プエブラ

 

アルゼンチンの旗 アルゼンチン2 3位決定戦

 

アルゼンチンの旗 アルゼンチン1

 

6月22日 - メキシコシティ6月28日 - プエブラ

 

ウルグアイの旗 ウルグアイ0

 

アルゼンチンの旗 アルゼンチン2フランスの旗 フランス (aet)4

 

6月18日 - メキシコシティ

 

イングランドの旗 イングランド1 ベルギーの旗 ベルギー2

 

イングランドの旗 イングランド3

 

 

パラグアイの旗 パラグアイ0

 

1回戦[編集]



1986年6月15日
16:00

ソビエト連邦 ソビエト連邦の旗 3 - 4
(延長)
ベルギーの旗 ベルギー
ベラノフ 27分にゴール 27分70分111分 (PK) レポート シーフォ 56分にゴール 56分
クーレマンス 77分にゴール 77分
デモル 102分にゴール 102分
クラエセン 110分にゴール 110分

エスタディオ・ノウ・カンプレオン
観客数: 32,300人
主審: スウェーデンの旗 エリック・フレドリクセン







1986年6月18日
16:00

デンマーク デンマークの旗 1 - 5 スペインの旗 スペイン
J.オルセン 33分にゴール 33分 レポート ブトラゲーニョ 43分にゴール 43分56分80分88分 (PK)
ゴイコエチェア 68分にゴール 68分 (PK)

エスタディオ・ラ・コレヒドーラケレタロ
観客数: 38,500人
主審: オランダの旗 ヤン・カイザー


準々決勝[編集]






準決勝[編集]




3位決定戦[編集]



決勝[編集]


アルゼンチン

西ドイツ

GK 18 ネリー・プンピード 85分に警告 85分
SW 5 ホセ・ルイス・ブラウン
CB 9 ホセ・ルイス・クチューフォ
CB 19 オスカル・ルジェリ
RWB 14 リカルド・ジュスティ
LWB 16 フリオ・オラルティコエチェア 77分に警告 77分
DM 2 セルヒオ・バティスタ
CM 7 ホルヘ・ブルチャガ 90分に交代退場 90分
CM 12 エクトル・エンリケ 81分に警告 81分
SS 10 ディエゴ・マラドーナ captain 17分に警告 17分
CF 11 ホルヘ・バルダーノ
控え選手:
GK 15 ルイス・イスラス
DF 8 ネストル・クラウセン
DF 13 オスカル・ガレ
MF 21 マルセロ・トロッビアーニ 90分に交代出場 90分
FW 17 ペドロ・パスクリ
監督:
カルロス・ビラルド
GK 1 ハラルト・シューマッハー
SW 17 ディートマー・ヤコブス
CB 4 カールハインツ・フェルスター
CB 2 ハンス=ペーター・ブリーゲル 62分に警告 62分
RWB 14 トーマス・ベルトルト
LWB 3 アンドレアス・ブレーメ
CM 6 ノルバート・エデル
CM 8 ローター・マテウス 21分に警告 21分
AM 10 フェリックス・マガト 62分に交代退場 62分
CF 11 カール=ハインツ・ルンメニゲ captain
CF 19 クラウス・アロフス 46分に交代退場 46分
控え選手:
GK 22 アイケ・インメル
MF 21 ヴォルフガンク・ロルフ
FW 7 ピエール・リトバルスキー
FW 9 ルディ・フェラー 46分に交代出場 46分
FW 20 ディーター・ヘーネス 62分に交代出場 62分
監督:
フランツ・ベッケンバウアー

優勝国[編集]

 1986 FIFAワールドカップ優勝国 

アルゼンチン
2大会ぶり2回目

得点ランキング[編集]

順位 選手名 国籍 得点数
1 ゲーリー・リネカー イングランドの旗 イングランド 6
2 ディエゴ・マラドーナ アルゼンチンの旗 アルゼンチン 5
カレカ ブラジルの旗 ブラジル
エミリオ・ブトラゲーニョ スペインの旗 スペイン
5 ホルヘ・バルダーノ アルゼンチンの旗 アルゼンチン 4
プレーベン・エルケーア・ラルセン デンマークの旗 デンマーク
アレッサンドロ・アルトベッリ イタリアの旗 イタリア
イーゴリ・ベラノフ ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦

表彰[編集]

個人賞[編集]

選手名 国籍 備考
ゴールデンボール(大会MVP) ディエゴ・マラドーナ アルゼンチンの旗 アルゼンチン 優勝
シルバーボール ハラルト・シューマッハー 西ドイツの旗 西ドイツ 準優勝
ブロンズボール プレーベン・エルケーア・ラルセン デンマークの旗 デンマーク ベスト16
ゴールデンシューズ(得点王) ゲーリー・リネカー イングランドの旗 イングランド 6得点

脚注[編集]

  1. ^ 旧ドイツ時代を含む。

参考文献[編集]

外部リンク[編集]