建仁寺(読み)ケンニンジ

デジタル大辞泉 「建仁寺」の意味・読み・例文・類語

けんにん‐じ【建仁寺】

 
21202西()()()()()()()()()()使
 

けんねん‐じ【建仁寺】

けんにんじ(建仁寺)」の音変化。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「建仁寺」の意味・読み・例文・類語

けんにん‐じ【建仁寺】

 

(一)[1] 西()使
(二)[2]    
(一)[] ︿(1830)
 
 

 

(一)[1] [  ]
(一)[]()(1650)
(二)[2]   
(一) 
(二) 
(一)[](1648)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「建仁寺」の解説

建仁寺
けんにんじ

[現在地名]東山区小松町

()()西()()()()()()()()()()()()()使殿

︿
〔草創〕

西西西
<資料は省略されています>

西

西宿使使

西()()()()()()()寿()()

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「建仁寺」の意味・わかりやすい解説

建仁寺
けんにんじ


()()12022()西()()西11873()()11912()()西退()()12582()652()11()134124()8633()()()西()()146777155221159296()()()()()()

 使使()殿()西()132629西1()()()西()西()()()西()64西()()()14西4()()()()

 

 6 1976

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「建仁寺」の意味・わかりやすい解説

建仁寺 (けんにんじ)


西西寿12022︿西052西西113155221641470


殿殿使14871934

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「建仁寺」の意味・わかりやすい解説

建仁寺【けんにんじ】

 
西1204111552使
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「建仁寺」の意味・わかりやすい解説

建仁寺
けんにんじ

 
西2 (1202)  () 1 (59)  (13341337) 24 (41) 433 (86) 32 (1258) 8 (1788)  182 181 (1)  (3) 使420  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「建仁寺」の解説

建仁寺
けんにんじ


西()1202(2)0305(2)1386(33)3使()()()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「建仁寺」の解説

建仁寺
けんにんじ

 

1202西 () 3113  

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「建仁寺」の解説

建仁寺

京都府京都市東山区にある寺院。「けんねんじ」とも読む。臨済宗建仁寺派大本山。山号は東山(とうざん)。1202年開創。本尊は釈迦如来。京都五山のひとつ。国宝の風神雷神図屏風(俵屋宗達作)など、数多くの文化財を保有。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「建仁寺」の解説

建仁寺

(京都府京都市東山区)
京都五山」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の建仁寺の言及

【栄西】より


99(1)2寿1202(2)西

【海北友松】より

…しかし,幅広い教養人として,終生芸事を一段低く見る武門の気概を失わなかったため,作品には,武人的な鋭い覇気がうかがえる。99年(慶長4)再建の建仁寺方丈に描く《琴棋書画図》《花鳥図》《竹林七賢図》などのほか,霊洞院の《花鳥図》,禅居庵の《松竹梅図》などの襖絵は,狩野派に学んだ巨大樹木など桃山的な様式と同時に,梁楷様(りようかいよう)の〈袋人物〉の造成や,牧谿様(もつけいよう)の叭々鳥(ははちよう)に潑墨風の松を組み合わせるなど,独自の画技を展開し,象徴的で直截な自己主張を表している。また《飲中八仙図》屛風(京都国立博物館),《山水図》屛風(東京国立博物館),《楼閣山水図》屛風(MOA美術館)などは,玉澗風の潑墨もまじえ,真行草の三体を会得したことを示す。…

【京都五山】より


寿

※「建仁寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」