コンテンツにスキップ

伊那市

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

いなし ウィキデータを編集
伊那市
伊那市旗 伊那市章
伊那市旗
2006年3月31日制定
伊那市章
2006年3月31日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
市町村コード 20209-6
法人番号 9000020202096 ウィキデータを編集
面積 667.93km2
総人口 63,974[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 95.8人/km2
隣接自治体 駒ヶ根市塩尻市諏訪市茅野市
上伊那郡箕輪町南箕輪村宮田村
下伊那郡大鹿村
木曽郡木曽町
諏訪郡富士見町
静岡県静岡市
山梨県南アルプス市北杜市
市の木 かえで
市の花 さくら
市の鳥 らいちょう
伊那市役所
市長 白鳥孝
所在地 396-8617
長野県伊那市下新田3050番地
北緯35度49分39秒 東経137度57分14秒 / 北緯35.82753度 東経137.95397度 / 35.82753; 137.95397座標: 北緯35度49分39秒 東経137度57分14秒 / 北緯35.82753度 東経137.95397度 / 35.82753; 137.95397
外部リンク 公式ウェブサイト

伊那市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト


19762  


西3,052m

沿JR153
































 西BS
西

9
  • 荒井(あらい)
  • 手良(てら)
  • 美篶(みすず)
  • 富県(とみがた)
  • 東春近(ひがしはるちか)
  • 西春近(にしはるちか)
  • 西箕輪(にしみのわ)
  • 高遠町(たかとおまち)
  • 長谷(はせ)

人口

  • DID人口比は15.3%(2015年国勢調査)。
伊那市と全国の年齢別人口分布(2005年) 伊那市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 伊那市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

伊那市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 65,347人

1975年(昭和50年) 66,707人

1980年(昭和55年) 67,544人

1985年(昭和60年) 70,144人

1990年(平成2年) 70,639人

1995年(平成7年) 72,229人

2000年(平成12年) 71,552人

2005年(平成17年) 71,788人

2010年(平成22年) 71,093人

2015年(平成27年) 68,271人

2020年(令和2年) 66,125人

総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体・行政区

長野県の旗長野県
山梨県の旗山梨県
静岡県の旗静岡県

気候

寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。

伊那(1993年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 15.5
(59.9)
20.0
(68)
25.5
(77.9)
29.0
(84.2)
32.8
(91)
36.7
(98.1)
37.2
(99)
37.2
(99)
35.3
(95.5)
30.2
(86.4)
24.3
(75.7)
19.4
(66.9)
37.2
(99)
平均最高気温 °C°F 5.0
(41)
6.6
(43.9)
11.1
(52)
17.4
(63.3)
22.6
(72.7)
25.3
(77.5)
28.6
(83.5)
30.2
(86.4)
25.8
(78.4)
19.9
(67.8)
13.7
(56.7)
7.8
(46)
17.9
(64.2)
日平均気温 °C°F −0.7
(30.7)
0.4
(32.7)
4.4
(39.9)
10.3
(50.5)
15.9
(60.6)
19.5
(67.1)
23.2
(73.8)
24.0
(75.2)
19.9
(67.8)
13.6
(56.5)
7.2
(45)
1.9
(35.4)
11.7
(53.1)
平均最低気温 °C°F −6.2
(20.8)
−5.4
(22.3)
−1.7
(28.9)
3.6
(38.5)
9.8
(49.6)
14.8
(58.6)
18.9
(66)
19.5
(67.1)
15.4
(59.7)
8.4
(47.1)
1.6
(34.9)
−3.3
(26.1)
6.3
(43.3)
最低気温記録 °C°F −17.9
(−0.2)
−17.2
(1)
−13.6
(7.5)
−12.5
(9.5)
0.3
(32.5)
6.5
(43.7)
12.3
(54.1)
11.2
(52.2)
3.2
(37.8)
−3.5
(25.7)
−7.2
(19)
−13.3
(8.1)
−17.9
(−0.2)
降水量 mm (inch) 48.9
(1.925)
70.4
(2.772)
121.5
(4.783)
125.1
(4.925)
143.6
(5.654)
185.3
(7.295)
194.5
(7.657)
131.7
(5.185)
169.6
(6.677)
148.7
(5.854)
90.1
(3.547)
57.4
(2.26)
1,454
(57.244)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 5.4 5.9 9.2 9.5 9.8 12.7 12.6 10.0 10.4 9.3 7.4 6.1 108.5
平均月間日照時間 162.2 166.5 187.7 197.2 206.2 158.9 167.6 207.5 158.8 165.3 156.4 151.6 2,094.2
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

歴史

いなし
伊那市
旧・伊那市域のランドサット衛星写真
旧・伊那市域のランドサット衛星写真
伊那市旗 伊那市章
伊那市旗
1955年9月15日制定
伊那市章
1954年6月15日制定
廃止日 2006年3月31日
廃止理由 新設合併
(旧)伊那市、上伊那郡高遠町長谷村 → (現)伊那市
現在の自治体 伊那市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
市町村コード 20209-6
面積 207.64km2
総人口 64,712
(2006年1月1日)
隣接自治体 駒ヶ根市塩尻市、上伊那郡箕輪町、高遠町、宮田村南箕輪村、長谷村、木曽郡木曽町
市の木 ヤナギケヤキ
市の花 ツツジ
イメージキャラクター イーナちゃん
伊那市役所
所在地 396-8617
長野県伊那市大字伊那部3050番地
座標 北緯35度49分 東経137度57分 / 北緯35.817度 東経137.950度 / 35.817; 137.950
ウィキプロジェクト

2006


195429
41 - 西

1231 - 西

195934 - 

19654041 - 西

200618
331 - 

121 - 

201830 - [2]

20257
3 - [2]


長谷総合支所(旧・長谷村役場)
長谷総合支所(旧・長谷村役場)
  • 高遠町総合支所旧庁舎(旧・高遠町役場)
    高遠町総合支所旧庁舎(旧・高遠町役場)
     


     220104304





     2006430 - 2010429

     2006331 - 430



     1954430 - 1958415[3]

     1958416 - 1966415[3]

     1966416 - 1970415[3]

      1970416 - 1986114[3][4]

     1986216 - 1994215[3][5]

     1994216 -1995126[3][ 1][6]

    1996128 - 2006330[3][7]




      201858

      201858

    212018430 - 2022429



    • 定数:2人
    • 任期:2019年(平成31年)4月30日 - 2023年(令和5年)4月29日

    国会

    衆議院
    当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
    宮下一郎 63 自由民主党 97,730票
    曽我逸郎 65 立憲民主党 80,408票

    姉妹都市・提携都市

    国内の提携都市
    都市名 都道府県名 地方名 提携年月日
    三宅村 東京都の旗東京都 関東地方 1970年(昭和46年)4月21日
    磐田市 静岡県の旗静岡県 中部地方 1984年(昭和59年)8月1日
    新宿区 東京都の旗東京都 関東地方 1986年(昭和61年)7月12日
    猪苗代町 福島県の旗福島県 東北地方 1994年(平成6年)9月23日
    知立市 愛知県の旗愛知県 中部地方 1994年(平成6年)11月7日
    会津若松市 福島県の旗福島県 東北地方 2004年(平成16年)9月24日
    国外の提携都市
    都市名 国名 地域名 提携年月日
    通州区 中華人民共和国の旗中華人民共和国 北京市 1994年(平成6年)11月22日

    便









     









    西西







    西西











    4606-1

    西835-1



    便


    便

    便

    便

    便

    西便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    西便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    便

    便







     - 19302003





















    JA









    KOA

    JVC

    NEC (20101130)













    INA ( )























    NHK





    SBC

    FM


























    NTT
















    西





    2011 (23) 33








    西
















    西













    西



    西

    西



















    ()




    2196439[8]


    JR

    CD-  -  -  -  -  -


    JR

    JR

     -  - %lt;>JR

     - 宿 - 

    JR


     - 

     -  -  - 

     -  - 






    西

    西



    宿






    西西

    西西西









    NEXCO

    E19- IC - PA/SIC - 西BS -


    152

    153

    361




    18

    19

    87

    88



    146

    202

    203

    207

    208

    209

    210西

    211

    212

    221

    426殿

    443

    476西

    488

    489殿








     - 殿



     - ;



     - 







     - 



     - 

     - 


    宿

    文化・名物

    祭事・催事

    • 羽広の獅子舞(1月)
    • 春の高校伊那駅伝(3月)
    • さくらまつり(4月)
    • やきもち踊り(4月)
    • 伊那まつり(8月第1土・日曜日) - 宇崎竜童作詞、作曲の「ドラゴン踊り」がある。
    • さんよりこより(8月7日)
    • まほら伊那地球元気村(8月)
    • 高遠城下まつり(8月)
    • 南アルプスふるさとまつり(10月)
    • 行者そば祭り(10月第3日曜日)

    名産・特産

    出身関連著名人

    (五十音順)

    伊那市を舞台とした作品

    ロケ地

    映画
    テレビドラマ

    その他

    「伊那市の歌」
    「伊那市の歌」のオルゴール調のメロディは毎夕市内に放送され、伊那市内の人々に4月-9月は午後6時、10月-3月は午後5時の時間を知らせている。

    脚注

    注釈

    1. ^ 死去による。

    出典



    (一)^  .  . 202437

    (二)^ ab .  . 202396

    (三)^ abcdefg2021

    (四)^ 1986115  

    (五)^ 1994216  

    (六)^ 1995126  1

    (七)^ 1996129  1

    (八)^  .  . 2017520

    関連項目

    外部リンク