国鉄EF58形電気機関車

日本国有鉄道の電気機関車

EF58形電気機関車(イーエフ58がたでんききかんしゃ)は、 日本国有鉄道(国鉄)の前身である運輸省鉄道総局が製造した旅客直流電気機関車である。

国鉄EF58形電気機関車
157号機
157号機
基本情報
運用者 運輸省鉄道総局
日本国有鉄道
東日本旅客鉄道
東海旅客鉄道
西日本旅客鉄道
製造所 日立製作所
東京芝浦電気(現東芝
三菱重工業
三菱電機
川崎車両
汽車製造
日本車輌製造
富士電機
製造年 1946年 - 1958年
製造数 172両
主要諸元
軸配置 2C+C2
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500V
架空電車線方式
全長 19,900 mm
全幅 2,800 mm
全高 3,926 mm
運転整備重量 蒸気暖房 115.00 t
電気暖房 113.00 t
動輪上重量 蒸気暖房 86.40 t
電気暖房 87.00 t
台車 主台車HT60、先台車LT221
軸重 14.4 t
動力伝達方式 1段歯車減速、吊り掛け式
主電動機 直流整流子電動機 MT42×6
歯車比 28:75=1:2.68
制御方式 抵抗制御・3段組合せ・弱め界磁
制御装置 電磁空気単位スイッチ式
制動装置 EL14AS 空気ブレーキ、手ブレーキ
保安装置 ATS-S/Sn形 EB装置 TE装置 ATS-P/Ps型
最高速度 100.0 km/h
定格速度 (全界磁)68.0 km/h
(弱界磁)87.0 km/h
定格出力 1,900 kW
定格引張力 10,250 kg
備考 1952年以降の改良型

第8回(1991年

エバーグリーン賞受賞車両

カテゴリ / テンプレート

テンプレートを表示
お召し列車牽引用の61号機

本項では、EF58形の半製品を設計変更して就役させた貨物用のEF18形電気機関車(イーエフ18がたでんききかんしゃ)についても詳述する。

概要

編集

194621

19482331195227195833172



195019701980退20002023561

194722195833EF15EF58

形態別概説

編集

初期型

編集

使

194619481 - 31[1]31503020

EF15

性能

編集

EF57沿2C+C2MT41[1]

EF57EF57EF13

PS13







EF57SG[2]

就役・増備の中止

編集

使

調1946102119486714

1 - 3019482031[3]

194831 - 38143[4]315EF18 32 - 34EF58 3536

1948391948119

19531957EF13[5]31

EF18形(32 - 34号機)

編集
国鉄EF18形電気機関車
基本情報
運用者 日本国有鉄道
製造所 東芝
製造年 1951年
製造数 3両
引退 1979年
主要諸元
軸配置 2C+C2
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500V(架空電車線方式
全長 19,900 mm
全幅 2,800 mm
全高 3,942 mm
機関車重量 113.00 t
動輪上重量 87.0 t
台車 主台車HT60、先台車LT221
動力伝達方式 1段歯車減速ツリカケ式
主電動機 MT41A (MT42) ×6
歯車比 20:83=1:4.15
制御方式 抵抗制御、3段組合せ制御、弱め界磁制御
制御装置 電磁空気単位スイッチ式
制動装置 装置 EL14AS 空気ブレーキ、手ブレーキ
最高運転速度 75.0 km/h
定格速度 1時間定格:44.5 km/h
定格出力 1時間定格:1,600 kW (1,900 kW)
定格引張力 1時間定格:15,100 kg
備考 ()内は34号機の諸元。
テンプレートを表示

3234EF18

3234319492423

EF1515 tEF5812.4 t14.5 tEF15EF58EF58EF58EF583536

323319841

EF588505810183EF583234EF58

19512653197954

改良型

編集

195219583517514119531957131EF58EF58

EF58EF58EF15EF15

開発の経緯

編集

1931 - 1947 - 160km

1952 -  (270km) -

1934 - [6]

西1949251950 - [7]

195019511952EF58

運用の拡大

編集

19524

EF58-EF16

1953719557西195611 - 19584 - 19595

EF5819581950

車体

編集
 
113号機牽引マヤ検(山陽本線瀬野 - 八本松間)(1984年撮影)
 
113号機(廃車後、運転台部分のカットボディ)(2002年10月撮影)



19201940[8]

使

EF58EF55FEF5814m19m

調2300mm219508086[9]()

製造メーカーによる差異

編集

EF58

(一)
3536

(二)
11



6164[10]

(三)
12

22

18EF581R

173536

(四)
1 - 3111922262[11]1EF13

暖房用ボイラー

編集
 
蒸気暖房運転中のEF58 150牽引によるスロ81系お座敷客車(1984年ごろ、広島駅)

EF58

19121970使



1925使1,500V1,500V1951

1937EF561940EF57

1951西EF5657EF58

SG1EF56EF57ALCO

EF56EF571953[12][2]

1953EF58EF58[13][3]

使[14]1957104105115SG1ASG1SG1ASG1ASG1A

SGSG1SG1A1SGT221

1956581970 (EG) SG70889698100

1SG2SG1A[4]

EF58EF58SG6198561


電装部品

編集

PS141955PS15[15]PS14PS151171PS142PS151975PS14PS1415PS22B[16]

MT42[17]MT381,500V10%1,350VMT38MT42MT42MT42FEF15EF58EF15MT42F

台車

編集

EF58EF58

EF57EF5712EF5812EF15[18]EF58EF57

EF57LT221528304545[19]45EF58LT221

前面窓

編集
 
大型の前面窓で前照灯シールドビームのEF58 66牽引紀勢本線普通列車(1984年ごろ、新宮駅)

195471[5]156164 - 166169 - 174H31711121618 - 202225282931H

前照灯

編集

1150WLP400調250WLP402LP402266ED60EF15退EF60

耐寒設備各種

編集
 
89号機 ひさし装備車(2004年5月29日、JR大宮工場にて撮影)

EF58[20]EF58[21]

5988



R

63[22]

735

EF58EF58

ナンバープレート

編集

改造後のナンバープレートは正面は全機が切り貼り文字となった。側面については当初は板式であったが、124号機と128号機以降は切り貼り文字に変更されている。なお、車体乗せ換え機の側面はすべて板式である。

ヘッドマーク掛け

編集

使EF58使

172[23][24][25]162 - 16913164842[26][27]

電気暖房改造

編集

19503

1960

1970
電気暖房改造車
35・50・51・58・59・70 - 73・84 - 87・89・90・102 - 110・114・116・117・119 - 123・130 - 137・141・144・145・151 - 154・168・172 - 175

昇降ハシゴのステップの改良

編集

EF58[28]便[29]196067
原形のままであったもの
11 - 18・20・38・42・44・45・83 - 85・116・117・119

EF58形の特殊型

編集

側面7窓機(35・36号機)

編集
 
36号機牽引荷物列車(大阪駅にて撮影)

1949EF18EF583234

232341951EF58

5735367

3536使FRP

お召し列車牽引指定機(60・61)

編集
EF58 61によるお召し列車
EF58 60 指定機解除後
連結器上部車体側国旗掲揚用竿受を撤去

改良型新製機グループでは第三次増備車での発注21両のうちの2両である、1953年に東海道本線名古屋電化用増備車として製造された車両である。

製造に至る経緯

編集

60[30]301256[31][6][7]195328727195328730[8][9]

61[10]19532879195328717[8][9]

[32]1306,30036154606154615461541953287125319532852855195328312[11]

1934EF53 1618[12]1937EF56 67EF53[33]

[10]EF53EF561954

量産機との違いに関して

編集

[13][14]



(一)70mm

(二)[10]

(三)竿竿2[34]

(四)

(五)

(六)使

(七) [35]

(八)[36][10]

(九) (MG) 

(十)

(11)

(12)[37]

(13)
 
 60


(14) 12 [38]


[15]

(一)

(二)KW3DWP35WP50WP50

(三)

(四)ATS61JR ATS-PPs

(五)150WLP400250WLP402

(六)SG1

(七)

(八)

(九)61JR



[39]EF58[10][40][41] [42] [43]60 61261196631[44]1161957(32)361116[16]61EF58 116[17]

運用開始以降のお召し列車けん引に関して

編集

6119531019[18][45][19]姿[20]

61601953721[46]西60

5使6019531028SG1使3122[47][3] - 19581027 - 606160西西宿宿EF58

60519531191212宿195631112[21]

西6160[22]

73

7360212簿172EF5817273

6073[48][23]

60616061[49]1956331195645  [24][50]EF5861 19,514EF5860 19,560[51]EF5861 18,640EF5860 18,250[25]宿61

1956112 1956112  /[26]EF5860       = 宿SG[52][27]



61100[53][54]161[55]

60196752601973H

19796020086116016061[56]

198351862EF58[27]

[57]

606111987JR#EF58 61

6112

1971101023 - 26

61A1[58][59]61簿[17]

EF58 172によるお召し列車牽引

編集

1982521EF58 1721982573

(一)2

(二)

(三)

(四)

(五)竿

(六)

(七)

(八)

EF58[28]

19851999

塗色

編集

長年にわたって使用されたことから、塗色には幾多の変遷がある。

ぶどう色・ため色

編集
ぶどう色2号の122号機
青大将色の93号機[注 60]
標準色の154号機(1983年8月7日 宇都宮駅にて)
特急色通称ブルトレ色塗装のEF5891(1987年8月9日ビアステーション恵比寿。現役時代は特急色塗装になったことはなかった)

2

260611965調6061606173196521971[29]

青大将色とその先行試験色

編集
 
EF58 4の塗装の参考とされたSNCFの塗装例。このカラーリングは元来パリ・リヨン・地中海鉄道 (Chemin de Fer de Paris à Lyon et à la Méditerranée:PLM) の機関車塗色を引き継いだものであった。

195441618314224 (SNCF) 

1956513[61]25[62]



37384144 - 4749525557 - 5963646668708689909599100140

196021512

93使使

195744495268708689T[30]

寝台特急色

編集

1960年以降、寝台特急牽引機として20系客車対応の装備を施した東京機関区および宮原機関区所属の計20両は青に下部クリーム色塗色となった(ブルートレイン牽引の項も参照)。1964年以降は東海道・山陽本線の寝台特急がEF60形500番台に置き換えられたことにより順次ぶどう色2号に変更され、東北本線の「はくつる」牽引で1965年まで使用された東京機関区所属車もその後新型直流電機標準色(下記)に変更された。

「寝台特急色」塗装対象車
92・97・101・114 - 117・119・122 - 124・128・138・139・142 - 144・148・149・154

新型直流電機標準色

編集

19656061151[63]EF58

ぶどう色復活版

編集

19848892[64]19992使2150JR2122199221721982216061EF58

運用の推移

編集

1960EF65500P

EF65 (EF58=100km/h, EF65=110km/h)  (EF58=68.0km/h, EF65=45.0km/h) EF65EF65-500, -10002010000110km/h95km/h19701950EF58123km/h

1960EF58EF58EF66[65]EF61018[66]EF58

1968EF66EF66()

EF60EF651980

1978EF58EF6219843退[67]19853退19863退

JR89122157EF64EF6512142421使20EF58EF58JR811891461

ブルートレイン牽引

編集

19581020 - 使使

1960 (MG) 2220202022220151202[68]EF60500EF65500100022

22MG

MG使使



20EF60500EF65500100022MGMG201960退使1970P[31][32]

 - EF5920141519633812EF60500[33][34]EF15EF60

19643910 - 使196540196810583退

196540EF60EF65500使197247西 -  - 1960EF65PF110 km/h95 km/h

+20P

20P1424使P

1975503 - 1 -  -  - 12014 - 14P -  -  - 西

19845912使P12[69]

P

35363839425062 - 6669717477 - 8284859699103 - 105107110 - 119139147149170

1424P使

19753西197819797EF6510001978EF65100019801032EF651000EF64EF58

20使 - 197620198010使1970 -  - EF641000 -  - 19821120EF57198211 - 20 - 19837 - 141984219853EF651000[35]202121P

貨物列車牽引機としての運用

編集
 
阪和線での貨物列車牽引(1978年、杉本町 - 浅香間)

EF58EF58

JR承継機

編集

6189JR122JR150西JR西1988JR1575使20116120235[36][37]

EF58 61

編集
 
団体専用列車として12系を牽引する61号機
 
EF5861鉄道博物館収蔵 区名札 仕業札

#6061

1980611NIOE使8820042006102008

[70]216141[71]2007[72]E655E655-1611

2008BJR61退[38]

 [36]20188

20224 1030[39]



JR[40][73]2023531[37]

EF58 89

編集
 
一般色に塗り替えられ大宮工場で保管されていたころの89号機。(2004年5月29日)

1984JREF58 61使JR使

19991020071014[41]ATS-P

1956196011

EF58 122

編集
 
122号機と157号機の重連で牽引される「御殿場線開通70周年記念号」(2004年11月21日)

イベント用としてJR発足直前に宇都宮から静岡へ転属後、JR東海に引き継がれ、各種イベント列車や飯田線トロッコ列車「トロッコファミリー」の牽引に使用された。JR東海に引き継がれた当初は一般色であったが、のちに茶色に変更された。また国鉄時代に電気暖房化改造が行われており、JR東海に引き継がれた後、電気暖房の機能はそのまま残されたが、電暖表示灯は撤去された。

「トロッコファミリー」の運転終了に伴い、2006年5月に2種休車となり、その後は浜松工場ED18 2とともに保存され、イベントの際に展示されていたが、2009年1月にその後引退した僚機157号機の茶色への変更とともに同工場で解体された[42]

なお、当機は1960年から1965年まで寝台特急色が施されたうちの1両でもあった。

EF58 150

編集
 
150号機牽引 あすか(1988年、高松駅)

使198519861987JR西JREF58

使2006 0:002007 使

2000200920111031[43]2015[44]320EF65124 4[45]2016429

EF58 157

編集
 
157号機と122号機の重連で牽引される「御殿場線開通70周年記念号」(2004年11月21日)

19851221988JR122使

122200711122ED18 220083312011姿

122JREF58

19921000+12001016F3

保存車両

編集

一般公開されている静態保存機を以下の表に示す。

EF58形静態保存機(公開)一覧
画像 番号 所在地 備考
  EF58 61 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47
鉄道博物館
上記参照
  EF58 89 同上 上記参照
  EF58 144 栃木県那須郡那須町高久乙24-2
レストラン蒸氣汽関車
※前頭部のみ
第2エンド側の前頭部が店舗前に設置されている。
  EF58 150 京都府京都市下京区観喜寺町
京都鉄道博物館
旧動態保存機(上記参照)
  EF58 154 埼玉県さいたま市大宮区錦町
JR東日本 大宮総合車両センター
※前頭部のみ
青大将色に塗り替えられ、EF15 168の前頭部と並べて保存されている。歩道に面した場所に設置されており、常時見学することが可能である。
  EF58 157 愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目2-2
リニア・鉄道館
旧動態保存機(上記参照)
  EF58 172 群馬県安中市松井田町横川
碓氷峠鉄道文化むら
1982年5月21日に日光線でお召し列車を牽引した(上記参照)。
36号機(2004年6月 広島にて撮影(許可済))
42号機(番号は44号機表示)の前頭部
(1999年鷹取工場イベントにて。前灯は取り外されているが、ハウジング周辺に2灯式のシールドビーム化改修を施された跡が残っている)
青大将色の93号機
(2010年5月 大宮総合車両センターで撮影)



EF58 36 - 7202312113
201310[46]

EF58 42 - 202312[47]
JR西2013

EF58 111 - 20178[48]

EF58 113 - 20231236
JR20136[49]

EF58 144 - 1



EF58 65 - 1980使19871998

EF58 66 - 61P使11986198819963[50]

EF58 91 - 19843寿寿寿使198910311990寿[51]

EF58 93 - 19852016112930[52]

EF58 122 - 

EF58 125 - JR932001

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 675V275kWEF57MT38

(二)^ 

(三)^ 19493119481 - 51

(四)^ 267114

(五)^ 100mm調EF58EF13

(六)^ 西19341937 - 

(七)^ 80

(八)^ 

(九)^ 1500mm2150mm

(十)^ 6469

(11)^ 

(12)^ SG1

(13)^ EF581953112

(14)^ SG調

(15)^ 861121132PS14

(16)^ 7813151617182038626364698182

(17)^ 750V325kW

(18)^ 

(19)^ 528 - 30

(20)^ 1954

(21)^ 

(22)^ EF58

(23)^ 1950196020

(24)^ 601980

(25)^ 1960

(26)^ 

(27)^ 648484SGEG

(28)^ EF584

(29)^ 4

(30)^ 1984201771

(31)^ EF5854,60,62

(32)^ 1

(33)^ EF58

(34)^ 竿竿

(35)^ 6160

(36)^ 

(37)^ 

(38)^ 使

(39)^ 竿竿

(40)^ 

(41)^ EF58 6061DD51 842

(42)^ 1973101使E655

(43)^ EF64 77 ED75 121 (EF81 81) 

(44)^ 1調26119663JRJR2004JR

(45)^  11 281019 (pp. 603-604) EF9910

(46)^ 

(47)^ 使使

(48)^ 198310EF58 130130

(49)^ EF58

(50)^ 

(51)^ 195494204

(52)^ 使1020 - 510

(53)^ 197310宿 - 宿宿宿DD51 842

(54)^ 61EF5861

(55)^ 便

(56)^ 1

(57)^ 使使調

(58)^ 使

(59)^ ATS-P

(60)^ 93退

(61)^  1.5G2.5/2

(62)^ 89

(63)^ 15720071115

(64)^ 81EF58EF58EF58109

(65)^ EF66EF58

(66)^ EF610

(67)^ 2EF621EF58

(68)^ 2022使使

(69)^ 12C400P50

(70)^ 

(71)^ 19961024 - 199948 - 宿2001328 - 

(72)^ JR使

(73)^ 

出典

編集


(一)^  1954 NPO

(二)^  EF58使19682206p.31-32

(三)^ abEX11201952511 - 23 

(四)^  EF5819682206p.25

(五)^ EX11201952526 

(六)^ EX132019102568 

(七)^ EX Vol.13  1 p.68

(八)^ abEX4201782531 

(九)^ abEX Vol.05 2017   EF58172

(十)^ abcde364p.100

(11)^ EXVol.04 2017Vol.05 2017  EF58 172 

(12)^ 364p.99

(13)^ 195310便 (PDF) 

(14)^ 19541 (PDF) 

(15)^ EX11201952524 - 49 

(16)^ EX11201952531 

(17)^ abEF58

(18)^ EF58

(19)^    1973

(20)^ EX11201952527 

(21)^ EX11201952532 - 33 

(22)^ EX11201952526 

(23)^  2010   EF15×EF58 50 pp. 54-55

(24)^ EX11201952521 

(25)^ EX11201952528 

(26)^ 1020 3765

(27)^ abEX11201952512 

(28)^ EX11201952544 - 45 

(29)^   Vol.4 61EF5825 73196611019725312

(30)^ EF58197610174 p.59

(31)^ EF58197610174 p.58p.60-61

(32)^ 20199310391 p.23-29

(33)^ EF60 1964232 p.17

(34)^ 20 20057763p.76-79

(35)^ 19992665 p.22

(36)^ abEX4201782531 

(37)^ ab20239 749 p.150

(38)^  315JR  EF58 61Rail Magazine20084295

(39)^  EF58612022921https://www.railway-museum.jp/press/pdf/20220921_1.pdf2022921 

(40)^ ()  EF58 61, , (2022-10-30), https://rail.hobidas.com/feature/425503/ 20221031 

(41)^  8.  (): p. 3. (2007102) 

(42)^ EF58 122. railf.jp  (2009123). 20141123

(43)^ 20123

(44)^ EF58 150 -   201533

(45)^ EF58 150EF65 124 4 -   2015321

(46)^ EF58 362013102320231225

(47)^ 2023.12  JR  EF58-4220231225稿

(48)^ 2017816稿2021111720231225

(49)^ EF58-11320136720231225

(50)^ 19966 422 p.121

(51)^ 寿EF58 91 ! - 19912

(52)^ EX Vol.02 p.82 EF5893 

参考文献

編集
  • 『鉄道ピクトリアル』通巻394号(1981年9月・電気車研究会)
    • 田中隆三「EF58形製作途上二つの出来事」 pp. 98-100
  • 『電気機関車EX』 通巻11号 (2019年5月 イカロス出版)
    • 西村勇夫・伊藤久巳「特集 お召列車を牽引したEF58」、『電気機関車EX』11号、イカロス出版 pp. 1-57
  • 『EF58ものがたり』 (交友社刊・鉄道ファン編集部編)

関連項目

編集
  1. ^ 地球環境保全への貢献”. 東海旅客鉄道. 2023年11月29日閲覧。