コンテンツにスキップ

「アルバム」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (jp.reuters.com) (Botによる編集)
 
(37人の利用者による、間の45版が非表示)
1行目: 1行目:

{{出典の明記|date=2018年10月}}

{{Otheruseslist|[[音楽]]を集めたもの|[[写真]]のアルバム|アルバム (写真)|その他|アルバム (曖昧さ回避)}}

{{Otheruseslist|[[音楽]]を集めたもの|[[写真]]のアルバム|アルバム (写真)|その他|アルバム (曖昧さ回避)}}

{{ウィキプロジェクトリンク|アルバム}}

{{ウィキプロジェクトリンク|アルバム}}

'''アルバム'''({{Lang-en|album}})は、[[公衆]]に[[流通]]している関連付けられた[[オーディオ]][[トラック (記録媒体)|トラック]]の集合。多くは[[レコード]]、[[コンパクト・ディスク]]、[[コンパクトカセット]]、[[DVD]]などの[[メディア]]となって[[市場]]で流通する。一部[[音楽ライブ|ライブ]]や[[コンサート]]の会場などで直接[[販売]]される、あるいは[[ウェブサイト]]を通じて[[ダウンロード販売]]されることもある。販売用の[[媒体]]としては、数曲を収録した小さな販売単位である[[シングル]]と対比される表現である([[#シングルとの違い|後節]]も参照)


''''''{{Lang-en|album}}[[]][[]][[]][[ ()|]][[]][[]][[]][[DVD]][[|]][[]][[|]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[#|]]


== 由来と変遷について ==

== 由来と変遷について ==

[[画像:Earlyalbum1.jpg|thumb|アルバムの[[装丁]]は[[アルバム (写真)|写真用のアルバム]]を模していた]]

[[画像:Earlyalbum1.jpg|thumb|アルバムの[[装丁]]は[[アルバム (写真)|写真用のアルバム]]を模していた]]


(Record Album)[[20]]310[[]]512SP[[]]78[[ ()|]][[]][[]][[1909]][[]][[]]416[[]]200711000

<ref group="">{{lang-en-short|record album}}</ref>[[20]]310[[]]512SP[[]]78[[ ()|]][[]][[1909]][[]][[]]416[[]][[2007]]11000



[[1948]][[]][[]][[]][[]]1230LP33LP (Long Play) [[|()]]1LPLP

[[1948年]]に[[アメリカ合衆国]]の[[コロムビア・レコード]]から、[[ビニライト]]製の音溝を細くした、直径12インチにもかかわらず最大収録時間30分程度のLPレコード(33回転盤、ビニール盤)が生産された。LPは長時間再生 (Long Play) の[[頭字語|アクロニム(頭字語)]]であり、その「長い」収録時間は、それまでのアルバムのうちかなりのものを丸ごと入れることができた。従来のレコードアルバムを1枚のLPにしたものや、新しく発売された複数曲収録のLPも、アルバムと呼ばれた。



2016年11月現在、[[ビニール]]でできたレコードは主要な形式としては使用されないが、「アルバム」という用語は[[コンパクトディスク|コンパクトディスク(CD)]]、<!-- [[ミニディスク]]、 -->[[コンパクトカセット]]、あるいは[[音楽配信|デジタルダウンロード]]の録音の集合に対し使われている。<!--[[ジャケット写真|カバーアート]]もアルバムに欠かせない部分であると考えられている。-->

2016年11月現在、[[ビニール]]でできたレコードは主要な形式としては使用されないが、「アルバム」という用語は[[コンパクトディスク|コンパクトディスク(CD)]]、<!-- [[ミニディスク]]、 -->[[コンパクトカセット]]、あるいは[[音楽配信|デジタルダウンロード]]の録音の集合に対し使われている。<!--[[ジャケット写真|カバーアート]]もアルバムに欠かせない部分であると考えられている。-->

13行目: 14行目:

CDが主流になる前にもLP2枚組などで1時間前後のアルバムがあったが、CDが主流になった[[1990年代]]にはCDの容量をほとんど使い切った70分以上を収録するアルバムが盛んに制作された。[[2000年代]]になると[[欧米]]ではCDの単価下落による収益の悪化やデジタルダウンロードの普及(一般的にCDよりもアルバムの単価が低い)などが要因となり、30分程度の非常に短いアルバムも一般的となった。

CDが主流になる前にもLP2枚組などで1時間前後のアルバムがあったが、CDが主流になった[[1990年代]]にはCDの容量をほとんど使い切った70分以上を収録するアルバムが盛んに制作された。[[2000年代]]になると[[欧米]]ではCDの単価下落による収益の悪化やデジタルダウンロードの普及(一般的にCDよりもアルバムの単価が低い)などが要因となり、30分程度の非常に短いアルバムも一般的となった。




[[]]CD[[]]<ref>[[]][[]]<!-- [[]][[]][[]][[退]][[]]13400 --></ref>[[CD]][[]][[]][[DVD]]<!-- CD -->[[]]

[[]]CD[[]]<ref group="">[[]][[]]<!-- [[]][[]][[]][[退]][[]]13400 --></ref>[[CD]][[]][[]][[DVD]]<!-- CD -->[[]]


2015年7月10日から、各国でばらばらだったアルバムと[[シングル]]の発売日が金曜日に世界統一された<ref>[http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPKCN0PK0A220150710 アルバム・シングル発売日、世界で金曜日に統一]</ref>が、日本国内では201611月現在もアルバムやシングル共に水曜日に発売している歌手が多い。

2015年7月10日から、各国でばらばらだったアルバムと[[シングル]]の発売日が金曜日に世界統一された<ref>[https://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPKCN0PK0A220150710/ アルバム・シングル発売日、世界で金曜日に統一]</ref>が、日本国内では20213月現在もアルバムやシングル共に水曜日に発売している歌手が多い。



== シングルとの違いについて ==

== シングルとの違いについて ==

新しいメディアが大容量であるため、アルバムがどのぐらい長くあるべきかという問題が議論になる。[[UKシングルチャート]]は4トラック以上、または、収録時間の合計が20分を超えるものはアルバムとされる。

新しいメディアが大容量であるため、アルバムがどのぐらい長くあるべきかという問題が議論になる。[[UKシングルチャート]]は4トラック以上、または、収録時間の合計が20分を超えるものはアルバムとされる。




[[]][[|]][[|]][[]]5[[|]]5<ref name=nikkei9812>[http://web.archive.org/web/20000304054125/http://netnavi.nikkeibp.co.jp/ent/index/9812/special/news03.html CM 100 MUSIC ][[!]]199812[[]]</ref><ref>[[B'z]][[BAD COMMUNICATION]]19893[[]][[]]3</ref>[[]][[A ()|A]]199914[[]]70[[]]4[[|8cmCD]]10[[]][[|!]]19987[[]][[MUSIC HAMMER|]]1998[[|]]1[[]][[]][[]]

[[]][[|]][[|]][[]]5[[|]]5<ref name=nikkei9812>[https://web.archive.org/web/20000304054125/http://netnavi.nikkeibp.co.jp/ent/index/9812/special/news03.html CM 100 MUSIC ][[!]]199812[[]]</ref><ref group="">[[B'z]][[BAD COMMUNICATION]]19893[[]][[]]3</ref>[[]][[A ()|A]]199914[[]]70[[]]4[[|8cmCD]]10[[]][[|!]]19987[[]][[MUSIC HAMMER|]]1998[[|]]1[[|]][[]]


一方で[[日本レコード協会]]は、リミックスを含む収録曲が3曲([[カラオケ]]は除く)以内かつ定価が1600円以下のものをシングル、その他をアルバムとしている<ref name=nikkei9812 />。

一方で[[日本レコード協会]]は、リミックスを含む収録曲が3曲([[カラオケ]]は除く)以内かつ定価が1600円以下のものをシングル、その他をアルバムとしている<ref name=nikkei9812 />。


[[レコード#EP盤|EP]]については、シングルとみなすかアルバムとみなすかは意見が分かれる。例えば、[[松任谷由実]]のEP『[[水の中のASIAへ]]』(1981年)はオリコンでは収録曲数が4曲であるにもかかわらずLPチャートで扱われアルバムとされており<ref>『オリコン・チャートブック LP編 昭和45年 - 平成1年』オリジナル・コンフィデンス、1990年、281頁。ISBN 4871310256。</ref>、松任谷本人の公式ディスコグラフィーでもアルバムと位置付けられている<ref>[https://yuming.co.jp/discography/album/original11/ 水の中のASIAへ | Discography]、松任谷由実オフィシャルサイト - 2023年10月18日閲覧。</ref>が、[[Spotify]]では「シングルとEP」としてシングルと同一でカテゴリーされている<ref>[https://open.spotify.com/intl-ja/artist/1LQQtqc1vQ1neUgZrjYlEU/discography/single 松任谷由実 シングルとEP]、Spotify - 2023年10月18日閲覧。</ref>。[[Stray Kids]]のEP『[[:en:Social Path / Super Bowl (Japanese Ver.)|Social Path (feat. LiSA) / Super Bowl -Japanese ver.-]]』(2023年)は、オリコン<ref>[https://www.oricon.co.jp/news/2294476/full/ Stray Kids、自己最高初週売上でアルバム1位【オリコンランキング】]、ORICON NEWS、2023年9月12日。</ref>と[[Billboard Japan]]<ref>[https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/129680/2 【ビルボード】Stray Kids『Social Path (feat. LiSA) /Super Bowl -Japanese ver.-』がアルバムセールス首位獲得]、Billboard JAPAN、2023年9月11日。</ref>ではアルバムとされているが、日本レコード協会ではシングルとされている<ref>[https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000514.000010908.html 9月度GD認定~Stray Kids、Snow Manがミリオン認定!乃木坂46がトリプル・プラチナ認定]、PRTIMES(日本レコード協会)、2023年10月10日。</ref>。



==既発表曲の収録について==

==既発表曲の収録について==


[[]][[]]1970[[]][[]][[]]12[[]]

[[]][[A/B#AB|]]1970[[]][[|]][[]]12[[]]


また、日本でシングル曲(メインとなる表題曲のこと)をアルバムに収録する場合、リミックスを施す、[[イントロ]](最初)や[[アウトロ]](最後)を変える等の「アルバム・バージョン」として収録することもある。特にシングルがアルバムと同時発売の場合、シングルの価値を低下させない為などからアルバムにはバージョン違いを収録することが多く見受けられる。[[リカット]]シングルにおいても、アルバムとは異なるバージョンで発売されることもある。

また、日本でシングル曲(メインとなる表題曲のこと)をアルバムに収録する場合、リミックスを施す、[[イントロ]](最初)や[[アウトロ]](最後)を変える等の「アルバム・バージョン」として収録することもある。特にシングルがアルバムと同時発売の場合、シングルの価値を低下させない為などからアルバムにはバージョン違いを収録することが多く見受けられる。[[リカット]]シングルにおいても、アルバムとは異なるバージョンで発売されることもある。



== アルバムの種類について ==

== アルバムの種類について ==

; [[オムニバ]]・アルバム


''''''[[]]{{en|mini}} + {{en|album}}''''''68

* 複数のアーティストの音源をまとめた音楽アルバムのこと。現在はコンピレーション・アルバムと称されている。


; [[オリジナル・アルバム]]


LP[[RCA]]LP使LP12SP5EP45EPextended playEPEP

* 収録曲がすべてがそのアルバムのために新たにスタジオで[[録音|レコーディング]]された「新曲」を中心に構成された音楽アルバム。



* <ref group="">[[]][[]]1</ref>

2枚組アルバム、いわゆる[[ダブルアルバム]]と呼ぶ1つのパッケージの中に2枚のディスクを収納した作品をリリースすることがある。これらは収録時間がディスク1枚の上限を超えていることが多く、さらにオリジナル盤とリミックス盤等必ずしも上限を超えなくても分けることがある。ちなみに、何枚かのディスクを1つの箱に入れてリリースすることも多々ある。こちらはCDボックス、いわゆる[[ボックスセット]]と呼ぶ。

; [[カバー|カバー・アルバム]]


* 既発表の楽曲を、作者以外のアーティストが新たに演奏・歌唱した音源で構成された音楽アルバムのこと。カバーする側の技量に重点が置かれて制作されることが多い。

=== 単独のアーティストの収録に関するアルバムについて ===

* 一人のアーティストが一人もしくは複数のアーティストの楽曲をカバーする場合と、複数のアーティストが特定のアーティストの楽曲をカバーする場合がある。

アーティスト名をアルバムのタイトルとすることがある([[セルフタイトル]])。

;[[スタジオ・アルバム|スタジオ・アルバム(オリジナル・アルバム)]]


: [[]][[]][[]]1

: 1stアルバム、2ndアルバム…と言う場合、普通はスタジオ・アルバムのみを数えることが多いが、ライブアルバムやリミックスアルバム等も含んで数える音楽家る。

; [[コンセプト・アルバム]]

; [[コンセプト・アルバム]]

* 特定のテーマで作られたそれぞれの楽曲を、一定のコンセプト(枠組み)によって構成している音楽アルバムのこと。以前は「トータル・アルバム」と称していた。

: アルバムの全収録曲が一つの[[ストーリー]]で構成されている等、明確な[[テーマ]]を持つ作品に対して称される。しかし、定義自体は非常に曖昧である為に、実際には制作者自身の定義で決まってくる。

* [[ストーリー]]仕立てや仮想のライブ、オペラ、ラジオ番組仕立てなどがある。

;[[コンピレーション・アルバム]]

* 特定のテーマや一定のコンセプトに基づいて集められた楽曲によって構成された音楽アルバム。以前は「[[オムニバス]]・アルバム」と称していた。

* 多くの場合、様々なアーティストの曲を収録しているが、特定のアーティストやグループの曲だけで構成されたものも少なくない。

* アルバム制作開始の時点で既発表の音源で構成されることが多いが、未発表音源が含まれる場合もある。

;[[スタジオ・アルバム]]

* レコーディングスタジオで制作されたアルバムのこと。いわゆる一般的に「アルバム」いわれているもの。なお、リミックスなどはボーナストラックを除き、通常含まれない。

* 稀に録音機材を持ち込んで一般の建物を使用したり、屋外で録音したりする場合もある。

* 1stアルバム、2ndアルバム…と言う場合、普通はスタジオ・アルバムのみを数えることが多い<ref group="注">ライブアルバムやリミックスアルバム等も含めて数えるアーティスト存在す。</ref>

;スタジオ・ライブ・アルバム

* アーティストが通常ライブハウスやホールなどで行うステージさながらの演奏をリハーサルスタジオなどで行い<ref group="注">放送局のスタジオで少人数の観客を前にしたライブを行う場合もある。</ref>、その音源を収録した音楽アルバムのこと。

* 全演奏家がスタジオで一斉に演奏したものをいわゆる「一発録り」で録音する場合が多い。

* 近年は映像を放送・配信・商品化することを目的に録画・録音したものから、音声のみを収録したものも増えている。

; [[スプリット・アルバム]]

* 2〜3組のアーティスト(ソロかグループかは問わない)の別々の音源を収録した音楽アルバムのこと。

* コンピレーション・アルバムは通常、1組当たり1曲が基本的な構成なのに対し、少数のアーティストやグループによるそれぞれの複数の楽曲を収録していることが異なる。

; [[セルフカバー]]・アルバム

; [[セルフカバー]]・アルバム

: 過去に他のアーティストに提供した楽曲を自ら演奏するもの。広義は過去に自ら演奏した楽曲を改めて演奏するもを含む

* 過去に他のアーティストに提供した楽曲を、作者本人が分自身で演奏、歌唱した音源を収録した音アルバムこと

* 広義では過去にアーティストが自ら演奏し発表した楽曲(必ずしも自作とは限らない)を改めて録音し直した、リメイク音源を収録した音楽アルバムも含まれる。


; [[セルフタイトル]]・アルバム

=== 複数のアーティストの収録に関するアルバムについて ===

* アーティスト名やグループ名をそのままタイトルにした音楽アルバムのこと。

;[[コンピレーション・アルバム]]

: アルバム制作開始の時点で、既録音を終えた曲を集めたアルバムのこと。複数のアーティストの構成されている。

* デビュー作品やベスト・アルバムなど、そのアーティストにとって「そ作品が特別な作品ある」とう理由で使用すことが多い

; [[:en:Double album|ダブルアルバム]]

: 過去のヒット曲等を集めた「[[オムニバス]]・アルバム」等が該当する。

* アルバム制作時にレコーディングされた楽曲の収録時間がディスク1枚の上限を超えている場合や、ベスト盤など多くの楽曲を収録したい場合に2枚のディスクに分けて組み合わせた音楽アルバムのこと<ref group="注">ベスト盤以外であれば[[サカナクション]]の『[[834.194]]』など。</ref>。

* オリジナル盤にライブ盤やリミックス盤を同梱して2枚組にする場合もある。

* 3枚のディスクを1つの容器に入れた「トリプルアルバム」などもあるが、それ以上の複数枚のディスクを1つの箱に入れてリリースしたものはCDボックス、[[ボックスセット]]と呼ばれる。

;トータル・アルバム

* 特定のテーマで作られたそれぞれの楽曲を、一定のコンセプト(枠組み)によって全体で一まとまりのものとした音楽アルバムのこと。現在はコンセプト・アルバムと称されている。

; [[トリビュート・アルバム]]

; [[トリビュート・アルバム]]

* 功績のある人物やグループ(必ずしも[[音楽家|ミュージシャン]]とは限らない)に対して称賛するために作られる音楽アルバムのこと。

: 収録曲全てがオリジナルアーティストの物であり、これらを別のアーティストが演奏・歌唱([[カバー]])して再収録を行う。そして、それらの曲を集めた作品のことを「トリビュート・アルバム」と言う。

: 多くのアーティストに敬愛されるオリジナルアーティストに重点が置かれる。

* 複数のアーティストによっ対象となるオリジナルアーティストの楽曲を[[カバー]]した[[コンピレーション・アルバム]]ことが多い

; [[カバー|カバー・アルバム]]

; フルアルバム

* 収録時間の短いアルバムがミニ・アルバムと呼ばれるのに対し、それ以外の音楽アルバムをフルアルバムと呼ぶことがある。

: トリビュートとは対照で、別のアーティストの曲をオリジナルアーティストが演奏・歌唱して再収録を行う。そして、それらを集めた作品のことを「カバー・アルバム」と言う。

* ミニ・アルバムとフルアルバムの違いには明確な規定はないが、レコード会社はおおよそ6曲前後までならミニ・アルバム、8曲前後からはフルアルバムと呼んでいることが多い。

: カバーする側の技量に重点が置かれる。

; [[スプリット・アルバム]]

: 数組(概ね2〜3組)のアーティストの音源を1枚のディスクに収録したアルバム。

: 音源の名称は特に決まりは無い。


=== 既存の楽曲の音源に関するアルバムについて ===

; [[ベスト・アルバム]]

; [[ベスト・アルバム]]

: 過去の[[ヒット曲]]や代表曲を集めたもの。アティスト中には、ベスト・アルバム数曲を新曲用意する場合が多い


* [[]]<ref group=""></ref>

: 発表のシングルのみで構成されたベスト・アルバムは「シングル・コレクション」等と名称されことがある。

* あえて未発表曲を収録しり、アーティストの中にはベスト・アルバム用に新曲を数曲用意す場合もある。

; [[ミニアルバム|ミニ・アルバム]]

* シングルより収録曲数が多いが、全体の収録時間の短い音楽アルバムのこと。


* mini + album'''EP'''''Extended Play''<ref group="">RCALP使LP12SP5EP45EPextended playEPEP</ref>

; [[ライブ・アルバム]]

; [[ライブ・アルバム]]

: [[音楽ライブ|観衆の前で演奏]]を収録したアルバムのこと。

* コンサート会場などで[[音楽ライブ|観衆の前で演奏された]]音源を収録した音楽アルバムのこと。

* 多くの場合、曲間のMCは編集され、短縮または削除されている。また録音後に間違えた部分を差し替えするなどの修正を行うことも多い。

: 収録されている曲はライブ音源と呼ばれ、スタジオ・アルバム等で収録された音源とは異なる。

* 収録されている曲はスタジオ・アルバム等で収録された音源とは異なり、[[演奏会|ライブ]]音源と呼ばれる。

; [[リミックス・アルバム]]

; [[リミックス・アルバム]]

:にあるオリジナル曲を、本人者が[[リミック]]た音源で新曲にさせ、それらを収録したアルバムのことを指す

* 複数の存のオリジナル曲を、オリジナルアーティスト本人もしくはのアーティト等が編集たな楽を生み出し、それらを収録した音楽アルバムのこと。

* オリジナル・アルバムをまるごとリミックスしたものや、特定のアーティストやグループのリミックス曲、もしくは複数のアーティストのリミックス曲で構成されたコンピレーション・アルバムなどがある。

: 収録されている曲は単にリミックス曲等と呼ばれる。

* 複数の楽曲をサンプリングしてメドレーにした[[MEGAMIX|メガミックス]]を収録したものもある。





== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===

{{Reflist}}

{{Notelist2}}

=== 出典 ===

<references/>



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

84行目: 106行目:


== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

* [http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai_album.htm まちがい音楽用語辞典パート16](2003)

* [https://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai_album.htm まちがい音楽用語辞典パート16](2003)



{{音楽}}

{{音楽}}



{{Normdaten}}

{{DEFAULTSORT:あるはむ}}

{{DEFAULTSORT:あるはむ}}

[[Category:アルバム|*]]

[[Category:アルバム|*]]


2024年4月3日 (水) 17:21時点における最新版


: albumDVD

[]


[ 1]20310512SP781909416200711000

19481230LP33LP (Long Play) ()1LPLP

201611使(CD)使

CDLP21CD1990CD使702000CDCD30

CD[ 2]CDDVD

2015710[1]20213

[]


UK420

55[2][ 3]A1999147048cmCD10!1998719981

31600[2]

EPEPASIA19814LP[3][4]SpotifyEP[5]Stray KidsEPSocial Path (feat. LiSA) / Super Bowl -Japanese ver.-2023[6]Billboard Japan[7][8]

[]


197012


[]










[ 4]

























使

1st2nd[ 5]



[ 6]







23

11











使



12[ 7]

2

311CD















68



[ 8]







mini + albumEPExtended Play[ 9]





MC










[]

注釈[編集]



(一)^ : record album

(二)^ 

(三)^ B'zBAD COMMUNICATION198933

(四)^ 1

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 834.194

(八)^ 

(九)^ RCALP使LP12SP5EP45EPextended playEPEP

[]



(一)^ 

(二)^ abCM 100 MUSIC !199812

(三)^ LP 45 - 11990281ISBN 4871310256

(四)^ ASIA | Discography - 20231018

(五)^  EPSpotify - 20231018

(六)^ Stray Kids1ORICON NEWS2023912

(七)^ Stray KidsSocial Path (feat. LiSA) Super Bowl -Japanese ver.-Billboard JAPAN2023911

(八)^ 9GDStray KidsSnow Man46PRTIMES20231010

[]









[]


162003