コンテンツにスキップ

「日本劇場 (札幌市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m GODZILLA
m 不正な引数の修正
 
(9人の利用者による、間の10版が非表示)
14行目: 14行目:

|閉館日=31

|閉館日=31

|開館公演=

|開館公演=

|閉館公演=

|最終公演=

|収容人数=

|収容人数=

|客席=552

|客席=552

26行目: 26行目:

|HP=

|HP=

}}

}}

'''日本劇場'''(にほんげきじょう)は[[中央区 (札幌市)|札幌市中央区]]南1条西1丁目で[[六部興行|北海道東宝株式会社]]が経営・運営していた[[映画館]]。'''東宝日劇'''(とうほうにちげき)とも呼ぶ。


''''''[[]][[ ()|]]1西1[[|]][[]]''''''


館名は[[東京都]][[千代田区]][[有楽町]]に存在していた劇場「[[日本劇場]]」に由来する。

館名は[[東京都]][[千代田区]][[有楽町]]に存在していた劇場「[[日本劇場]]」に由来する。



== 歴史 ==

== 歴史 ==

1954年([[昭和]]29年)9月29日開業。[[TOHOシネマズ有楽座|有楽座]] / [[日比谷映画|日比谷映画劇場]]→[[TOHOシネマズ日劇|日本劇場→日劇1]]系のロードショー館。常に洋画の話題作・大作が封切られ、数々のヒット作を上映してきた。座席数は552人(閉館時)。70mmに対応した大画面を誇り、別途料金を支払って入場する2階席(通称“'''お直り席'''”)や、手書きの大看板も名物だった。[[札幌東宝公楽|東宝公楽]]や[[札幌東宝プラザ|東宝プラザ]]と共に北海道内東宝系のチェーンマスターとして親しまれ、年間の観客動員数と興行成績で常にトップの座を守り続けた映画館である。

1954年([[昭和]]29年)9月29日開業。[[有楽座 (昭和)|有楽座]] / [[日比谷映画劇場]]→[[TOHOシネマズ日劇|日本劇場→日劇1]]系のロードショー館。常に洋画の話題作・大作が封切られ、数々のヒット作を上映してきた。座席数は552人(閉館時)。70mmに対応した大画面を誇り、別途料金を支払って入場する2階席(通称“'''お直り席'''”)や、手書きの大看板も名物だった。[[札幌東宝公楽|東宝公楽]]や[[札幌東宝プラザ|東宝プラザ]]と共に北海道内東宝系のチェーンマスターとして親しまれ、年間の観客動員数と興行成績で常にトップの座を守り続けた映画館である。



=== 閉館とその後 ===

=== 閉館とその後 ===

しかし建物の老朽化や、市内にある[[シネマコンプレックス]]の台頭([[ユナイテッド・シネマ|ユナイテッド・シネマ札幌]]の猛追、2003年([[平成]]15年)3月の[[札幌シネマフロンティア]]の開業)も重なり、2003年(平成15年)8月31日をもって閉館。最終週だった8月25日からは『[[ひまわり (映画)|ひまわり]]』『[[帰らざる河]]』『[[ベン・ハー (1959年の映画)|ベン・ハー]]』などの名作を上映したほか、ジャズバンドのライブや[[水野晴郎]]のトークショーを開催。最終日の8月31日には[[シネマスコープ]]の大画面で『[[タイタニック (1997年の映画)|タイタニック]]』を上映し49年の歴史に幕を下ろした。

しかし建物の老朽化や、市内にある[[シネマコンプレックス]]の台頭([[ユナイテッド・シネマ|ユナイテッド・シネマ札幌]]の猛追、2003年([[平成]]15年)3月の[[札幌シネマフロンティア]]の開業)も重なり、2003年(平成15年)8月31日をもって閉館。最終週だった8月25日からは『[[ひまわり (1970年の映画)|ひまわり]]』『[[帰らざる河]]』『[[ベン・ハー (1959年の映画)|ベン・ハー]]』などの名作を上映したほか、ジャズバンドのライブや[[水野晴郎]]のトークショーを開催。最終日の8月31日には[[シネマスコープ]]の大画面で『[[タイタニック (1997年の映画)|タイタニック]]』を上映し49年の歴史に幕を下ろした。



この劇場の閉館により、2階席の付いた映画館が道内からすべて姿を消した。また、東京都台東区にあった同じ東宝系の映画館[[上野東宝劇場・上野宝塚劇場]]も同じ日に閉館している。

この劇場の閉館により、2階席の付いた映画館が道内からすべて姿を消した。また、東京都台東区にあった同じ東宝系の映画館[[上野東宝劇場・上野宝塚劇場]]も同じ日に閉館している。



2004年(平成16年)12月3日、日劇跡地にファッションを中心とした商業ビル'''札幌[[シャンテ]]'''がオープン。正面入口には「日本劇場 1954 - 2003」と書かれたモニュメントが刻まれている。

2004年(平成16年)12月3日、日劇跡地にファッションを中心とした商業ビル'''[[札幌東宝ビル|札幌シャンテ]]'''がオープン。正面入口には「日本劇場 1954 - 2003」と書かれたモニュメントが刻まれている。



== この劇場で上映された主な作品 ==

== この劇場で上映された主な作品 ==

49行目: 49行目:

* [[2001年宇宙の旅]](1968年、1978年)

* [[2001年宇宙の旅]](1968年、1978年)

* [[屋根の上のバイオリン弾き]](1971年)

* [[屋根の上のバイオリン弾き]](1971年)

* [[ポセイドン・アドベンチャー]](1973年)

* [[ポセイドン・アドベンチャー (映画)|ポセイドン・アドベンチャー]](1973年)

* [[大地震 (1974年の映画)|大地震]](1974年) - 同館初の1億円興行を達成した作品。

* [[大地震 (1974年の映画)|大地震]](1974年) - 同館初の1億円興行を達成した作品。

* [[タワーリング・インフェルノ]](1975年)

* [[タワーリング・インフェルノ]](1975年)

108行目: 108行目:

* [[ホワット・ライズ・ビニース]](2000年)

* [[ホワット・ライズ・ビニース]](2000年)

* [[トゥームレイダー]](2001年)

* [[トゥームレイダー]](2001年)

* [[スパイダーマン (映画)|スパイダーマン]](2002年) - 第2作以降は[[ユナイテッド・シネマ|UC札幌]]、[[札幌シネマフロンティア|札幌CF]]、[[ゲオディノス|札幌劇場]]で上映

* [[スパイダーマン (2002年の映画)|スパイダーマン]](2002年) - 第2作以降は[[ユナイテッド・シネマ|UC札幌]]、[[札幌シネマフロンティア|札幌CF]]、[[スガイディノス|札幌劇場]]で上映

* [[マイノリティ・リポート]](2002年)

* [[マイノリティ・リポート]](2002年)

* [[戦場のピアニスト]](2003年)

* [[戦場のピアニスト]](2003年)

129行目: 129行目:

* [[ジュラシック・パーク]]シリーズ

* [[ジュラシック・パーク]]シリーズ

* [[ハムナプトラ/失われた砂漠の都|ハムナプトラ]]シリーズ(3作目『[[ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝|呪われた皇帝の秘宝]]』はUC札幌、札幌CF、札幌劇場で上映)

* [[ハムナプトラ/失われた砂漠の都|ハムナプトラ]]シリーズ(3作目『[[ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝|呪われた皇帝の秘宝]]』はUC札幌、札幌CF、札幌劇場で上映)

* [[X-メン (映画)|X-MEN]]シリーズ(第3作『[[X-MEN:ファイナル ディシジョン|ファイナル ディシジョン]]』と新章『[[ウルヴァリン: X-MEN ZERO]]』はUC札幌、札幌CFで上映(『ファイナル〜』は札幌東宝プラザでも))

* [[X-メン (映画)|X-MEN]]シリーズ(第3作『[[X-MEN:ファイナル ディシジョン|ファイナル ディシジョン]]』と新章『[[ウルヴァリン:X-MEN ZERO]]』はUC札幌、札幌CFで上映(『ファイナル〜』は札幌東宝プラザでも))



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

142行目: 142行目:

※シネマフロンティア、東宝プラザを除き北海道東宝株式会社が経営・運営していた(している)。

※シネマフロンティア、東宝プラザを除き北海道東宝株式会社が経営・運営していた(している)。



{{DEFAULTSORT:にほんけきしよう}}

{{デフォルトソート:にほんけきしよう}}

[[Category:札幌市中央区の歴史]]

[[Category:過去の東宝系列映画館]]

[[Category:札幌市中央区の建築物|廃にほんけきしよう]]

[[Category:かつて存在した北海道の映画館]]

[[Category:かつて存在した北海道の映画館]]

[[Category:過去の東宝系列映画館]]

[[Category:現存しない札幌市中央区の建築物]]

[[Category:1954年開業の施設]]

[[Category:2003年廃止の施設]]

[[Category:戦後の札幌]]


2023年5月13日 (土) 01:50時点における最新版

札幌日本劇場
Sapporo Nihon Gekijo

{{{size}}}
画像をアップロード

情報
通称 東宝日劇
正式名称 日本劇場
完成 1954年
開館 1954年9月29日
閉館 2003年8月31日
客席数 552
設備 ドルビーデジタルサラウンドEX、DTS
用途 映画上映
運営 北海道東宝株式会社
所在地 060-0061
札幌市中央区南1条西1丁目
アクセス 札幌市営地下鉄大通駅32番出口よりすぐ
テンプレートを表示

1西1


[]


195429929 / 155270mm2

[]


200315320031583182583149

2姿

200416123 1954 - 2003

[]


1954 - 

1960

1963

1963

HELP!41965

1966

200119681978

1971

1973

1974 - 1

1975

1976

1976

1977

1977

70001977

1978

1978

1978

1978

1979

1979

21979

801979

1980 - 2002

1980

1982

1983

21983

JOY 1984

1984

1984

1984

1986

1986

1986

21986

1987

1987

1987

1987

 1987

1988

1988

1988

/1990

1991

1991

1992 - 

1993

1994

1994

1994

/1995

1995

1996

1996

1997 - 20

GODZILLA1998

1998

1998

1999

1999

2000

M:I-22000

2000

2001

2002 - 2UCCF

2002

2003

2003


[]


 007(UC)UCCF

3

1=19762=1979

4561253UCCF

4

  4UCCF

34UCCF

 19912220033

3

1=19872=19913UCCF

3

24.0UCCF



3UCCF

X-MEN3 :X-MEN ZEROUCCF

[]




TOHO()

8