コンテンツにスキップ

「足尾から来た女」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
(22人の利用者による、間の32版が非表示)
14行目: 14行目:

|製作総指揮 =

|製作総指揮 =

|監督 =

|監督 =

|演出 = [[田中正]]

|演出 = [[田中正 (演出家)|田中正]]

|原作 =

|原作 =

|脚本 = [[池端俊策]]

|脚本 = [[池端俊策]]

29行目: 29行目:

|特記事項 =

|特記事項 =

}}

}}


''''''[[2014]][[118]][[125]][[|NHK]][[NHK|]][[ (NHK)|]][[]]21 - 22132[[]]<ref name="thetv">{{Cite web | |url=https://thetv.jp/news/detail/42429/ |title=545|website=web[[]] |publisher= |date=2023-11-12 |accessdate=2023-11-15}}</ref>[[]]{{R|thetv}}

{{ドラマ}}

『'''足尾から来た女'''』(あしおからきたおんな)は、[[2014年]][[1月18日]]から[[1月25日]]まで[[日本放送協会|NHK]][[NHK総合テレビジョン|総合]]「[[土曜ドラマ (NHK)|土曜ドラマ]]」枠で毎週[[土曜日]]の21:00 - 22:13([[日本標準|JST]])に全2回放送された[[テレビドラマ]]。主演は[[尾野真千子]]。



[[明治時代]]末期に[[栃木県]]の[[足尾銅山]]で起こった日本初の[[公害]]・[[足尾鉱毒事件]]をテーマに、鉱毒被害に遭う村で生まれ育った娘が故郷を失いながらも、たくましく生きていく姿を、史実を基に描いた作品。

[[明治時代]]末期に[[栃木県]]の[[足尾銅山]]で起こった日本初の[[公害]]・[[足尾鉱毒事件]]をテーマに、鉱毒被害に遭う村で生まれ育った娘が故郷を失いながらも、たくましく生きていく姿を、史実を基に描いた作品。


[[キャッチコピー]]は「'''生きぬく。'''」。


== 受賞歴 ==

*[[ギャラクシー賞]] 2014年1月度月間賞・第51回 テレビ部門 奨励賞

*[[東京ドラマアウォード]]2014 単発ドラマ部門 優秀賞

*第69回[[文化庁芸術祭]] テレビ・ドラマ部門 優秀賞

*平成26年度[[芸術選奨文部科学大臣新人賞]] 放送部門(演出:田中正)



== あらすじ ==

== あらすじ ==

===前編===

=== 前編 ===

明治39年冬、[[足尾銅山]]の精製現場から発する鉱毒で環境が汚染し不毛となった[[栃木県]]の[[谷中村]]で、父とともに家業の畑仕事に打ち込み続ける新田サチは、兄が師事する[[国会議員]]・[[田中正造]]から、彼の東京の知人である[[福田英子]]の家で[[家政婦]]として働くことを依頼される。詳しくは何も知らぬまま、兄から紹介された県の役人を名乗る日下部錠太郎に付き添われ上京するサチであったが、彼から英子が[[社会主義]]の[[政治活動家]]であり警察から危険人物とされていることを教えられる。そしてサチは、正体は警視庁の官僚である日下部から、福田宅の中での会話を随時報告するように命じられる。

明治39年冬、[[足尾銅山]]の精製現場から発する鉱毒で環境が汚染し不毛となった[[栃木県]]の[[谷中村]]で、父とともに家業の畑仕事に打ち込み続ける新田サチは、兄が師事する[[国会議員]]・[[田中正造]]から、彼の東京の知人である[[福田英子]]の家で[[家政婦]]として働くことを依頼される。詳しくは何も知らぬまま、兄から紹介された県の役人を名乗る日下部錠太郎に付き添われ上京するサチであったが、彼から英子が[[社会主義]]の[[政治活動家]]であり警察から危険人物とされていることを教えられる。そしてサチは、正体は警視庁の官僚である日下部から、福田宅の中での会話を随時報告するように命じられる。



50行目: 41行目:

[[足尾暴動事件]]で多くの社会主義者が逮捕され、この件で自らの密告が関わっていると自責したサチは、明治40年6月末、福田宅を出て谷中村に帰る。しかし、村に到着したサチが目にしたのは、鉱毒対策による村の遊水池化計画で自宅が引き倒される現場と、それに立ち会う兄の姿であった。

[[足尾暴動事件]]で多くの社会主義者が逮捕され、この件で自らの密告が関わっていると自責したサチは、明治40年6月末、福田宅を出て谷中村に帰る。しかし、村に到着したサチが目にしたのは、鉱毒対策による村の遊水池化計画で自宅が引き倒される現場と、それに立ち会う兄の姿であった。



===後編===

=== 後編 ===

自宅を失ったサチは、英子に呼び戻されて上京し、日下部に決別を言い渡して再び福田家で働き出す。

自宅を失ったサチは、英子に呼び戻されて上京し、日下部に決別を言い渡して再び福田家で働き出す。



英子の母・景山楳子が入院し、英子が意気込んで刊行した冊子「世界婦人」は赤字となり、福田家は火の車となっていた。更に英子の同志であり恋人の[[石川三四郎]]が足尾暴動事件での刑期を終えて出所し、英子は彼を家に受け入れる。三四郎の存在と増々困窮していく福田家の様子にサチは居づらさを感じるようになる。

同居していた英子の母・景山楳子が入院し、英子が意気込んで刊行した冊子「世界婦人」は赤字となり、福田家は火の車となっていた。更に英子の同志であり恋人の[[石川三四郎]]が足尾暴動事件での刑期を終えて出所し、英子は彼を家に受け入れる。三四郎の存在と増々困窮していく福田家の様子にサチは居づらさを感じるようになる。



そんな中で出会った[[作家]]・[[石川啄木]]との恋愛、英子との真の和解、足尾銅山元副社長の[[原敬]]への直訴、楳子や田中からの教えなどを経たサチは、谷中村を初めて出た日からの日々を思い返し考えた末、新天地へと歩み出す。

そんな中で出会った[[作家]]・[[石川啄木]]との恋愛、英子との真の和解、足尾銅山元副社長の[[原敬]]への直訴、楳子や田中からの教えなどを経たサチは、谷中村を初めて出た日からの日々を思い返し考えた末、新天地へと歩み出す。



== キャスト ==

== キャスト ==

;新田サチ

; 新田サチ

:演 - [[尾野真千子]]

: 演 - [[尾野真千子]]

: [[足尾銅山]]の[[鉱毒]]被害を受ける[[谷中村]]の農民の娘。田中正造の紹介で、東京の福田英子の家の家政婦に雇われる。忙しく働き、日下部錠太郎に内部事情を密告することに戸惑う日々を送りながら、谷中村の状況を気にかけている。貧しさゆえに小学校に通えなかったため[[識字|字を読むことが出来ない]]。

: [[足尾銅山]]の[[鉱毒]]被害を受ける[[谷中村]]の農民の娘。田中正造の紹介で、東京の福田英子の家の家政婦に雇われる。忙しく働き、日下部錠太郎に内部事情を密告することに戸惑う日々を送りながら、谷中村の状況を気にかけている。貧しさゆえに小学校に通えなかったため[[識字|字を読むことが出来ない]]。

;[[福田英子]]

; [[福田英子]]

:演 - [[鈴木保奈美]]

: 演 - [[鈴木保奈美]]{{R|thetv}}

: [[社会主義]]に傾倒する[[政治活動家]]。鉱毒問題で政府に抗議する田中正造を支持している。[[岡山藩]]士の出自で、19歳の時には[[自由民権運動]]で逮捕され入獄した過去を持つ。夫に先立たれ、実母と息子2人と東京の[[淀橋町]]で暮らしている。サチがやって来て間もなく、婦人放を主張した冊子「世界婦人」の発行に奔走する。

: [[社会主義]]に傾倒する[[政治活動家]]。鉱毒問題で政府に抗議する田中正造を支持している。[[岡山藩]]士の出自で、19歳の時には[[自由民権運動]]で逮捕され入獄した過去を持つ。夫に先立たれ、実母と息子2人と東京の[[淀橋町]]で暮らしている。サチがやって来て間もなく、婦人放を主張した冊子「世界婦人」の発行に奔走する。

;[[石川三四郎]]

; [[石川三四郎]]

:演 - [[北村有起哉]]

: 演 - [[北村有起哉]]{{R|thetv}}


: 

: 

;[[石川啄木]]

; [[石川啄木]]

:演 - [[渡辺大]]

: 演 - [[渡辺大]]{{R|thetv}}

: 成功を夢見て[[北海道]]から上京してきた作家。筆が進まずスランプに陥り自殺をろうとするが、たまたまその場に居合わせたサチに止められる。啄木の作品を読んだサチから尊敬されるとともに励まされるが、後日、自著とは裏腹に堕落した生きを露呈し、サチを失望させることとなる。

: 成功を夢見て[[北海道]]から上京してきた作家。筆が進まずスランプに陥り自殺をろうとするが、たまたまその場に居合わせたサチに止められる。啄木の作品を読んだサチから尊敬されるとともに励まされるが、後日、自著とは裏腹に堕落した生きを露呈し、サチを失望させることとなる。

;新田信吉

; 新田信吉

:演 - [[岡田義徳]]

: 演 - [[岡田義徳]]

: サチの兄。東京の[[旧制専門学校|専門学校]]を卒業。[[日露戦争]]では勲章を授与されたほどの活躍をした。当初は足尾銅山を憎み、尊敬する田中正造の元で鉱毒で荒廃していく谷中村のために闘ってきた。しかし、出征した[[203高地]]で銅製の銃弾で戦い生き残ったことを機に考えが変わったことと、村で暮らすことや抗議活動に限界を感じて、田中たちを裏切り、父を連れて村を出て県の土木課へ就職。谷中村を鉱毒対策の遊水池化へと推し進めていく。

: サチの兄。東京の[[旧制専門学校|専門学校]]を卒業。[[日露戦争]]では勲章を授与されたほどの活躍をした。当初は足尾銅山を憎み、尊敬する田中正造の元で鉱毒で荒廃していく谷中村のために闘ってきた。しかし、出征した[[203高地]]で銅製の銃弾で戦い生き残ったことを機に考えが変わったことと、村で暮らすことや抗議活動に限界を感じて、田中たちを裏切り、父を連れて村を出て県の土木課へ就職。谷中村を鉱毒対策の遊水池化へと推し進めていく。

;新田良助

; 新田良助

:演 - [[綾田俊樹]]

: 演 - [[綾田俊樹]]

: 信吉とサチの父。谷中村で農業に従事する。妻(信吉とサチの母)は鉱毒で汚染した井戸水を飲み、42歳で他界している。サチの上京後、信吉に連れられ村を去る。

: 信吉とサチの父。谷中村で農業に従事する。妻(信吉とサチの母)は鉱毒で汚染した井戸水を飲み、42歳で他界している。サチの上京後、信吉に連れられ村を去る。

;刑事

; 刑事

:演 - [[尾上寛之]]

: 演 - [[尾上寛之]]

: 日下部の部下。福田英子の家を張り込み、隙を見てはサチから内部情報を聞き出す。農民出身の女性で字を読めないサチを見下し高圧的な態度で接する。

: 日下部の部下。福田英子の家を張り込み、隙を見てはサチから内部情報を聞き出す。農民出身の女性で字を読めないサチを見下し高圧的な態度で接する。

;直居スミ

; 直居スミ

:演 - [[玄覺悠子]]

: 演 - [[玄覺悠子]]

: 景山楳子が入院する病院の[[看護師|看護婦]]。気が利き親切であり、特に高木の看護に献身的に取り組む。

: 景山楳子が入院する病院の[[看護師|看護婦]]。気が利き親切であり、特に高木の看護に献身的に取り組む。

;高木

; 高木

:演 - [[金井勇太]]

: 演 - [[金井勇太]]

: 景山楳子と同じ病院に入院する若い男性。日露戦争で頭を打たれた後遺症で、いつも体の部位を探しまわっている。後に病状が落ち着き姉の世話になることとなり、退院が決まる。

: 景山楳子と同じ病院に入院する若い男性。日露戦争で頭を打たれた後遺症で、いつも体の部位を探しまわっている。後に病状が落ち着き姉の世話になることとなり、退院が決まる。

;[[幸徳秋水]]

;[[幸徳秋水]]

:演 - [[河原健二]]

: 演 - [[河原健二]]{{R|thetv}}

: 福田英子と活動を共にする社会主義者。

: 福田英子と活動を共にする社会主義者。

;[[大杉栄]]

; [[大杉栄]]

:演 - [[玉置玲央]]

: 演 - [[玉置玲央]]{{R|thetv}}

: 福田英子と活動を共にする社会主義者。

: 福田英子と活動を共にする社会主義者。

;[[堺利彦]]

; [[堺利彦]]

:演 - [[中山祐一朗]]

: 演 - [[中山祐一朗]]

: 福田英子と活動を共にする社会主義者。

: 福田英子と活動を共にする社会主義者。

;堺為子

; 堺為子

:演 - 珠子

: 演 - 珠子

:堺利彦の妻。夫とともに福田英子宅に出入りする。

: 堺利彦の妻。夫とともに福田英子宅に出入りする。

;佐山

; 佐山

:演 - 浦野REN

: 演 - 浦野REN

;小川

; 小川

:演 - 久太朗

: 演 - 久太朗

;日下部錠太郎

; 日下部錠太郎

:演 - [[松重豊]]

: 演 - [[松重豊]]

: 警察官僚([[警視庁 (内務省)|警視庁]][[警視]])。サチの上京や信吉の就職の世話をする。福田英子の家が社会主義者たちの巣窟と推測し、福田家に雇われるサチに、家の中の出来事を報告するように命じる。

: 警察官僚([[警視庁 (内務省)|警視庁]][[警視]])。サチの上京や信吉の就職の世話をする。福田英子の家が社会主義者たちの巣窟と推測し、福田家に雇われるサチに、家の中の出来事を報告するように命じる。

;[[与謝野晶子]]

; [[与謝野晶子]]

:演 - [[原沙知絵]]

: 演 - [[原沙知絵]]{{R|thetv}}

: 福田英子の知り合いの歌人。雑誌「[[明星 (文芸誌)|明星]]」を主宰する立場上、同誌に寄稿する石川啄木とも親交がある。

: 福田英子の知り合いの歌人。雑誌「[[明星 (文芸誌)|明星]]」を主宰する立場上、同誌に寄稿する石川啄木とも親交がある。

;[[原敬]]

; [[原敬]]

:演 - [[國村隼]]

: 演 - [[國村隼]]

: [[内務大臣 (日本)|内務大臣]]で、足尾銅山の元・副社長。偶然出会ったサチから、谷中村の現状を訴えられるとともに村の遊水池化計画の中止を懇請されるが、けんもほろろにあしらう。

: [[内務大臣 (日本)|内務大臣]]で、足尾銅山の元・副社長。偶然出会ったサチから、谷中村の現状を訴えられるとともに村の遊水池化計画の中止を懇請されるが、けんもほろろにあしらう。

;景山楳子

; 景山楳子

:演 - [[藤村志保]]

: 演 - [[藤村志保]]

: 福田英子の実母。娘の活動を見守り、普段は孫たちの面倒を見ている。元・教育者であり、本に興味を持つものの読むことが出来ないサチに、文字を教えようと声をかける。明治40年6月末より、持病の[[リューマチ]]が悪化し、入院生活を送る。

: 福田英子の実母。娘の活動を見守り、普段は孫たちの面倒を見ている。元・教育者であり、本に興味を持つものの読むことが出来ないサチに、文字を教えようと声をかける。明治40年6月末より、持病の[[リューマチ]]が悪化し、入院生活を送る。

;福田侠太

; 福田侠太

:演 - [[鏑木海智]]

: 演 - [[鏑木海智]]


: <ref name="fukuda son">[[]]麿</ref>

: {{Efn2|name="fukuda son"|[[]]麿}}

;福田千秋

; 福田千秋

:演 - 藤尾大輝

: 演 - 藤尾大輝

: 福田英子の次男<ref name="fukuda son"/>。喧嘩は弱く、友達からいじめられがちである。大の読書好き。

: 福田英子の次男{{Efn2|name="fukuda son"}}。喧嘩は弱く、友達からいじめられがちである。大の読書好き。

;[[田中正造]]

; [[田中正造]]

:演 - [[柄本明]]

: 演 - [[柄本明]]{{R|thetv}}


: 

: 

<ref>出演者出典。[http://news.thetv.jp/article/42429/ 尾野真千子と鈴木保奈美が初共演!「尾野さんは5歳から45歳までみたいな方です(笑)」](2013年11月12日)、web[[ザテレビジョン]]、2013年11月15日閲覧。</ref>



== スタッフ ==

== スタッフ ==

*脚本:[[池端俊策]]

* 脚本:[[池端俊策]]

*音楽:[[千住明]]

* 音楽:[[千住明]]

*[[制作統括]]:[[高橋練]](NHKドラマ番組部)

* [[制作統括]]:[[高橋練]](NHKドラマ番組部)

*演出:[[田中正]](NHKドラマ番組部)

* 演出:[[田中正 (演出家)|田中正]](NHKドラマ番組部)



== 放送日程 ==

== 放送日程 ==

139行目: 129行目:

|-

|-

|}

|}


== 受賞歴 ==

* [[ギャラクシー賞]] 2014年1月度月間賞・第51回 テレビ部門 奨励賞

* [[東京ドラマアウォード]]2014 単発ドラマ部門 優秀賞

* 第69回[[文化庁芸術祭]] テレビ・ドラマ部門 優秀賞

* 平成26年度[[芸術選奨]] [[芸術選奨文部科学大臣新人賞|文部科学大臣新人賞]] 放送部門(演出:田中正)

* 放送人グランプリ2014 優秀賞



== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===

{{Notelist2}}

=== 出典 ===

{{Reflist}}

{{Reflist}}



== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

*[http://www.nhk.or.jp/dodra/ashio/index.html NHK土曜ドラマ「足尾から来た女」公式サイト]

* {{Wayback|url=http://www.nhk.or.jp/dodra/ashio/index.html |title=NHK土曜ドラマ「足尾から来た女」公式サイト |date=20131215095504}}

* {{NHK放送史|D0009050160_00000|土曜ドラマ 足尾から来た女}}



{{前後番組

{{前後番組

161行目: 163行目:

[[Category:伝記ドラマ]]

[[Category:伝記ドラマ]]

[[Category:実際の出来事に基づいたドラマ作品]]

[[Category:実際の出来事に基づいたドラマ作品]]

[[Category:明治時代舞台とした作品]]

[[Category:公害題材とした作品]]

[[Category:栃木県を舞台とした作品]]

[[Category:明治時代を舞台としたテレビドラマ]]

[[Category:1900年代を舞台とした作品]]

[[Category:栃木県を舞台としたテレビドラマ]]

[[Category:東京を舞台としたテレビドラマ]]

[[Category:東京を舞台としたテレビドラマ]]

[[Category:田中正造]]


2024年3月7日 (木) 12:05時点における最新版

足尾から来た女
ジャンル テレビドラマ
脚本 池端俊策
演出 田中正
出演者 尾野真千子
鈴木保奈美
北村有起哉
柄本明
エンディング 牛込勇峰「麦打唄」
時代設定 明治
製作
プロデューサー 高橋練
制作 日本放送協会
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2014年1月18日 - 1月25日
放送時間土曜21:00 - 22:13
放送枠土曜ドラマ (NHK)
放送分73分
回数2
公式サイト
テンプレートを表示

2014118125NHK21 - 22132[1][1]

姿

[]

[]


39



406姿

[]







[]




 - 





 - [1]

192



 - [1]





 - [1]





 - 

203



 - 

42



 - 





 - 





 - 

退



 - [1]





 - [1]





 - 





 - 





 - REN



 - 



 - 





 - [1]

稿



 - 





 - 

406



 - 

[ 1]



 - 

[ 1]



 - [1]


[]






NHK

NHK

[]

放送回 放送日
前編 1月18日
後編 1月25日

受賞歴[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b 史実上、福田英子には、かつての内縁の夫・大井憲太郎との子「竜麿」と、福田友作との長男「哲郎」が居り、侠太は次男、千秋は三男にあたるが、ドラマでは侠太は長男、千秋は次男とされている。

出典[編集]

外部リンク[編集]

NHK 土曜ドラマ
前番組 番組名 次番組

太陽の罠
(2013年11月30日 - 12月21日)

足尾から来た女
(2014年1月18日 - 1月25日)

ロング・グッドバイ
(2014年4月19日 - 5月17日)